熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

「どんどや」と「もぐらうち」を行いました!

2024年01月18日 08時54分26秒 | 日記
 毎年1月14日は「どんどや」「もぐらうち」を行います。今年も保護者や地域の方々のご協力で、快晴の中行うことができました。


 午前中に、保護者の方が地域の各家庭からしめ縄を集め、竹を準備してくださいました。そして、午後から子供たちや地域の方々と一緒に櫓を組み立て、点火しました。
 点火後はしばらく燃えてしまうのを待ち、ある程度火が落ち着いたらおき火を使ってもちを焼いて食べました。


 その後、子供たち、保護者、先生たちで「もぐらうち」に出かけました。まずは、学校で「もぐらうち」を行い、地域を回ります。それぞれの家庭で、お菓子をもらったり、ごちそうになったりしながら、楽しく回ることができました。
 地域の皆様、大変お世話になりました。


今年も子供たちも地域の方々も、健康で幸せな1年になりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期スタート! ~お宮参り・始業式・もちつき~

2024年01月10日 16時12分23秒 | 日記
 1月9日(火)、いよいよ3学期がスタートしました。本校では、始業式の日の朝、樅木地区のお宮に参拝に行きます。今年は6カ所のお宮を子供たちと担任、保護者の方で、およそ1時間かけて回りました。

 お宮参りから帰って来たら始業式です。それぞれの子供が冬休みにがんばったことや思い出3学期にがんばりたいことを発表しました。
 3学期は、次の学年の準備の学期でもあります。今年1年の総まとめを行い、次の学年に向けて更に成長してほしいと思います。

 始業式の後、学活をしてお待ちかねの餅つきです。ここで使う餅米は、子供たちが田植え、稲刈り、脱穀したものを使います。お母さんたちが蒸してくれた餅米を、お父さんたちと先生たちがついてくれます。子供たちもがんばって何度かつきました。
 
 つきあがった餅は、お母さんたちと一緒に丸めます。きれいに丸めるのがなかなか難しかったようですが、次第に慣れてきて、上手にできるようになりました。


 できあがった餅は、地域の方々にも配ります。おいしく食べてもらえると嬉しいです。

 今年も楽しい1年になるよう、みんなで仲よくがんばっていきます。
 今年もどうぞよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする