バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

尾道、竹原、三原

2012年01月03日 | ミラ
↑千光寺公園駐車場

12月30日(金)11時30分頃、阿伏兎観音から尾道に向かいます
尾道観光と言えば、千光寺(公園)が有名みたい

市街地に車を止めて徒歩とロープウェイが良い?
いや、千光寺公園ドライブウェイを走るほうが面白そう

国道2号線バイパスに入り、標識に従い走行
12時15分頃、到着(今日は駐車無料、入場無料、大阪から320km)





お~、尾道市街が見渡せます
妻「前に来たときは、階段で登ったわ」独身時代に来たらしい




↑展望台

では、千光寺へ
この石の間を歩きます、狭~い





ここからの景色も絶景





ロープウェイで市街地に降りて散策するのも面白そう(往復440円と安い)
今回は省略





山頂までは鉄の鎖を伝って登れます
修行用なので、体力と勇気が必要

妻「待ってるから、登ってきたら」え~、一緒に登ろうよ





あんな所に登るの?やっぱり、死にたくないのでやめておこう





妻「お腹すいた~、パン食べようっと」持参した食料で昼食

次は、古い町並み、安芸の小京都、竹原市へ

13時20分頃、出発
国道2号線を西へ

14時10分、ちょっと早いけど給油しておこう
▼給油場所:広島県三原市
単価:141円、数量:--
区間走行距離:351.7km、燃費:--km/l ※レシート紛失の為、給油量不明

私「竹原へは、どう行けば・・」
GS「近道がありますが・・、国道の方が道が良い・・」
では、近道を走ろう(アドバイスは無視)

途中、標識に従い左折れ(県道?大型車通行不可)
おっ、予想通りカーブの連続で狭い道

妻「帰りも、ここを走るのね」なんか嫌がってます、大丈夫、海沿いの国道を走ります

14時30分頃、道の駅たけはらに到着(駐車無料、入場無料、大阪から360km)
町並み保存地区の観光には近くて便利(他にも駐車場あり)





いや~、美し~い





でも、ほとんどが休館中
建物等は外観のみ見学




↑古い郵便局





妻「開いてるよ」お土産屋?酒屋?それともそば屋?

雰囲気十分





お~、すごい階段






ここから、町並みが一望できます
↓普明閣





↓旧笠井邸、今日は無料開放中





道路標識と電柱が邪魔!








↑頼山陽(らい さんよう)像、誰なの?

たけはら道の駅は綺麗な建物で新しい感じ




↑道の駅駐車場

良い時間になりました
では、宿泊地の三原へ戻ろう

15時40分、出発

海沿いの国道185号線(さざなみ海道)を東へ
快適な道ですね、景色も良いし

ホテルは何処?
妻「あれ、ちゃうん」ありました、実は竹原に向かう前に発見済み

16時20分、三原市内のホテルに到着(大阪から388km)
とりあえず、お風呂に入って休憩

18時過ぎ、三原駅(三原城跡)までの散策と食事に出よう
城跡は駅中から行けるみたい




↑駅構内の案内板

ありゃ、三原駅は三原城址の石垣の上に建設されてたんですね
すごい!
まさか城を破壊して建設?





おっと、カップルの邪魔をしたみたい(暗闇に潜んで、何してたのかな・・)

駅前にはハート等のイルミネーションが・・





妻「きれい・・」

・・・
(省略)
・・・

明日は、ハードスケジュール(カウントダウン等)
では、おやすみなさい

-つづく-


-瀬戸内海一周ドライブの出発はこちらから-



<追記>
▼給油場所:広島県三原市
単価:139円、数量:16.7L
区間走行距離:351.7km、燃費:21km/l ※カード請求で判明