平成26年9月30日(火)
この前の日曜日 素晴らしい日和の中 八小全員で「山犬切」まで登山をしました
開校記念行事の取り組みです ちなみに昨年は太宰府天満宮で神楽を奉納しました
一本樫登山口までは車で行きました
その後 険しい山道をみんながんばって登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/0c3eabc4dea042e6a93c4740385b3b13.jpg)
レスキューポイント412地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/a9e1c0ee24710524e1f9f643cf4eaffb.jpg)
北山犬切山頂 1611m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/772c53050198c0f683ff35947e4b11f0.jpg)
お昼ご飯を食べた「川口線」付近にはトリカブトが群生し 紫の花が咲きほこっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/a3a7b28f5b6c7e07752758cce2bd44da.jpg)
最後の休憩地点で倒木に腰を下ろす 疲れ切った八小のみんな
五家荘の山々はやっぱり素晴らしかったです
下から見上げる遠くの山もいいですが 実際登ってみると更に感動しますよ
道の案内など ご協力いただいた皆さん有り難うございました
この前の日曜日 素晴らしい日和の中 八小全員で「山犬切」まで登山をしました
開校記念行事の取り組みです ちなみに昨年は太宰府天満宮で神楽を奉納しました
一本樫登山口までは車で行きました
その後 険しい山道をみんながんばって登りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/0c3eabc4dea042e6a93c4740385b3b13.jpg)
レスキューポイント412地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/a9e1c0ee24710524e1f9f643cf4eaffb.jpg)
北山犬切山頂 1611m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/772c53050198c0f683ff35947e4b11f0.jpg)
お昼ご飯を食べた「川口線」付近にはトリカブトが群生し 紫の花が咲きほこっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/a3a7b28f5b6c7e07752758cce2bd44da.jpg)
最後の休憩地点で倒木に腰を下ろす 疲れ切った八小のみんな
五家荘の山々はやっぱり素晴らしかったです
下から見上げる遠くの山もいいですが 実際登ってみると更に感動しますよ
道の案内など ご協力いただいた皆さん有り難うございました