熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

収穫の秋! でっかい「サツマイモ」‼

2022年10月17日 11時19分02秒 | 日記
 樅木の里もが深まりつつあります。
 樹々も色付きはじめ、紅葉もそろそろでしょうか?
 今年は少し冷え込みが遅いようにも感じますが・・・

 さて、1・3年生が学習の一環として育てている学級園(畑)でサツマイモが見事に育ちました!
 シカやイノシシに荒らされないよう、「緑の少年団」の基金を活用して、昨年、赤外線センサーで動物を感知し超音波と警報で撃退するという害獣撃退装置を設置したのですが、その甲斐あってか、今年は畑が荒らされた様子がありません・・・
 時折、風で揺れるネットにも反応するのか、私たち世代にとっては懐かしい「インベーダーゲーム」を彷彿させる音がします(笑)

 
 泉八小の秋は、今日は「収穫の秋」
 3年生の夏〇さんは両手におおきなお芋をもってご満悦!

 1年生のゆ〇〇さんは、自分の顔より大きなお芋を収穫しました!
 
 この「サツマイモ」(薩摩芋)、熊本をはじめ九州地方ではカライモ(唐芋)」と呼ぶところが多かったのではないかと思います。
 私が小さい頃は「サツマイモ」と呼ぶことはほとんど無かったような・・・
 熊本の名物に「いきなりまんじゅう」というのがありますが、「サツマイモのお饅頭」と言うより、「唐いものお饅頭」と言った方が私にはピンときます。

 ちなみに「いきなりまんじゅう」はこんなのです!

 「唐いも」の上にあんこをのせて、まんじゅうの生地で包んだら、蒸し上げるだけで出来上がり! 
 シンプルですが、熊本県民にとっては「元祖サツマイモ・スウィーツ」ではないでしょうか?
 テレビなどの影響もあり、「サツマイモ」という呼び名が熊本でも定着しているようですが・・・
 スーパーなどの店頭では「サツマイモ」でしょうか?「唐いも」でしょうか?
 今度 確かめなくては・・・

 最後は二人の笑顔でお別れです!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へき地教育の研究助成金をいただきました。+松茸!

2022年10月11日 17時06分00秒 | 日記
 泉第八小学校は熊本県唯一の「へき地四級」指定の学校です。
 このへき地の等級は「へき地教育振興法施行規則」によって一級から五級までの5段階と準へき地学校の合計6段階の等級が定められていて、数字が大きいほどへき地の度合いが高いとされています。
 市内中心部までの距離や、病院や郵便局、高校までの距離など、様々な条件を点数化して指定されるんですよ!
 本校は卒業した子どもたちが通う中学校までも、1時間以上かかる「ぽつんと一校」の学校なんです・・・
 
 交通の便など地理的に不便な点もありますが、それを補って十分な自然の豊かさや人の温かさがあり、子どもたちは伸び伸びと心豊かに成長しています。



  今回、本校の教育活動の振興・発展のために「公益財団法人 日本教育公務員弘済会熊本支部」様から「学校教育研究奨励金」を交付していただきました。
 支部長様がご来校くださり、直接交付していただきました。
 本校の教育の基本理念は「地域にへき地あれど 教育にへき地なし」です。
 子どもたちのために備品や教材を購入し、教育環境の整備に使わせていただきたいと思っています。
 ありがとうございました。

 今日のおまけはなんと松茸です! これも山の恵み‼
 先日の舞茸に続き、地域の方からいただきました。 



 某食品メーカーのお吸い物はよく食する私ですが、本物の松茸を食べたのはいつのことか・・・記憶にないくらいです。
 確かどこかの旅館で「これは松茸ですよ」といわれて、数切れを口に運んだような・・・
 さてさてどうやって食べましょうか? 持ってきてくださった地域の方は「ホイル焼き」がヨカですよ!とおっしゃっていました。

 樅木は山の恵みにめぐまれています!
 でも本当の「恵み」はこのようにして、わざわざ学校に持ってきてくださる「地域の方々の温かさ」だと思います。
 泉八小は自然の豊かさと人の温かさに囲まれた、素晴らしい環境にある学校です!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいハードル! 舞茸もいただいちゃいました‼

2022年10月07日 09時16分39秒 | 日記
「スポーツの日」も間近!
10月10日は「晴れの特異日」で、だから1965東京オリンピックの開会式をこの日にしたのではなかったでしょうか?
泉八小の子供たちの「スポーツの秋」の様子をお伝えしますね! 
今日は体育のハードル走です!

まずは6年生の美〇さん





続いて3年生の夏〇さん






1年生のゆ〇〇さんも挑戦!






最後は4年生のり〇さん! ちょっと腰が痛くて・・・







みんなハードル走が大好き! みんな楽しそう‼

この日は老人会長様から山の恵みもいただきました!
天然の舞茸です!!!



スーパーで買う舞茸香り食感も全然違います!
びっくりしました‼
しばらく校長室においていたら、舞茸の香りが部屋いっぱい・・・
私は夕食に「舞茸鍋」にしていただきました。
食感はシコシコ? コリコリ? う~ん表現できない・・・
とてもおいしかったです!
おすすめは、やはり「てんぷら」だとか・・・
この食感ならうなずけますね!
もう一品、地物のキュウリもいただきました。
太いでしょ? これもスーパーで売られているキュウリとは全然違います!
さっそく浅漬けにしていただきました! 肉厚でおいしい‼

ありがとうございました!

今日のおまけはアケビかな? ウベ





学校の近くになっていました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想し・調べ・確かめる~理科っておもしろいな!~

2022年10月04日 13時37分44秒 | 日記
 今日は子供たちの学習の様子をご紹介しますね!
 八代市教育委員会から理科支援員の先生に来ていただいた、理科の授業の様子です。
 まずは3年生! 太陽の動きの学習です!
 「かげ踏み」をしました。鬼に自分のかげを踏まれたら鬼をかわります。
 逃げろ! 逃げろ‼
 決して遊んでいるわけではありません! 太陽とかげの位置関係を体感しているんですよ・・・

長い竿のかげの動きで太陽の動きを観察します。

どっちに動くかな? 5分でどれくらい動くかな?
夏〇の予想は・・・?
今日はあいにくの曇り空で、太陽の光が雲に隠れがちだったので、次回しっかり検証します!

 
特製サングラスをかけて、直接、太陽を見てみます・・・
あっ!まん丸‼

教室に戻って、陰の動きで気付いたことを発表です!
「なかなか鋭いね! よく気付きました・・・」
理科支援員の先生に褒めていただきました。

4年生のり〇さんはからだの仕組みの学習です!
筋肉・・・骨・・・関節・・・?

体の硬いところが骨! でも、腕にも骨があるよね?
「でも曲がるのはどうしてだろう?」
理科支援員の先生と一緒に考えます・・・

方と手首の間の骨は1本じゃなく、別れた骨がつながっているみたい・・・
曲がるのは、骨と骨の間に「何か柔らかいもの」があるのかな?


模型を使って動きを確かめます・・・

6年生の美〇さん水溶液の性質の学習です!
五つのビーカーの中にはどれも透明な水! 一見どれも同じですが
「アンモニア水・炭酸水・希塩酸・食塩水・石灰水」です・・・

どうやって見分けられるかな?
においは・・・? 加熱したら・・・?
実験してみましょう!

加熱してにおいをかいだら、うっ! 強烈な刺激臭が・・・

さてさて、美〇さんがかいだのはどの水溶液でしょうか?
みなさんおわかりですか?


それぞれの水溶液を見分けるにはどうしたらいいのかな?
実験をもとに、この後学習していきます!

最後はみんなで音の不思議独楽の不思議を体験!
音は目に見えませんが、理科支援員の先生がつくられた器機を使えばなんと音が見えるんです!
その面白さに写真を撮るのも忘れてしましました‼(笑)

独楽もたくさん紹介していただきました。
逆立ちごまに太陽の光(エネルギー)で回る独楽、
永遠に(?)回る独楽に色が変わる独楽、etc
そして先生が作られた独楽回し機(?)・・・

みんなの笑顔が弾けました!

今日は本当にいろいろなことを教えてくださりありがとうございました! とても楽しかったです!
(理科が大好きになったかな?)


さて、今日のおまけは校庭に甘い香りをたなびかせる「金木犀」です!
 夏〇さん美〇さんが校長室に持ってきてくれました!


彼岸花が終わり、金木犀の時期に・・・
秋がもうすぐそこです!
今日はさわやかな風に木の葉が舞っていました・・
樅木の里の紅葉も、もう間近です‼









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする