goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

関西人の底力② 😝😝😝 エネルギッシュです。

2024年09月18日 10時58分00秒 | 関西の強さ
関西はエネルギッシュだっせ‼️😝😝

阪神タイガースが優勝🏆したら
大阪中がお祭り🪅騒ぎ。

尼崎の商店街
道頓堀は凄い人集りになりまんねん😝

毎年恒例の
岸和田ダンジリ祭り
京都祇園祭
大阪天神祭
京都大文字送り火
などなど。

お祭りが凄い!
ダンジリ祭りは地元民は命かけてやってまんねん。

ダンジリの日はお店は休み
学校も休み🎌
街中祭りのためにもりあげてます。


大阪は東京より高層ビルが多い??
はるか昔に
大阪京橋にビジネスパークが出来た。
その時にツインビルが。
そのもっと前には
大阪梅田に
大阪駅前第一ビルから第4ビル
おおさかマルビルなど建設ラッシュが
第一世代とすれば。

今、梅田はグランフロント、ルクアや
阪急百貨店のビルに阪神百貨店のビル
おおさかステーションシティ
そして梅北開発
淀屋橋ツインタワービルも建築中
更に桜橋には外資系ホテルとタワマンの融合などなど。

ものすごい勢いで街作りが進んでますねん。




食べ物では
外国人観光客は京都、大阪、奈良へ押し寄せ
⭐️たこ焼き、お好み焼き
⭐️神戸牛
大好評で
遠くフランスではお好み焼き屋
スパインやイタリアにもたこ焼き屋が出没

関西のパワーはまだまだでっせ!🖐️🖐️🖐️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の底力😊😊😊

2024年09月17日 16時33分00秒 | 関西の強さ
日本の中心は東京🗼
それは関西人も認めるところでんな

関西の底力も認めて欲しいところです。
それは。
文化、技術、食べもん、などなど。

最近では梅田の北側に公園とホテルとビル
そしてマンションも建築予定ですねん。
都会度は東京には負けてるけど。

独特のカラーを待った都会。
世界で10位内にもランクインでんねん。


外国人観光客からも、大人気の道頓堀は凄い人集り。

さて。
そんな関西には
関西発祥の企業は多いです。
今は本社を東京に移してる会社もあるけど。

京都は老舗が多く250年も続く会社もある。
神戸は洋菓子。
ユーハイム、コトブキ、ケーニヒスクローネ
などなど。
大阪は
仁丹も、そうです。
グリコや梅酒のチョーヤ
子供服のミキハウス
製薬会社も大阪の道修町から出てます
シオノギ、ロート、小野薬品などなど。

大阪船場から繊維関連
消費者金融も
アコムは神戸
レイク、プロミスは大阪
アイフルは京都

また東大阪は日本一の中小企業工場があり
中にはロケットの部品も製造してます。

関西は元々の地元民が多くて
東京は地方移住者が多い

それも文化な、違いに影響してると思う。

東京も素晴らしいし。
正直、関西人で憧れを持つ人も多い。
銀座に勝る高級感ある街はないし。

大阪は心斎橋に高級ブランドは多いけど。
一本筋に入ると
商店街や西にはアメリカ村。
御堂筋は自転車やベビーカーも普通に見かける

銀座は少ないでんな。

心斎橋は今や多様性に富んで
外国人がいっぱい。
日本人の方が少なく感覚。

なんやかんや言うても
大阪は庶民性豊かなんがええとこ。

関西には歴史がある京都、奈良
ちょっとオシャレな神戸
日本一の湖があるびわこ

高野山や比叡山も歴史あるエリア。

ええとこでっせ。😊😊😊😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪を中心に関西は活気づきます🤗🤗🤗

2019年09月21日 21時30分06秒 | 関西の強さ
今年の路線価🤗

大阪はミナミの道頓堀にあるアパレルのH&M
の場所が2440万円😱😱

訪日外国人観光客の影響だそうな。
また、京都市内も昨年ほどでないものの上昇。

外国人から人気らしいです😳

京都や奈良はもちろんですが。

大阪城、ユニバーサルスタジオジャパン
梅田スカイビル、道具屋筋などなど。

食も
たこ焼きとか意外と人気😳

食い道楽の大阪は、これから外国人にも浸透するように思います。

日本の中では治安が良くない大阪ですが。
世界から見れば
東京、大阪は安全都市ベスト5に入ってます。

道頓堀の看板は派手好きな大阪人の文化そのものです。
夜は艶やか🤗🤗
グリコの看板が有名ですが。
かに道楽、エビ道楽、金龍ラーメンの看板も。

ミナミは『ザ•大阪』って感じ。

京都市内は碁盤の目です。
○条通りとか、
大阪も梅田から難波くらいまで
縦横に道路があります。
横には土佐堀通り、長堀通り、本町通り
縦に御堂筋、堺筋。

元々は大阪城の堀の中のミナミ界隈。

食い道楽だけではありません。
笑いや演芸文化も大阪は活発。
その昔、道頓堀には
角座、中座、松竹座。
少し離れて新歌舞伎座😊


梅田界隈は、どちからと言って東京カラーに近いですね。
大阪は
キタ、ミナミ、そして天王寺
少し離れて京橋かなぁ。
天王寺には阿倍野ハルカス、てんしば、天王寺動物園があります。
お寺も多くて少し北に行くと高級住宅地🏘
南に行くと帝塚山という高級住宅地🏘


東京は元々、地方出身者が多い街ですが。
大阪は地元民が多いのです。

東京は集団就職など地方出身者、要するに田舎モンが寄ってきたのが多く、今の若者の祖母や祖父、曽祖父、曽祖母は田舎出身者が多い。

そのくせ田舎もんを馬鹿にするから。

本当の江戸弁を使える人は今は皆無かな?
大阪も大阪弁らしさが無くなってきたけど。
まだまだ、らしさ。はあります。

大阪万博もあるし、
これからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20🤗🤗 大阪はこれからです。

2019年06月29日 11時02分16秒 | 関西の強さ
大阪でG20会議開催されてます😚

こんにちは😃

このブログで時々、関西アピールをさせて頂いてますが。
今年は大阪で各国首脳が集まるG20開催。
一昨日から阪神高速道路の大半は封鎖。
テロ対策も行われています。

大阪が世界から注目され始め久しいですが。

万国博覧会が開催される2025年まで
大阪の勢いは止まらないでしょう。

東京で働いていた時。
大阪を何度となく見下す人
関西人は変わってる
だって大阪でしょ?
と意味ありげな返しを受けていました。

私は個人的に東京は嫌いではありませんでした。
母の実家もあったし😅

でも。
大阪嫌いを連呼されると。
こちらも東京嫌いになってしまいます。
残念です。

元々、関西は奈良の都に京都平安京。
太閤秀吉の時代は関西1番なわけです。

大正時代から大大阪となり通天閣も建設。
商業の街として栄えました。
今では大企業となって東京に本社を構える会社も元々は関西ってのも少なくありません。

大阪経済は平成では一時的にドン底へ。

でも。
平成の後半から観光都市として息を吹き返しています。
京都や奈良にも近い。
神戸六甲山と瀬戸内海。
紀州の梅やミカン😊

奈良の吉野の千本桜🌸

温泉は有馬温泉、白浜温泉、洲本温泉、城崎温泉
勝浦温泉、龍神温泉などなど。

日本一の琵琶湖もあります(^^)

水の都 大阪八百八橋。
この源は大阪湾や琵琶湖の影響もあります。

元々、現在の大阪の中心地である梅田は海。
天王寺の上町台地から西側は海でした。
その台地から見える夕陽が綺麗だった丘が現在の四天王寺前夕陽ヶ丘なのです。

関西を嫌う東京の人は
人の噂で
柄が悪いとか。
吉本芸人を見た印象で言ってる人が多くない?

大阪も含め関西をもっと深く知れば
東京も大阪もなく
互いに認めあえるのになぁ。
大阪人も東京を偏見で語ってる人少なくないし。
互いに良いところ探し
したらいいのに。と思う今日この頃です🤗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日外国人観光客が好調(^^)

2018年11月08日 09時47分26秒 | 関西の強さ
大阪へ訪れる外国人観光客は順調に増加(^^)
経済へ大きく貢献しています。
今ではホテルの建設ラッシュ!!

平成も最後を迎え新しい時代を!
かつての『大大阪』復活の兆しが見えてきた!

万博誘致もありますが。
花園ラグビー場でラグビーワールドカップ🏉も予定されていますし。
カジノも🎰作ろう!と。

交通機関も
京阪中之島線延伸、JRなにわ線も開通予定。
大阪を中心に神戸へは30分
奈良へも50分
京都へも
世界遺産の6割が関西にあります。
外国人観光客にとって大阪は観光アクセスの拠点となってるのかも。

御堂筋が、いづれ歩行者オンリーとなれば
心斎橋から道頓堀まで銀杏並木が更に絵になりそう(^^)

今は香港、台湾、韓国などアジアからの観光客が主ですが。
オーストラリアやカナダ、ヨーロッパなどからも増えてきてますから。
数年後の大阪は活気は更に(^^)

以前も申し上げましたが。

今後は観光だけでなく留学や就業する外国人が増えてくると思うのです。

話は少し逸れますが。
昨日、奈良の正倉院展へ行ったとき。
奈良公園をベビーカーを押す外国人ご夫婦を何度も見かけました。

日本に住み、日本で観光🇯🇵しているのかなぁ。

数年前、そのような光景は見る事がありませんでした。

JRの乗降客でも奈良へ向かう大和路線での外国人乗降客が増加しているようですし
JR京都駅での外国人観光客を見かける数が極めて増えたそうです。

東京一極集中は、もう限界まで来ています。
東京、大阪を中心に地方都市へ波及することが
これからの日本では大切なのかも。

関西の底力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする