熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

お客様・・・児童より多いじゃないか!

2023年02月28日 16時04分23秒 | 日記
 昼休みに子どもたちが元気に遊んでいる遊具の周りに、何やら気配が・・・
 おっとお客様が・・・ 立派な角を持った牡鹿です!

 校門の付近には時々出没するのですが、ここまで校舎に近づいてきたのは珍しい・・・
 おや? よく見ると3頭?


 まったく警戒する素振りもなく、のどかに新芽をはんでいます。

 鹿は警戒すると、仲間に注意を促すためお尻の白い毛を広げるんです!
 私に見られている(写真を撮られている)のには気付いているにもかかわらず、この余裕!
 危害を加えられないことがわかりきった余裕の態度です‼

 ちなみに、道路を乗用車で走っているとき鹿に出くわしても、余裕をもってこちらを眺めていることが多いです。
 しばらくは逃げ出しません・・・
 でも、軽トラだと警戒してすぐに逃げるんですよ!

 そうなんです、猟をされる方は軽トラが多いからなんです‼
 生き残るうえでの学習なんですよね・・・

 おや? おや?? おや???

 何匹いるかわかりますか?
 答えはこちら☟(わかりやすい様に露出を調整してみました。)

 斜面にも2頭!

 アップにするとこんな感じ・・・

 

 立派な角は生えていますが、遊具周りの3頭よりも、ひとまわり小さいような?
 兄貴分に遠慮して足場が悪い斜面の草をはんでいるのでしょうか?
 あわせて、牡鹿が5頭!
 本校の児童数(4名)より多いじゃありませんか‼

 ちょっと音を立ててみました・・・

 ほんの小さな音だったのですが、警戒モードに!
 こちらが観察されているようですね。


 少し大きな音を立てると、一斉に逃げ出しました。

 警戒のため、お尻の白い毛を広げているのがわかりますか?

 4頭が駆け出した後、運動場で一番大きな牡鹿がにらみを利かせています。
 どうやらこの群れのリーダーなのでしょう・・・

 4頭が山に逃げ込んだのを確認したあと、悠々と弾むように森の中へ入っていきました。
 
 鹿は校庭でもよく見かけるのですが、昼間、牡鹿が5頭も一度に現れることは、さすがに珍しいです。
 鹿が子どもたちに危害を加えることはありませんが、ダニをまき散らしてしまうので、感染症に注意して、子どもたちには、鹿が出た場所の近くには近づかないように注意しています。

 地域の方のお話では、今年は猪も多いそうです。しかもよく肉がついているとか・・・
 ことしは、山の木の実が多かったからだとか・・・

 追記
 2週間程前、学校の前の坂を下っていたら運動場側から大きな牡鹿が飛び出してきて、思わずはねてしましました。
 大事には至らなかったのですが、愛車JB23のバンパーにはひびが!
 牡鹿は、よろけながらもそのまま森に逃げ込んでいきました。
 ひょっとしたら、今回の5頭の中にいたのかも?
  



 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〝いのちのおはなし〟~性教育の授業を公開しました!~ 

2023年02月28日 08時01分42秒 | 日記
 今日は、先日、PTA総会に併せて実施した授業公開・・・
 性教育の授業の様子をご紹介しますね。
 〝って何だろう?〟〝って何だろう?〟みんなで考えました。
 1・3年生のクラスは一緒に「いのちのおはなし」作:日野原重明さん 絵:村上康成さん 出版:講談社)という絵本をもとに
命って何だろう?〟という難しい問いに向かい合いました。

「〝いのち〟はどこにあるとおもいますか?・・・」絵本をとおして、日野原先生(お医者さん)が語りかけられます。
 答えられるようで、答えられない問いに子どもたちもハッとしたようです・・・

 うむ むずかしい・・・


 じっくり考えて導き出した子どもたちの答えは「心臓・・・?
 思わず自分の胸を押さえていました。
 

〝いのち〟はみることはできませんがいのちの音〟を聞いてみましょう・・・

 ドックン・ドックン・・・あっ! きこえる‼

 わたしにもきかせて!

 ねっ! きこえるでしょ‼

 わたしの〝いのち〟はきこえないよ???

 〝いのち〟はどこ??? 〝いのち〟がないの???

ドックン・ドックン!・・・よかった!みつかった‼
〝いのち〟あったね!


〝いのちって何だろう?〟 
 日野原先生は「〝いのち〟は自分が使うことのできる時間のことす・・・」とビデオメッセージで子どもたちに語り掛けられます。


 〝いのち〟を大切にすることは〝時間〟を大切にすること・・・
 〝いのち〟である〝時間〟をどう使うか・・・
 それが、どう〝生きる〟ということ・・・
 大切なのは〝今〟という時間を大切にすること・・・
 子どもたちの目が輝きます!


 〝命って何だろう?〟むずかしい問題でしたが、子どもたちはしっかり向き合い、しっかり考えていました。
 真剣に考える子どもたちが輝いていました!

 せっかくなので、4年生と6年生の様子もちょっとだけご紹介します。
 4年生は〝性〟って何だろう? ということで、第二次性徴期にみられる変化などを中心に学びました。

 
 6年生はエイズやHIVについて学びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Look Back vol.6 五穀豊穣!幸せを願って‼ もぐらうち

2023年02月16日 08時36分20秒 | 日記
 前回ご紹介した「どんどや」に引き続き、午後からは「もぐらうち」です!
 泉八小の子供たちが、地域のお宅を一軒一軒訪問して、もぐらを追い払い、五穀豊穣と、各ご家庭の幸せをお祈りしていきます。

 まずは学校から! 学校には本当にもぐらが多いんですよ~
 植込みの間には四方八方にもぐらが通り道を作っているようです。
 先日は、穴からもぐらが顔を出して外を伺っているいる様子を子どもたちと一緒に見つけました・・・

 もぐらを打つ棒は、わたしたちの地域では「かずら」を使います。
 地域の方が、手頃な太さ・曲がり具合のかずらの根を山で見つけて切り出してきくださいます。
 大きな掛け声とともに、地面を勢いよくたたいて、もぐらを追い払っていくんですよ!


 掛け声(唄)はこんな感じです・・・

 ♫〇〇さんかたの たかなのなえどこは どこでござろうか♪
 ♪ようてよかろうか ようてわるかろうか♬
 ♬ふたつにひとつの へんとうをください♫

 って感じです!
 
 さてさて、地域のみなさまのお宅を回らせていただきましょう・・・




 夕方4時ごろからまわり始めたのですが、気が付くと日も落ちて・・・
 
 すっかり暗くなってしましました。

 学校に帰り着いたのは10時半過ぎ・・・
 でも、子どもたちの本当のお楽しみはこれからです!

 それがこれ‼
 



 それぞれのお宅でいただいてきたお菓子やお餅の山!
 みんなで公平になるように分けていきます。

 お母さんたちの手際の良いこと! 

 お餅もしっかり小分けして・・・

 こ~んなに袋いっぱいになりました!

 未来の「八小っ子」もすくすく育て!
 お菓子はもう少し我慢だね・・・

 あっという間に夜が深けていきました。




 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Look Back vol.5 今年のどんどやは雨!

2023年02月15日 11時56分03秒 | 日記
 立春を過ぎ、季節が入違ってしましましたが、今日は「どんどや」の様子をお伝えします。
 私が小さい頃は我が家では「鬼火焚き」と言っていたような気もするのですが・・・

 さて、泉八小では例年だと運動会に合わせて「杉門」を作り、それをベースにしてどんどやの竹などを組んでいくのですが、昨年は台風14号の直撃を受け急きょ運動会が中止になり、杉門も作れなかったのでベースがありません・・・なんとなく寂しいです。

 参考)杉門ってこんな感じです!(昨年の様子)


 昨年のどんどやは一面のだったんですね・・・ 


 今年はのなかのどんどやになりました。
 ひとまず、杉門用に集めた、杉の葉や木材を集めていきます。 


 雨に濡れた杉・・・泥のようです・・・燃えるかな?

 周りに青竹を組むと、少しそれっぽくなってきました・・・


 ちょっと足りないかな? やっぱりどんどやは勢いよく竹が爆(は)ぜる音で邪気(邪鬼?)を払わなっくっちゃ!
 追加!追加!

 子どもたちもお手伝い!

 いい感じになってきました!

 さあ! 願いを込めて書初めなども入れましょう・・・


 準備が整いました! まずは記念撮影‼

 卒業生も一緒に!

 点火は6年生の美〇さんです!


 無風でまっすぐ炎と煙が立ち上ります・・・昇竜?

 パン! パン‼ パ~ン❕ 竹の爆ぜる音が心地よい・・・



 火の勢いもだいぶ治まってきました・・・

 ここからがお楽しみ!

 お餅に、鹿肉、猪肉 etc. 
 地域の方々が持ち寄ってこられた御馳走で腹ごしらえ・・・

 この後の「もぐらうち」に備えます!
 もぐらうちの様子は、またこの次に‼




 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中の鬼を追い払え!~豆まきin八小~

2023年02月10日 14時27分32秒 | 日記
 大雪やら学年末に向けての事務処理やら・・・
 何かと忙しくて、バタバタしていました。
 教頭の配置が無い(おそらく熊本県で唯一の公立学校では?)泉八小は何かと大変です(😢涙)
 ふと気づくと、前回アップしたのが「小正月」だから早1カ月近くブログをアップしていませんでした。(汗💦)
 いつの間にか「立春」を過ぎ、暦の上ではもう春なんですね・・・
 八代も平野部ではが咲き誇っていましたが、山深い樅木に春の気配が訪れるのはもう少し時間がかかりそうです。

 さて、今日は節分の年中行事「豆まき」の様子をお届けしますね!
 まずは竹中先生が豆まきの由来について教えてくれました。
【おそらく「諸説あり」です!】


〇なぜ「豆」なのか・・・
 豆=「ま(魔)」「め(滅)」
 ⇒鬼(悪いこと)を滅ぼす(追い払う)! ことからだとか・・・
〇なぜ「炒り豆」を鬼に投げるのか・・・
 豆を炒る=魔滅を射る
 ⇒矢を射て(炒って)、鬼を退治(魔滅)することになるからだとか・・・
 子どもたちは真剣に聞き入っていました!

 ひょっとしたら土地土地で、いろいろな言い伝えがあるのかもしれませんね?
 掛け声も「鬼は外! 福は内!」が定番ですが、「鬼は内! 福は外!」という地域もあるとか・・・面白いですね。

 さてさて、泉八小では、豆まきで自分の「心の中の鬼」を追い払います!
 1年生のゆ〇〇さんの心の中の鬼は・・・


 「わるごろ」鬼! ついつい意地悪しちゃうのかな?

3年生の夏〇さんの心の中の鬼は・・・

「めんどくさい」鬼! めんどくさがりなところを直したいんですね!


4年生のり〇さんの心の中の鬼は・・・

「よふかし」鬼! ついついゲームに夢中になってしまうのかな?  

6年生の美〇さんの心の中の鬼は・・・

「すぐあきらめる」鬼! あきらめずに頑張ろうね!

豆を投げて、それぞれの「心の中の鬼」を追い払え‼

 ふむ・・・何かの気配が⁉

 うぉ~! ラスボス本村鬼の登場だぁ‼

日頃の「宿題」の恨み~! やっつけろ‼




「覚えてろ!」捨て台詞を残して、鬼は逃げていきました・・・

 最後はみんなで散らかった豆を拾いました!

 そういえば、最近、日本一の給食をご紹介していませんでしたね・・・

 この日のメニューは「ロール白菜」「ごんぎつねご飯」「インデアンサラダ」です!
 「ごんぎつねご飯」は油揚げの炊き込みご飯
 「インデアンサラダ」はカレー風味のサラダです!
 おいしそうでしょ‼
 「ど〇ぎつね」のCMでおなじみの某カップ麺よりお安いんですよ!
 奇跡でしょ‼

 久しぶりのご紹介なので今日はWで・・・
 次の日のメニューがこちら!

 「チャプチェ」(韓国風春雨料理)、「白菜スープ」「ひじきのサラダ」です!
 愛情満点! おいしさ満点‼ 本当にありがたい・・・

 体と心の栄養を補給できる給食は、本校で一番の「教育活動」ではないかと本気で思っています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする