新車時からクラッチが重く、市街地を走ると左手が痛くなります
リッターバイクじゃあるまいし・・
ワイヤーの品質不良とか、組立不良かも知れませんね
チャイナバイクの宿命?
とりあえずワイヤーなどの駆動部分に給油してみよう
潤滑剤は定番のKURE 5-56、即効性があるので効果大
やっぱり・・、軽くなりました
全然違いますね、125ccだとこれくらいの重さのはず
これで指の筋肉痛?になりません
ついでに、防寒対策としてハンドルカバーを装着
取り付けにはバックミラーをはずさないと行けないけど、面倒
紐でくくるだけでいいや
チェーンもゆるんでます
しかし19mmのソケットレンチがマフラーにあたってナットが回せない!
しかたなく、ホームセンターで19mmのめがねレンチを購入(予想外の出費)
ありゃ、左側は17mmだった!
なんで左右でサイズが違うのよ
ま、こちらはソケットレンチで回せるけど
チェーン用のオイルはエンジンオイルを代用、走るとオイルが飛び散ります
ホントは専用オイルが良いらしいけど・・
リッターバイクじゃあるまいし・・
ワイヤーの品質不良とか、組立不良かも知れませんね
チャイナバイクの宿命?
とりあえずワイヤーなどの駆動部分に給油してみよう
潤滑剤は定番のKURE 5-56、即効性があるので効果大
やっぱり・・、軽くなりました
全然違いますね、125ccだとこれくらいの重さのはず
これで指の筋肉痛?になりません
ついでに、防寒対策としてハンドルカバーを装着
取り付けにはバックミラーをはずさないと行けないけど、面倒
紐でくくるだけでいいや
チェーンもゆるんでます
しかし19mmのソケットレンチがマフラーにあたってナットが回せない!
しかたなく、ホームセンターで19mmのめがねレンチを購入(予想外の出費)
ありゃ、左側は17mmだった!
なんで左右でサイズが違うのよ
ま、こちらはソケットレンチで回せるけど
チェーン用のオイルはエンジンオイルを代用、走るとオイルが飛び散ります
ホントは専用オイルが良いらしいけど・・