今日は、和菓子づくりの体験学習をご紹介します!
熊本県職業能力開発協会の事業を活用し、ものつくりコーディネーターの吉澤さんと中原松月堂(菊池市)の中原さんにお越し頂き、「さくら」「蜜柑」「キティちゃん」の3つの和菓子づくりに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/f88ae9fa45fcba6426f24ba44366734a.jpg)
材料と使う道具はこれだけです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/dadc06187d7b9468b24feef488094194.jpg)
それでは、まずは、「さくら」の作り方から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/67f5a80c8c9451b115e65a28d9c78c87.jpg)
中原さんの手の中で、魔法のようにさくらの花ができあがっていきます! 一見、簡単そうに見えたのですが、自分たちでやってみるとなかなかかたちができません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/d091b0a98e1ce78199a79d73d7cd1a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/8158b6e55d2c20631aa00bbd7064bac7.jpg)
夏〇さん、今日も真剣です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/0e0e932988b6f4358b6479a552d2b2ce.jpg)
亮〇さんと美〇さんも一生懸命!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/f61ca55cd43dd152c66fa3a5df047b32.jpg)
瑠〇さんも上手に花びらを5等分していきます。
360°÷5=72°・・・ 和菓子づくりにも算数が必要です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/9a4ac64d7e12449a1dd658c232c1d96c.jpg)
り〇さんは今日も大胆に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/59668c1e5cd2268dcc77119654152070.jpg)
きれいな「さくら」ができあがりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/52deeaef8e420189a02e298e9c2010d6.jpg)
続いては、「蜜柑」の作り方です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/a3b9c3deedbc83e8d1287b60947f7cd2.jpg)
まずは先生のお手本!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/53/148036d6d36402eb6258e4d0fd08bd43.jpg)
自分でやるとなかなか思い通りにいきません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/95ca887dc2cdfecc38bfb1e5a94df22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/a4fc28cf99659749e2175a8bf4c1d4b9.jpg)
まずは4等分して、さらにそれぞれの間に3本線をいれて・・・
やっぱり算数です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/c8cc784950d00cd444b3b92accaaf0fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/aa/4e49cf858bfc93fe231a90c25a271fb9.jpg)
ひっくり返して、白い砂糖をまぶしたら、あら不思議!
皮をむいたミカンに見えるじゃあ~りませんか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/fd63483db90411693f5daecef2c76e27.jpg)
次は、できたミカン(中身)にもう一枚皮をかぶせていきます。
これが結構むずかしい! くっつかないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/222e584db2540d7711b6b1dc8c4ddcb4.jpg)
竹のささらで表面にきずをつけると、ミカンの皮のできあがり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/28a22fdd07501a663e49ae6b00bda7dc.jpg)
1カ所切れ目を入れて、皮をめくればミカンの中身がのぞきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/f15c7a0dc4bcdb025c82d679951df8df.jpg)
最後は「キティ-ちゃん」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/dce235a45af248ff95b6e31b72d087e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/79242ddfe0126fddd51dabe90e1f5144.jpg)
最初に卵形に丸めたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/fdd11c74a119e524c3c5a902ca4c3d02.jpg)
ちょいとつまんで耳をつくり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/df/5bb7b32c45938c1d6735037bdc337f7a.jpg)
竹串でひげを3本かいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/5e958603712639461ceee62e6274a470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/f762ab753f62c730a019d4784ac76bbe.jpg)
バランス良く黒ゴマのつぶで目をいれて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/fe930c48aabc591fc511fac9f88c6d2e.jpg)
黄色でお鼻をつくったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4a/ac32f34d1373b59f693939ba9c35caca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/c079c06227ece7e1a451f207904fd26c.jpg)
ピンクのリボンを添えたら、できあがり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9a/fba4b508c23a350be60a6a23d535fe4e.jpg)
みんな自分で作った和菓子に大満足!
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに食べさせたい!!
と大切に持ち帰っていました!
お世話になった「中原松月堂」さんのHPも御案内しておきます。