今日は曇り。今朝は上空に灰色の厚い雲がかかっていて、暗い朝である。気温も昨日の朝に比べて16℃と5℃も低くなった。しかし、湿度が95%とかなり高いせいか、それほど寒さを感じない。むしろ、上着が無い方が過ごしやすいように思える陽気である。
夜、仕事を終えて帰宅の途につく。職場を出ると傘を差すほどではなかったが、雨がパラパラと降っていた。急ぎ足で地下鉄に乗って自宅を目指した。
自宅のある最寄りの駅に到着すると、雨は降っていなかった。空を見上げると、霞がかった空に半月が朧気に光を放っていた。
さて、話は1週間前に遡る。いつもモーニングを食べるため、コンビニで買い物をして職場に向かうのだが、そのコンビニのドリンク売場でダイドーブレンドのボトル缶コーヒーに「おまけ」が付いているのに気が付いた。おそらくもっと前から付いていたのだが、自分的には全く気が付かなかった、というよりは視界に入っていなかったのである。
手に取ると、中にプルバックカーが入っている。これはダイドードリンコが9月16日から展開しているキャンペーンで、模型メーカー「京商」とコラボし、国内外で人気のあるSUVのプルバックカーがついてくる「『ダイドーブレンド×KYOSYO』SUV DREAM COLLECTION」の商品だった。全部で6車種あって、車種は「Audi Q7」「MITSUBISHI PAJERO」「BMW X6」「NISSAN SKYLINE CROSSOVER」「Lamborgini URUS」「Toyota LANDCRUISER」となっている。
とりあえず、ボトル缶コーヒーを1本買った。付いていたのは「Lamborgini URUS」。赤い車である。よく見ればおまけと言えど、精巧な作りである。先日買ったミラーレスデジタル一眼カメラのマクロレンズの習熟用のモデルに良さそうである。
翌日買ったボトル缶コーヒーに付いていたのは「NISSAN SKYLINE CROSSOVER」だった。こうなると、自分の悪い癖で、全部欲しくなった。毎日、別々の車種を買っていけば6種類すぐに集まるだろうと、多寡をくくっていた。
ところが今週になって、販売している商品が減ってきた。そもそもこのコラボキャンペーンは数量限定で、対象商品が無くなり次第終了となっている。そろそろ、もう終わりかもしれない、と思うと、今度は焦りが出てきた。
今朝、最後の1台をなんとかゲットした。いやはやラッキーだった。6台揃えられないかと思った。
帰宅した後に、全部開封して、並べてみた。6台並べてみると、なかなか壮観である。いろいろと楽しめそうである。
今日は雪または雨のち曇り。昨日の天気予報では多摩西部は5cmの積雪が見込まれるということだったが、今朝起きて窓の外を見るとみぞれが降っているものの、雪が積もっている形跡は無かった。ただ、近くの畑の地表はうっすらと白くなっていた。都心は弱い雨が降っているということだったが、都心でもみぞれが降っているところもあった。かなり寒い。
今週はかなり仕事が忙しくて、正直ヘトヘト。午後にでも半休をとりたいと画策していたのだが、結局、午後も打合せが入って野望は無残にも打ち砕かれてしまった。
夕方になって、雨は上がったが、風が冷たい。夜も仕事を続けていたが、「もう限界だ。帰ることにしよう。」ということで帰宅の途につく。
自宅のある日野駅に到着したところで、駅前にあるミスドでコーヒーを飲んで一服することにした。コーヒーを注文したら、ミスドクラブカードのポイントが100ポイントに達したので、ついでにミスドのダスキンスポンジ(台所用)に引き替えをしてきた。ミスドクラブカードの有効期限が2月なので、それまではしばらくミスドに行かないか、妻のミスドクラブカードでミスドに行くことになる。
コーヒーを何杯か飲み干した後、帰宅した。
今日は曇り。朝から厚い雲が空を覆っている。今朝は非常に眠くて、電車に乗って席に座ると爆睡してしまった。新宿駅到着直前にセットした携帯電話のアラームで目が覚めた。
新宿で電車を乗り換えると、埼京線・湘南新宿ラインが遅れていて、いつも乗る電車の1本前の電車に乗ることができた。電車の遅れの原因は混雑のため。冬は寒いということもあって着膨れするだけでなく、動きも緩慢になることから電車の乗降に時間がかかるようになる。しかし、この線はりんかい線も含めると6本くらいの線が相直していて、どこかで事故などで遅れたりすると、全ての線に波及する。相互直通運転も便利だが、一方でもろかったりもする。しかし、今日はこの遅れのおかげでいつもより早く会社に到着した。
今日は1日職場で過ごす。なかなか書類の決裁などで忙しくて、現場に行きたい気持ちがあるのだが、なかなか行けないのが残念である。結局、今日も週の初めからだいぶ帰宅時間が遅くなってしまった。
家に帰ると、先日無料点検に出した掃除ロボット「ルンバ」が帰ってきていた。10日ほどかかるだろうかと考えていたが、発送したのが先週の月曜日なので輸送にかかった時間も含めると実質5日程度で点検と清掃を終えて帰ってきたことになる。点検結果は「異常なし」。まあ、1年使用していて、特に問題も無かったのだから妥当な報告内容である。
箱から取り出すと、表面はかなり綺麗になっていて緩衝用のゴム以外は新品のようだ。背面を見ると機械の中まで綺麗にゴミなどが取り除かれていた。早速、絶縁シートを引き抜いてベースのコンセントをつなぎ、ルンバを充電する。
今週末はルンバに大活躍してもらわなくては…。
今日は晴れ。午前中は雲が多かったが、よく晴れた。
さて、先日購入したルンバをよく見てみる。懸案のゴミの収納容量を見るためにダスト容器を開けて内寸をとってみる。容器は上から見ると舟形をしていて、適当にスケールをあてて計測してみると、内寸は19cm(W)×6.5cm(D)×3cm(H)だった。ざっと370cc。ちなみに比較のため、Panasonicの掃除機のHPを見てみる。紙パック式の掃除機「MC-PA200WX」は集じん容積が1.6L。ということはルンバの集じん容積の5倍あるということになる。
たしかにこれなら、先日のオバさんが主張していたように「ゴミがすぐにいっぱいになってしまう」というのは分からないでもない。では実際に、掃除をさせたらどれくらいゴミが溜まるのだろう。
ということで、早速仕事をさせようと言うことになるのだが、実は、昨日、初詣に行く際に本体の電源を入れてルンバが掃除しているのを横目に出かけてしまっていた。
その動きから言えることが1つ。購入するときに懸案事項としていた「複数の部屋は掃除してくれないのか?」という疑問は無事解決した。結果から言うと、「掃除してくれる」。但し、ランダムに掃除する。扉が開いていれば、出たり入ったりして、ルンバが動ける範囲を全て掃除する。例えば、和室Aを掃除した後、洋室Bを掃除するという動作をさせたいのであれば、「577」が適しているが、そうではなく、掃除の仕方も全てルンバにおまかせと言うことであれば「537」で充分だ。掃除したい部屋の扉を全て開けておけば良い。
さて、今日は掃除をした後のルンバのダスト容器を開けてみる。すると、容器の半分くらいにホコリが詰まっているではないか。こりゃ、驚いた。決して、ホコリだらけの部屋にはしていないし、定期的の掃除もしているという自負があるのだが、それでもかなり細かいホコリが溜まっている。取扱説明書では新聞紙を敷いて、ゴミを取り出し…、とあるが、我が家では面倒なので、掃除機でルンバのダスト容器からゴミを吸い取った。
まあ、ルンバを毎日動かさなくても、時々、掃除すればいいよね、ということで我が家では運用方針が決まった。それなら、1年でバッテリーを交換しなくても済みそうである。それとルンバを動かしたら、ダスト容器を清掃すること。少なくとも2日でいっぱいになりそうだし…。
ルンバのダスト容器を清掃したところで、八王子に出かけた。八王子駅南口のビックカメラで買い物をして、妻の強い要望で、またまたスイーツパラダイスで夕食を食べて帰る。こりゃ、明日から節制しないとズボンが履けなくなるぞ(汗)。
昨日に引き続き、さわやかな天気に恵まれた。今日は昨日に比べて多少温度が上がるという天気予報を見てか、通勤時に上着を省略したワイシャツ姿のサラリーマンをちらほら見かけたが、自分はもう上着を省略することはないだろう。
今日はイベントの準備を手伝う。2016年度のオリンピック招致をうたった招致バッジを配布するという。署名活動も実施するということで、そのための準備である。
バッジとチラシをホチキス止めしてケースに入れるだけなのだが、問題はその量である。相当な量があって、なかなかに大変だ。気付いたら午後いっぱいかかりきりになってしまっていた。
個人的な感想を言えば、バッジより招致ロゴを入れた布製エコバッグの方がずっとPR効果があるように思うのだが…。