珍しく夫が家にいる土曜日。
大抵は、仕事→遊びに行くというパターンで土日連休にしない夫。
年末だし、たまには家にいてよ、という私に付き合ってくれた?
でも、ジッとしていると死んでしまう夫。
動いていないと駄目な人。
と、いう事で、年賀状作り。
私が毎年干支にちなんだイラストを描き、
それを夫が取り込んで、編集作業。
色などは私が決めて、基本夫がPC作業でプリントアウトまでしてくれる。
なんて有能なアシスタントなんだ。
大仕事を終えたので、まぁ、良かったかな、と思ったが
やはり外に出たそうな夫。
レイトショーで「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」を観ることに。
私は勿論ヒューグラント目当て。
寒い中、駐車場に行くと・・・車が開かない!
まさかのバッテリー上がり。
どうも、二週間前の車の点検に出して以降車を動かしておらず
点検の際、何かのスイッチがオートになっておらず
消えなくてバッテリーが・・・のようだ。
今からJAF呼んでも間に合わないかもしれないし、
バッテリーあがりなら、数時間はドライブしないといけないので
夜にあてもないドライブするのもどうかと思うし
第一、もう、チケット購入しちゃったので無駄にするのも嫌だし・・・
仕方が無く、タクシーで行くとこに。
帰りも呼んで、結局タクシー代だけで5千円弱。痛い。
ただ、映画は、期待以上に面白かった。
クリスマス気分を盛り上げる映像と音楽。
主演の男性も良かったけれど、やはりヒューのウンパルンパだな。
♪ウンパルンパ♪夢に出そう。
モーリスはもう、遠い日の花火・・・
ただ、ヒュー、結構美声でした。
(ダニエルデイルイスがミュージカルやったときも驚いたけれど。
海外の人は歌うたえるのが基本なのかね)
ちなみに、吹き替え版では松平健がやっているので
まぁ、何だ、昔、美男でならした人のなれの果て・・・もとい活路か。
美しかったからこその、趣があるのだ。
トラブルはあったけれど、充実した一日だったかな。