熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

3学期最初の積雪

2025年01月10日 11時06分46秒 | 日記
 1月8日から10日にかけて、全国的に寒波が押し寄せ、日本海側を中心に大雪になっている地域があります。
 そんな中、本校でも9日朝に積雪があり、10日朝には更に増えました。昼休みには、外で元気に雪遊びを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期始業式

2025年01月08日 14時17分36秒 | 日記

 

 1月8日(水)、3学期始業式の日を迎えました。本校では始業式の前に、まず、登校してすぐに地域のお宮にお参りをしています。そこで、今年1年の健康と勉強について祈願しました。
 始業式では、冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことを各自発表しました。冬休みの思い出では、宿題やお手伝いをがんばったこと、家族みんながそろっておいしいごちそうを食べたこと、病気にかかり大変だったことなどを発表してくれました。3学期にがんばりたいことは、リコーダーを上手になったり、ローマ字を覚えたりすること、漢字をていねいに書くこと、健康でいることなどでした。みんなの冬休みの様子がよく分かりました。また、次の学年に向けて、充実した3学期を過ごしてくれることと思います。

 始業式の後、餅つきをしました。給食の先生にもち米を蒸してもらい、お父さんたちや先生たちと一緒に餅をつきました。杵が重く、なかなか思うようにつけませんでしたが、お父さんたちの手伝いのおかげでやわらかい餅に仕上がりました。つき上がった餅は、お母さんたちと一緒に丸めます。うまく丸められるよう、ていねいに丸めました。
 できあがった餅は、みんなでおいしくいただきました。あん餅、きな粉餅、海苔巻き餅、そして、特別に作ったチョコ入餅もあり、どれもとてもおいしかったです。たくさんできた餅は、いつもお世話になっている地域の方々にも配ります。おいしく食べていただけると嬉しいです。

 3学期は、学年のまとめの時期であると同時に、次の学年に向けての準備の時期でもあります。一人一人がそれぞれの目標をもって、次の学年に向けてがんばってほしいと思います。
 今年もみんなでがんばります!どうぞよろしくお願いいたします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんがんばった2学期 ~2学期終業式~

2024年12月24日 11時32分48秒 | 日記
 12月24日(水)、2学期の終業式を行いました。
 2学期は1年の中で最も長い学期で、たくさんの学習といろいろな行事がありました。その中で、子供たちは精一杯がんばり、成長を見せてくれました。終業式では、2学期にがんばったことや成長したと思うこと、冬休みにがんばりたいことなどを一人一人発表しました。
 2週間の冬休みを、健康に気をつけ、楽しく過ごしてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相良北小学校とのオンライン交流学習

2024年12月19日 10時38分57秒 | 日記
 12月19日(木)、相良北小学校とのオンライン交流学習を行いました。相良北小学校は、本校と同規模の少人数の学校で、お互いに学習したことを発表し会う機会として今回の交流学習を行いました。
 3年生泉八小は国語の「わたしの町のよいところ」で書いた「樅木神楽について」の作文を発表しました。相良北小は総合的な学習の時間に調べた「相良村について」を発表しました。感想交流では、「樅木神楽を見てみたい」「泉八小のホームページを見た」、「相良村のことをもっと知りたい」「休み時間に調べてみる」などの感想が出されました。
 5,6年生泉八小は国語の「あなたはどう考える」で書いた「小学生にスマートフォンは必要か」についての意見文を、5年生、6年生がそれぞれ「必要」「必要ではない」の立場で自分の考えを発表しました。それに対して、相良北小のみんなから「自分は必要だと思う」「必要ないと思う」とそれぞれの意見に対するお返しをもらい、発表してよかったなと感じていたようです。相良北小は国語の「発見、日本文化のみりょく」で書いた「日本文化のみりょく」について発表しました。「七夕について」と「漆器について」のそれぞれの発表に対して、「初めて知った」「もっと知りたい」などの感想を返しました。
 今回初めて行った相良北小学校とのオンライン交流学習でしたが、同規模の学校との交流ということもあり、とても和やかで有意義な交流になりました。また、八代以外の学校との交流ということで、初めて知ることも多く、新たな興味関心を広げることができました。
 相良北小学校のみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の樅木神楽披露 ~樅木川第3砂防堰堤工事着工式~

2024年12月11日 11時06分20秒 | 日記
 12月8日(日)、樅木川第3砂防堰堤工事着工式が行われ、そこで、今年最後の樅木神楽披露を行いました。この着工式には、木村熊本県知事や国会議員、熊本県議会議員、中村八代市長、八代市議会議員などたくさんの来賓の方がご臨席の中、開式に先立ち子供たちの樅木神楽の披露がありました。いつもとちがう雰囲気の中、緊張した様子の子供たちでしたが、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、地域の伝統である樅木神楽を多くの人に披露でき、とても貴重な経験ができました。

 式典の後には、来賓の方々との記念撮影にも参加し、最後は、木村熊本県知事と一緒に記念撮影をさせていただきました。ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会・ゆず料理体験教室・門松づくり

2024年12月05日 14時16分05秒 | 日記
 12月4日(水)、学習発表会・ゆず料理体験教室・門松づくりを行いました。
 まずは、学習発表会です。
 3年生は、社会科見学旅行で学んだことと国語の「三年とうげ」の音読をしました。見学旅行の発表では、緑川ダム・通潤橋・清和文楽館へ行き、そこで学んだことや考えたことなどをみんなに伝えました。

 5,6年生は、水俣に学ぶ肥後っ子教室集団宿泊教室で学んだことと国語の「狂言~柿山伏~」を動作化して発表しました。水俣に学ぶ肥後っ子教室では、水俣病の原因や歴史、差別を受けてきた人たちの苦しみ、環境を守っていくための取組などを学びました。集団宿泊教室では、班の人たちとの活動を通して、協力することの大切さを学び、泉小の友達との仲を深めることができました。

 
 発表会の最後は、3人で鍵盤ハーモニカで「アイドル」を演奏しました。

 次に、ゆず料理体験教室です。校内で採れたゆずを使って、ゆずごしょうを作りました。ゆずの皮をすりおろし、保護者に準備していただいていた唐辛子と和えました。1年ほど寝かせておいしいゆずごしょうができあがります。

 給食も保護者と一緒に食べました。

 午後からは門松づくりです。地域の方も一緒に作りました。

 今年も立派な門松ができました。お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冠雪

2024年12月04日 10時09分26秒 | 日記
 11月29日(金)、この日は今シーズン一番の寒さとなり、初冠雪を記録しました。今年は夏から秋にかけての気温も高く、紅葉も昨年と比べてとても遅かったので、雪はまだまだ先だと思っていましたが、急な寒さでの初冠雪となりました。
 今年の冬はどのくらい雪が降るのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の命を守るために ~避難訓練・防火教室~

2024年11月28日 13時28分18秒 | 日記
 11月15日(金)、全国火災予防運動にあわせて八代広域消防本部予防課の方にお越しいただき、避難訓練・防火教室を行いました。

 避難訓練は、地震に伴い火災が発生したと想定して行いました。子供たちは口をハンカチで押さえ、静かに素早く避難することができました。

 避難訓練のあと、防火教室を行いました。防火教室では、まず、講話として、火事の原因や消防署の1日の様子などを映像を見ながら説明していただきました。

 次に、救命救急法の実技体験です。倒れている人を見かけたときの対応や心肺蘇生法、AEDの使い方を実際にやりながら教えていただきました。夏休み前にも一度経験していましたが、更に深めることができました。

 次に、消火訓練です。フライパンから火が上がったという想定で、水消化器を使って火を消しました。

 次に、濃煙体験です。火事が起きて煙に巻かれたときの様子を体験しました。テントの中を煙に見立てた水蒸気で充満させ、進んでいきます。何も見えない中を手探りで進んでいきました。


 最後に、山火事予防のポスターを学校の入り口に設置しました。


 たくさんのことを教えていただき、とても貴重な体験をすることができました。ここで学んだことを、いざというときに役立て、命を守る行動ができればと思います。
 八代広域消防本部予防課のみなさん、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林教室

2024年11月18日 16時35分06秒 | 日記
 11月13日(水)、県南広域本部林務課の方に来ていただき、「森林教室」を行いました。
 まず、学校周辺の木々や落ち葉を見て回り、どんな木や葉があるのかを確認しました。泉八小は、豊かな自然に囲まれ、日頃からさまざまな木を目にしていますが、今回改めて見て回ることで、しっかりと観察することができました。

 見て回りながら、色とりどりの落ち葉を集めました。

 そして、集めた落ち葉を使って絵を描きました。

 たくさんの葉っぱで楽しい絵が描けました。ご指導いただいた県南広域本部のみなさま、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみ交流文化祭 ~輝く笑顔 みんなの色で舞台が晴れる~

2024年11月12日 14時33分56秒 | 日記
 11月10日(日)、第2回いずみ交流文化祭が開催されました。この文化祭は、いずみ学園と泉まちづくり協議会が合同で行う文化祭です。ステージ部門には、泉第八小学校、泉小中学校、下岳保育園の子供たちと地域の方々(バンド演奏・リハビリダンス)が参加し、日頃の練習の成果を発表します。
 泉第八小学校の発表は、「樅木神楽」です。泉八小の3人の子供と卒業生の中学生が一緒になって披露します。今年は、夏休みから練習を始め、運動会、樅木児童神楽50周年記念式典、樅木天満宮大祭で披露し、この文化祭が締めくくりとなりました。たくさんの方々に見ていただき、とても充実したステージになりました。


 今年は、泉小学校の子供たちと一緒に合奏「アイドル」も演奏し、泉八小の子供たちは鍵盤ハーモニカを担当しました。かなり難しい曲で、泉小学校のみんなと一緒にあわせての演奏も数回しかできませんでしたが、音楽の時間や休み時間などに一生懸命練習し、本番ではしっかり演奏することができました。

 “地域に笑顔を咲かせ隊”の方々の「リハビリダンス」には、飛び入りでステージに上がり、みんなで楽しく踊りました。

 最後には、泉第八小学校、泉小中学校の子供たちと保護者、地域の方々がステージに上がり、全員合唱「翼をください」「五家荘哀歌」を歌いました。

 今年の文化祭も、子供たちの泉町を思う気持ちが十分に伝わる、とても素敵な文化祭になりました。また、地域の方々も子供たちと一緒に文化祭を盛り上げてくださり、泉町の方々の温かさを感じました。
 これからも、地域と学校が一体となって泉町を盛り上げていきたいと思います。
 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉中学校乗り入れ授業

2024年11月06日 15時54分51秒 | 日記
 11月5日(火)、今年度3回目の乗り入れ授業を行いました。今回は、プログラミング教育、社会科、保健指導、中学校入学説明会です。

 2時間目は、3年生と5年生が「プログラミング」を行いました。マイクロビットという電子機器をタブレットにつなぎ、プログラムした音楽を流すものでした。慣れるまでに時間がかかり、十分にはできませんでしたが、自分でプログラムした音楽を流すことができ、満足そうでした。6年生は、「社会科」で歴史上の偉人について考えました。五家荘や熊本県に縁のある偉人を例に、どんなことをした人物なのかを考えました。

 3時間目は、全学年での「保健指導」です。今回は、「よい姿勢」について考えました。どんな姿勢が「よい姿勢」なのか、なぜ「よい姿勢」をすることが大切なのかを考えました。そして、「よい姿勢」のためのストレッチも教えていただきました。

 4時間目は、5年生が「社会科」です。りんごとみかんの特産地について調べ、それぞれの土地の特徴について考えました。6年生は、中学入学に向けた説明会を行いました。中学校での学習や生活についての説明を親子で受け、中学校へ向けた心構えができました。

 今回もいつもと違う雰囲気での学びができ、子供たちにとって、とてもよい経験になりました。6年生にとっては、中学校へ向けての心構えができたこともよかったと思います。
 泉中学校の先生方、ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉小学校との交流学習

2024年10月31日 10時43分57秒 | 日記
 10月30日(水)、泉小学校との交流学習を行いました。5・6年生は、前日から寮宿泊体験を行って朝の会から、3年生は2校時から一緒に過ごしました。
 それぞれの学年で、たくさんの友達と一緒に学習することで、いろいろな考えに触れ、よりよい学びができたようです。また、給食や休み時間も友達と過ごすことで、いつも以上に楽しい学校生活が送れたと思います。



 他校との交流で、子供たちは多くのことを経験し、学びにしています。今後もたくさんの交流の機会を設け、子供たちのよりよい成長の糧にしていきたいと思います。
 次回は、11月10日(日)に「いずみ交流文化祭」が行われます。そこで、一緒に合奏することになっていますので、それまでにオンラインでの合同練習も予定しています。しっかり練習し、当日楽しく演奏できればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樅木天満宮大祭、今年も盛大に開催!

2024年10月29日 13時42分27秒 | 日記


 10月27日(日)樅木地区の最も大きい行事である樅木天満宮大祭が開催されました。
 神事の後、学校の職員も参加する“宮神楽”から始まり、“飯神楽”“壱神楽”と続きます。途中、様々な神楽が奉納される中、子供たちが舞う“日当て”があります。今年は、樅木児童神楽が50周年を迎えたこともあり、多くの児童神楽の卒業生も神楽を奉納しました。そして、最後は終わり三番の“鬼神” “轟” “神〆”で終了です。



 この樅木天満宮大祭を通して、地域の方々の樅木を思う気持ちがとても伝わってきました。それと同時に、人と人とのつながりを感じることができました。以前泉第八小学校に関わった先生方も来られ、地域の方々と一緒に神楽を奉納されたり、宴席に参加されたりする姿からも、学校と地域とのつながりを感じました。
 これからも、泉第八小学校「地域とともにある学校」であり続けたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉小5,6年生との交流学習

2024年10月23日 13時05分14秒 | 日記

 10月18日(金)、泉小の5,6年生が泉八小に来ての交流学習を行いました。今年度は、1学期に泉八小から泉小に行っての交流学習と集団宿泊教室で交流を深めてきましたが、今回は、泉小の友達が本校に来てくれての交流でした。

 まず、はじめの会を行い、歓迎レクレーションを行いました。レクレーションは、集団宿泊教室でみんなが楽しんだ“ガガ”をしました。あまり時間がなく、たくさんはできませんでしたが、みんなの距離が少し縮まったようでした。

 3時間目の授業は“道徳”で情報モラルについて学びました。普段は5,6年生二人だけでの授業ですが、この日はたくさんの友達との授業だったので、自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、自分の考えを深めることができました。

 4時間目は“外国語”の授業でALTの先生と一緒に学習しました。たくさんの友達とも英語で交流でき、いつも以上に楽しい授業でした。

 給食もみんなで楽しく食べて、会話も弾みました。

 昼休みは、体育館で追いかけっこをしたり、ピアノを弾いたりして遊びました。


 お別れの会では、一人ずつ感想を述べ、みんなの前での発表の機会になりました。
 帰るころには、更に仲が深まり、別れを惜しむ様子が見られました。


 次回は、10月30日(水)に泉小での交流学習、そして11月10日(日)のいずみ交流文化祭で会いましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り体験

2024年10月17日 09時24分10秒 | 日記


 10月11日(金)、稲刈りを行いました。6月に田植えをし、学校から少し遠く、なかなか生育具合を見に行くことはできませんでしたが、田んぼを貸していただいている高尾さんに管理をしていただいたおかげで、立派な稲に生長しました。

 はじめにあいさつをし、高尾さんから稲刈りをする上での注意点を伺い、借り方の手本を示していただき、早速稲刈り開始です。


 刈り取った稲は一つにくくり、天日干しします。数日干したら脱穀です。


 お世話いただいた高尾さんとみんなのがんばりで、無事稲刈りを終えることができました。今年も体験入学に来ていた友達も一緒に稲刈りができ、その友達にとってもとてもよい経験になったようです。
 これまでお世話いただいた高尾さん、ありがとうございました!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする