熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

「福寿草」を植えました!

2022年01月26日 12時32分29秒 | 日記
 泉第八小学校では「緑の少年団」活動に取り組んでいます。
 その名も、『泉蜂の子緑の少年団』です!
 「緑の少年団」は、次代を担う子供たちが、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした活動です。
 今日は3人でちょっとさみしいです・・・

今日の活動は、校門の脇に「福寿草」を3株植えました。

先日の「どんどや」の際に切り倒したさくらの切り株の近くです!



愛校作業の草刈りの時は気をつけてね・・・





 福寿草俳句では新年の季語・・・春を告げる花ですよね。
  花言葉は
「幸せを招く」「永久の幸福」「長寿」etc.とか・・・

 樅木の里のはもう少し先でしょうか?
 泉八小の子どもたちにも幸せが訪れますように!
 里人のみなさまの長寿もお祈り申し上げます!!

 しっかり育つといいな・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天草さくら鯛」の給食!

2022年01月24日 09時01分58秒 | 日記
 「県産養殖マダイの学校給食への無償提供事業」を活用し、牛深の
熊本県海水養殖漁業協働組合様から、給食に「天草さくら鯛」を提供していただきました。
 教頭先生のふるさと御所浦の海で育てられた熊本県のブランド鯛です。
 
 学校にはフィレの状態で届きました。



できあがった給食はこちら!

鯛は塩焼き味噌汁にしていただきました。
主役の鯛の塩焼きです!

どうですか? 肉厚でジューシー・・・美味しそうでしょう?
たっぷり脂ののった「天草さくら鯛」ですので、味噌汁にも旨みがあふれ出ていました。

 そのおいしさはいつもの通り、子どもたちの笑顔でご確認ください。




 せっかく給食をご紹介したので、ほかの日の給食もちょっとご紹介しますね!
 今年最初の給食は
 七草ご飯がんもどき・わかめのお味噌汁・白菜のおかか和え 
 
 ごはん・松風焼き・すまし汁・小松菜のごま和え
 どうですか・・・美味しそうでしょう!

 いつもながら、泉第八小学校の給食は日本一!だと思っています。
 毎日おいしい給食を提供していただいて、本当にありがたいです。
 今回、最高の食材を提供していただいた熊本県海水養殖漁業協同組合様にも感謝! ありがとうございました。

 今日のおまけは、牛深に勤務していたときに地域の方から教えていただいた、マダイの「天然と養殖の見分け方」です!
ポイントのひとつが「鼻の穴」!!


 マダイには、上の写真のように片側にふたつずつ鼻の穴があるのですが、どういうわけか養殖ではひとつにつながってしまうのだとか。
 稚魚を放流し、天然で育ったマダイ(栽培漁業)もひとつにつながってしまうのだそうです。
 機会があったら、スーパーなどで観察してみてください・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで どんどや・もぐらうち! その2

2022年01月20日 13時21分39秒 | 日記
 今日はどんどやにつづいて「もぐらうち」の様子をご紹介しますね。
 泉八小では、どんどやのあとにもぐらうちを行います。
 学校の玄関に「もぐらうち棒」を持って集合!
 他の地域では、竹にわらを巻いて棒を作るようですが、泉八小では
山からかずらの根元を切り出してきて、それを使います。
 手頃な太さ、曲がり具合のかずらを、地域の方が準備してくださいました。 

 もぐらうちは、どうやら九州地方独特の小正月に行われる伝統行事のようですね。昔勤務した牛深の学校でも山間の一部の地域で行われていました。
 出発式の後、まずは学校のもぐらを追い払い、学校の安全をお願いしました。
 「(泉八小:伺ったお宅の名前)のたかなの
 なえどころは どこでござろうか
 ゆわってよかろうか わるかろうか
 ふたつにひとつのへんとうを ください
 きた~ない きた~ない わたがでた
 きた~ない きた~ない わたがでた」
  以後繰り返し・・・ 亮〇さんに教わりました
 唄を歌いながら、勢いよく棒をたたきつけます! 






 この後は、家内安全・無病息災などを願って、地域のお宅を一軒一軒回ります。
 まずは、職員住宅から・・・




雪道を滑らないように気をつけて・・・



 

こころを込めてもぐらうち
子供たちは、家の人からお礼としてお菓子などをいただきます。
子どもたちの楽しみのひとつです!!
 今年は新型コロナ感染症の対策として、家の中には入らず、玄関先で失礼させていただきました。


 地域のお宅をひととおりまわって、学校に着いたのは午後8時頃になりました。通常は10時を過ぎることもあるとか・・・

 樅木にお住まいの方はみなさん子どもたちのことをよくご存じです。
 子どもたちも地域の方のことをよく知っています。
 樅木では人々のつながりがしっかりと残っています。
 これも樅木の素晴らしいところだと、日々感じています。
 これからも、地域とのを大切にして、子どもたちを育んでいきたいと思っています。

 今日のおまけは、昔(昭和40年代でしょうか?)のもぐらうちの様子です。
 「泉まちづくり協議会」から提供していただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで どんどや・もぐらうち! その1

2022年01月18日 13時43分58秒 | 日記
 新年の恒例行事「どんどや」「もぐらうち」をご紹介しますね!
 まずは「どんどや」から、
 どんどやは正月の松飾りなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やす小正月の行事ですよね。どんどやの火にあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べれば、その1年間健康などの言い伝えもあるそうです。
全国どこにでもある行事ですが、「どんどや」というの熊本だけとか?(未確認です!)
 わたし(校長)が小さい頃には近所ではどんどやは行われてなかったような気がします。「鬼火たき」と言っていたような気もするんですが・・・(いずれもかすかな記憶で、あてになりません。)
 
 さてさて樅木のどんどやのようすです!
 前の週に降った雪で、運動場は真っ白!
 運動会の歓迎門として地域の方々に作っていただいた「杉門」もすっかり色が変わっています。

 この杉門を土台の一部にして、どんどやの準備を行います。
 杉門の下に、杉の端材を井桁(いげた)型に組んでいきます。

 井桁のなかにも燃えやすい端材を入れ、周囲にも端材や学校の門松のなどで囲っていきます。


 さらにその周りに青竹を組み上げます。

 上の方を縛って束ねた青竹を、力を合わせて起こします。


杉門を囲むようにぐるっと青竹をひろげたら、土台の完成です!

 やぐらの準備ができたら、書き初めの作品や正月飾りのしめ縄などを周りにつけていきます。





さてさて準備完了!


延焼にそなえて、消防団もスタンバイ!! 
臨時編成 泉小X分団集合! り〇さんも消防団員?

点火は亮〇さんです!

パン! パ~ン! 竹のはぜる音が谷間によく響きます!




誰の書き初めが一番高くのぼるかな? 
字がきれいになりますように!


熱い熱い! うーんけむい!!

子どもたちは遊びの天才!
雪の下の運動場はカチカチに凍り付いています・・・
特設のスケートリンク!!



かたわらでは雪合戦も始まります!



夏〇さんは素敵な雪だるまを作りました!

寒くてさらさらの雪はなかなか固まらないので、雪だるまを作るのは大変なんですよ!
もぐらうちの様子は次回に・・・

今日のおまけは出張の途中に取った写真
二本杉峠から泉方面に下る途中です!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空舞(米)」でお餅つき!

2022年01月13日 08時34分19秒 | 日記
 地域の方にご協力をいただき、6月に田植えを行って10月に刈り取った「天空舞(米)」を使っ、新年祝いの餅つきを行いました。
 今日は、以前ご紹介した米作りの様子もちょっと振り返りながら、餅つきの様子をご紹介しますね!

田植え・・・(6月)






稲刈り・・・10月





掛け干し・・・






脱穀・・・10月





こんなに収穫できました!


後日精米した「天空舞(米)」(もち米)は、およそ20kgになりました。

さてさて、いよいよ餅つきのご紹介!
事前にしっかり石臼(うす)を、熱湯を入れて温めておくのがポイントですよね!
石臼がしっかり温まったら、蒸しあがった「天空舞(米)」を入れ、杵(きね)でつぶすようにこねます!
しっかり体重をかけてつぶしておかないと、杵でつくとき米が飛び散って大変です!

最初は保護者の方に、ある程度までついていただきました。

いよいよ、子どもたちの出番です!
夏〇さんは一番小さな杵で挑戦!


り〇さん! ちゃんとお餅に当たってますか?

美〇さんはしっかり振りかぶって!


6年生の瑠〇さんは、さすがに手慣れた感じ・・・

すっかり大きくなった亮〇さんは、大人用の杵で挑戦!

今春入学予定のゆ〇〇さんも様になっていますよね!

つきあがったお餅はさっそく、あん餅白餅に・・・






最後はみんなでいただきます!
白餅は定番のきなこ餅甘辛磯辺焼きにしていただきました。






泉第八小学校では、「地域に学ぶ! 地域を学ぶ! 樅木学」として様々な体験学習を地域の方々と協働して行っていますが、米作りもその一つです。
6月の田植えからおよそ半年かけて餅つきまで、子どもたちは一連の体験をとおして、米作りの大変さお米のありがたさを学んできました。
来年度はもっと田んぼの作業を取り入れてより深く学ぶことができればと考えています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期が始まりました!

2022年01月12日 10時24分48秒 | 日記
いよいよ3学期がスタートしました。
泉第八小学校の3学期は、みんなで初詣?「三宮参り」をすることからスタートします。今回はその様子を中心にご紹介しますね!

久しぶりの学校です!
朝からはあいにくのでした・・・


「白鳳」と「ミラン」が子供たちの登校を待っていました。


子どもたちは、をさして登校です!
「あけましておめでとうございます!」とあいさつをしてくれましたが・・・
たまった宿題の追い込みでお疲れかな? ちょっと声に元気がないような・・・ 


り〇さんに「宿題は終わりましたか?」とたずねると
「はい! 計算スキル(算数)終わりました‼」と返事が・・・
計算スキル・・・?
「漢字ドリル(国語)は終わりませんでした・・・」とのこと、テンションが低かったのはそのせいかな?

始業式前に、さっそく「三宮参り」に出発です!

今日も白鳳は元気いっぱい!
子供たちを案内してくれているのかな?

途中からかつて通学路だった間道をのぼります! 

「三宮参り」 1か所目は「樅木天満宮」


2か所目は「荒神様」

3か所目は「春日堂」


4か所目は「水神様」


5か所目は「祇園神社」


6か所目は「山神社」


最後は最難関、急な斜面を登って「白鳥神社」です!




お気づきだと思いますが、「三社参り」といいますが、実際にお参りするのは7か所になります。
白鳥神社から下るころには、雨は霙(みぞれ)に変わっていました。

向かいの山は真っ白です!


「三社参り」を終えて、いよいよ3学期の始業式です!

一人一人、「冬休みの思い出」「3学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。

2年生の夏〇さんは、
「3学期に頑張りたいことは算数です!」

3年生のり〇さんは、
「3学期に頑張りたいことは国語です!」


5年生の美〇さんは、
「3学期に頑張りたいことは、どんどやともぐら打ちです!
 頑張ってもぐらを追い払いたいです!」

6年生の瑠〇さんは、
「3学期に頑張りたいことは2つあります!
 1つ目はどんどやともぐら打ちです! どんどやではたくさんの方にお世話になるので、感謝の気持ちをしっかりと伝えたいです!
 2つ目は卒業式です! 自分の卒業式なので、しっかりと頑張りたいです!」


同じく6年生の亮〇さんは、
「3学期に頑張りたいことはどんどやともぐら打ちです!
 今年が最後のもぐら打ちになるので、しっかり声をだして、もぐらが出ないようにしたいです!」 

とそれぞれ発表してくれました。
どうですか、しっかりした態度でしょう!


 3学期は、「学年の最後」であり「1年の最初」となる大切な学期です! 
 特に、卒業する瑠〇さんと亮〇さんにとっては小学校の総まとめの学期となります。
 充実した学期となることを期待していますよ!

 この後、新年の「餅つき」をしましたが、長くなりましたので次回ご案内します。お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2022年01月01日 10時07分31秒 | 日記
明けまして おめでとうございます!
令和4年は穏やかな元旦となりましたね!

心配していた冷え込みも、さほど厳しくなく一安心でした。
地域(樅木)の方々の新年行事(?)
椎葉越(ぼんさん峠)で未明からおこなわれた餅つきに参加させていただきました。

朝の5時過ぎから、皆さんと一緒に峠に上ります。

峠はまだ真っ暗で、月が残っていました。

みんなで、猪汁、おでん、鹿のスペアリブ、猪の網焼き、チョコレートフォンデュetc
おもいおもいに楽しみながら日の出を待ちます。

薪ストーブが暖かい・・・


7時前、西の空がだんだん白んできました。

ちょっと登った所にある展望所に向かいます。


小動物が先行していますね・・・


遠くの山の稜線もはっきりしてきました。

令和4年の初日の出です!




穏やかな1年となりますように・・・
子どもたちが健やかに育ちますように・・・
思わず合掌です。

朝陽に照らされ、木々も真っ赤に染まりました。

さあ、新春! 祝いの餅つきです!!




最後はみんなで記念撮影!!


動物たちも参加していたのかな?


 今年もよろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする