私はセール品に弱い。
まぁ、失敗する事もあるのだが、この歳まで生きていると
勝率は高くなる。
トップ画像は、道の駅で買ったB級品の人参。
金時人参なんかも入っていて良かった。198円はお買い得。
これが中の一部で変わった形の物。
ちょっとボカシを入れた方が良かった?
他は、マトモだが途中で折れてしまった物だった。
(トップ画像みたいな物)
人参は、昔から、結構B級品が手に入り
子どもが小学生の頃は、ウサギ当番の時、助かったりした。
一番消費できるのはポタージュスープにする事だが
今回は年末なので常備菜を作ることにした。
人参しりしり。他は、ツナ缶、生姜、鶏ガラスープ、白こしょう。
最後に少しだけ醤油。
今回は他に醤油味醂味が多くなりそうなので被らないようにした。
人参、大根と干し椎茸とガンモと鶏モモの煮物。
大根は先日の残りがあったので。年末用に2本新たに購入した為消費したかった。
人参は、B級品の中の金時人参を使った。
残りの人参は、明日カレーに入れて全て使い切る予定。
他には、先日使ったビーツの茎と葉。
大根と蕪の葉が少しずつ出たのでまとめたらそこそこの量に。
それに、スーパーで見切り品だったちくわを入れて炒め煮に。
色が凄いがビーツからなので・・・ちくわがピンクに染まった。
道の駅で買ったジャガイモの小粒。
皮付きのまま煮っ転がしに。
味付けは、昨晩の豚バラブロックオーブン焼きの際に
豚バラを漬け込んでいた汁の活用。
汁を入れて、ジャガイモいれてひたひたの水にしてから煮るだけ。
照りが出るまで煮詰めたら、甘辛の煮っ転がしが完成する。
午前中は、カーテン等の大物洗濯と、金融関係と買い物。
スーパーも、まだ、年末買い物でごったがえしていなくガラガラ。
かまぼこなどの練り物も三が日以上消費期限があるので、もう購入しておいた。
これで、年末混んだスーパーに行かなくて済むかな。
後は予約している個人店だし。
色々安売りしていてつい、購入し、1万超え。
でも、ポイント一気に使って9千円台に(3千円弱引かれた)
ポイントも年末最後に使う事にしている。
ただ、自転車が重さでハンドルブルブル・・・
午後、3時くらいから、料理を始めた。
大根の下ゆでや煮物など、時間がかかる物が多いからね。
後、人参しりしりはひたすら切らないといけないし。
今晩のおかずは、上の物の他に、サツマイモとネギの味噌汁、
移動豆腐屋で買ったカニクリームコロッケ小1。
メインは何なのさ?という寄せ集め感漂うメニューなのだが
夫が会社の忘年会でいないので、これでいいのだ。
寧ろ息子は、いつもより喜んで食べていた。
ステーキが嫌いだったりする子なのでね・・・渋いなぁ。
これから年末夫も休みに入ってきたら、この常備菜も一緒に
おかゆで朝ご飯になるだろう。
ちなみに、おかゆは保存食ストック用で先日入れ替えたのだ。
仕事や学校に行っていると、おかゆは中々出せないが
(猫舌な人達だし、食べる時間もバラバラなので)
休みだと一気に消費できる。
年明けは餅疲れするし、一番だしをひいた昆布や鰹節で
佃煮やふりかけを作るので、それもおかゆのおかずになる。
(息子は正月明けこれが一番の楽しみらしい・・・)
年末までの献立も決まったし、後は頑張るのみ。