夫は昨日から正月休みなのだが、仕事が忙しくて今日から。
でも、大体29日は買い物に充て、実質大掃除は30、31日。
まぁ、31日は仕上げという感じで30日に殆ど集約されるのが例年。
今年は、クリスマスが週末にあたったりしたのと
私が先に少しずつ年末買い出しをしていたので
今日から掃除をする事ができて、少し余裕・・・
午前中に、家中の電灯カバーを取り外し(夫)洗い(私)拭いたり運搬(息子)と
毎年の分業作業。
今年は、息子が夫の背を越したか越さないかくらいになったので
高いところも分担できるようになったし、かなり役に立つようになった。
11時~11時30分に、肉の卸しに予約していた肉を夫に取りに行って貰う。
毎年、掃除中の事が多いので、受け取りは夫。
(私に着替えとか化粧とかする余裕はない)
ここでは、毎年じゃんけんで勝ったら景品(肉)が貰えるのだが
連敗続きで一度もゲットした事がなかった夫だが
今年は買ってお肉をゲット!素晴らしい!
今年買った肉達。
このほかにもいくつか買った。
掃除は、電灯カバー、2階の窓掃除ベランダ掃除、
2階のカーテン洗い(いくつかは既に洗い済み)と取り付け。
カーテン洗いと台所(換気扇やコンロ、水回り)は私で
夫と息子が他の掃除を担当してくれた。
お昼は前夜のカレーの残り。
やはり大掃除の時はすぐに食べられる物がイイネ。
いつもなら、更に先に進むのだが、今年は余裕があるので
基本的には本日はこれで大掃除終了。
午後、夫と共にクリーニングを取りに行き、
そのままカフェで一息。(トップ画像)
そこに友人夫妻もやってきて、楽しいおしゃべりタイムとなった。
時間貸しスーパー駐車場に車を駐めていたのだが
スーパーで購入すると割引があるので、スーパーと併設100均を覗く。
ここのスーパー年末なのに空いていた・・・穴場?
そして、祝い箸を買い忘れていた事に気がついたので購入。
(結局、ストックがあったのだけれどね)
そんなこんなで、初日はゆとりをもって終了。
大鍋2つに大量の昆布を水につけ、一番だしの準備をして就寝。
明日も無理せずできるかな?