脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

不衛生な環境と長時間労働(ノ_<)その二

2017年07月28日 15時03分10秒 | ブラック企業?
妻の会社へ電話しました。
恒常的長時間と食品会社でありながら空調ダクトの未清掃、工場ラインの人材ローテーションの不公平や大手スーパー視察時の温度計隠蔽など。
総務の担当と話をしました。
派遣契約に関する特別項目での残業90時間、年間750時間は法的には確かに認められても過労死ラインを超えてること。また会社の体質?文化?を指摘しても全く話になりませんでした。
あー、こんな会社なんだ。と。
総務担当の男性は空調や作業ローテーションに関わる工場でのマネジメントを、それぞれのライン責任者へは対応するようには言ってましたが私としては言い訳がましい事ばかり言われた事で、この食品会社が下ろしている大手スーパーの本部へ電話をしました。
大手スーパーの食品担当の方には、室温、空調ダクトの汚れ、などを伝えました。
さて、この大手スーパーが、この食品会社に対し、どう動くかは知りません。もし?この大手スーパーから取引を止められると、それは、それは大きな損害となるでしょう。
人を大切にしない会社の運命は(ノ_<)
私も何も大手スーパーまで電話するつもりはなかったのですが、食品会社の総務担当の電話対応があまりにも誠意が感じられなかったからです。
全国規模でスーパー最大手の会社から取引ストップとなると?会社存続の危機にもなるかも知れません。
別に正義の味方面するつもりは全くなく、あまりにもずさんな労務管理、商品管理は従業員の健康や、その食品を購入する消費者を大切にしなさすぎであることを感じ私は電話をしたのです。
おそらく本日、総務担当から生産工場の各ラインに、それなりのアナウンスがある事でしょう。
今夜、妻から聞いてみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品会社の不衛生と長時間労働(ノ_<)

2017年07月28日 12時38分59秒 | ブラック企業?
妻が派遣で、とある食品会社に働いています。
妻から『とにかく残業が多いし残業ありきの会社やねん。それに工場内の室温が26度に設定してるけど空調のダクトを清掃してないから暑い暑い。』労働環境だけでなく食品工場でありながら、この夏場で工場内の温度が高いということは食品への悪影響が懸念されます。
妻の派遣契約を見ると残業上限が特別事項として月90時間、年間750時間と記載されています。
『え?過労死ラインの80時間を超えてるやん?』特別事項なので法的には確かに問題はないのです。しかし?今の社会において長時間労働が問題視されているのに?いくら法的問題はないとしても、慎むべき。まさしてや過労死ラインを超えてのことは。妻の働く食品会社は大手スーパーやコンビニと取引をしています。暑い環境での食品製造。ダクトが汚れまくっているということは目に見えない有害なカビや埃が工場内を撒き散らしているということなのです。
最近、妻の疲労も激しく私は、その食品会社へと電話したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに(^^)お金は回る?

2017年05月02日 10時28分06秒 | ブラック企業?
エイペックスが未払い残業代を支払うそうな。
数億円:(;゙゚'ω゚'):
企業は残業代を払わないのは社員の労働対価を奪っているわけです。
利益を上げる努力は社員が働いてるから。
社員の残業代を払わない。
そんなことしてまで儲ける理由はどこにある?

社長も役員も偉そうに出来るのは社員がいるから。
もし?社員がいなければ社長や役員が
取り引き先へ御用聞きに行かないといけないんだよ(TT)
社長や役員は経営者として社員に働いて頂いてるということを忘れず社員は働かせて頂いてるという気持ちを忘れずにいて欲しい。

会社な職位は身分制度とは違いのに。
仕事上の役割(^^)
係長には係長の役割
話は逸れましたが、利益しか見ないから未払い残業代の問題が絶えないのでは?

お客さまと向き合うこと。
社員が働きやすい環境を構築して社員の家族も幸せを感じる会社。
利益を上げることは会社が儲けることで税金を払い社会貢献すること。

社員の残業代を払わない会社は節税ばっかり。
社員から吸い上げ
税金は払わない。
経費で落とし保養所作ったり、不動産投資や挙句には株式投資まで。

税金を払い恵まれなあ子供達に
税金を払い高齢者の住み良い社会へ。
でも
税金も、公務員や政治家が無駄遣いばかり。

日本を天国のような国に!
そうら願う今日この頃です(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバイトは休めない?

2017年02月01日 09時50分28秒 | ブラック企業?
コンビニでアルバイトをしていた女子高生がバイトを休んだ分をペナルティーとして給与から9350円、10時間相当の労働時間給が引かれたとのことです。今、バイトを休む場合、代わりの人を探さなければならないバイト先が多く、この女子高生は自分の代わりのものを探せずペナルティーを課せられたらしいのですが、本来、バイトが休む事が発生したら雇用側であるコンビニ側で代わりの人を探さなければなりません。このような事は私の次女も同じ経験をしたとき、私に相談の連絡があったので『代わりの人を探すのは店側やで。』と伝えましたが店側は強行に言ってくるし言われれば、そうしないと休み明けのバイトで嫌がらせをされるかもということから次女は何とか代わりの人を探したそうですが、その時、ポツリと『こんなバイト、飛んだろか!』と言ったのです。最近、突然、バイト先に来なくなる学生も少なくないらしいのですが、バイトを飛んでしまう学生も良くないですが中にはブラックバイトを強行する雇用側に問題があることも原因として考えなければ飛んだ学生ばかりを責める事は出来ないのだと。しかし(>_<)私が若い頃、色々とバイトをしてましたが、ブラックバイトは経験しませんでしたが、たまたま?だったのか。その時代にはブラックバイトの存在は無かったのか。そういえばバイトを応募したとき履歴書なんか不要でしたね。マクドナルドも上島コーヒーも、そこそこ名前ある会社でもバイトは店長判断。上島コーヒーは学校帰りに制服のままでしたから学校はわかったし店長から『じゃ、この紙に名前と住所と電話番号書いて。』それで終わり(^^)マクドナルドも同じ。そんな、ノンビリな昭和が懐かしく思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと辞める事が出来ました(^^)その1

2017年01月21日 08時11分39秒 | ブラック企業?
先日、漸く長女はブラック企業のIT関連会社を退職しました。辞める意思表示に中々、思いっきりが付かず躊躇していなのですが体調を壊し声もでないほど扁桃腺が腫れたのか唾を飲み込むのも痛いため止む無くLINEで休ませて欲しいと上司に伝えたところ熱がないなら出社するよう指示されたのでした。この事がキッカケで会社への不信感が増幅すると共に心理的に、もう会社へ行くことはもちろん、連絡すら出来ないようになったのです。その直後、長女からLINEで私に相談してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする