バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

Vecstar150で北淡震災記念公園

2009年02月05日 | ヴェクスター150
あと1~2ヶ所、観光地を回れるかな

15時過ぎ、淡路夢舞台を出発

淡路ICへ向かう道を走行、途中左折れし花さじき方面へ
花さじき(花が少なそうなので辞退)を通過して、北淡震災記念公園・野島断層へ
久しぶりの山道です、これぞツーリングの醍醐味!(10kmほどだけど)

15時40分、震災記念公園に到着(大阪から262km)
山を下ると風力発電があるので、場所がわかりやすいです





入場料500円/人
入ってすぐに、国道43号線倒壊再現模型が・・(すさまじい光景)





天然記念物として断層が保存されてます
保存された民家の台所はグチャグチャ、地震は怖い!

震度7を体験する設備もあるけど辞退(他カップルの体験を見学、しっかり抱きついてます)





ピラミッド型の慰霊碑、ご冥福をお祈りします





さて、おみやげ等を物色
あったかいタマネギスープが試飲できます、うまっ!(すいません、買いませんでした)

16時過ぎ、そろそろ帰らなければ





海岸沿いに10kmほど北上すると、明石海峡大橋が見えてきます

16時30分、道の駅あわじ(淡路島最北端)に到着
明石海峡大橋を真下から見ることが出来ます、やっぱり巨大だ~!

16時45分、大阪へ向け出発(休日割引に間に合いました)
神戸淡路鳴門自動車道・淡路IC→垂水JCT→第二神明道路→阪神高速湾岸線→大阪

まだ風が強いです、大橋を渡るのは命がけ(絶叫マシーンより怖い?)
神戸付近は小雨です、気温も低い(寒い~)

高速料金は神戸淡路鳴門自動車道925円(休日割引)、第二神明道路200円、阪神高速1,080円

18時過ぎ無事、自宅近所のGSに到着

▼給油場所:大阪
単価:97円(セルフ)、数量:3.89L、走行距離:125km、総走行距離:350km
燃費:32.1km/l

いや~、ヴェクスター150は絶好調でした
信頼できる相棒です

<ツーリングデータ>
◎走行距離 350km (高速70%、一般道30%)
◎平均燃費 31.5km/l (最低31.2km/l、最高32.1km/l、2人乗車)
◎費用 1万4千円くらい
(高速・有料道路:5,060円 ガソリン代:1,172円 ホテル:0円 観光・その他:約8,000円)

冬のツーリングは寒い(当たり前)けど、交通量が少なく観光地も空いてます
待ち時間が無いので、効率的に回れて良いですね

でっ、こんどのツーリングは何時?

ヴェクスター150で淡路夢舞台

2009年02月04日 | ヴェクスター150
次は何処へ
とりあえずガソリンを入れなくちゃ

13時、淡路ファームパーク・イングランドの丘を出発し、国道28号線を北上します

安いGSは無いですね~、と言うかGSがほとんどありません
燃料計が赤の下を指してるので急がなければ
まっ、どこでもいいや

▼給油場所:兵庫県淡路市
単価:110円(セルフ)、数量:7.21L、走行距離:225km、総走行距離:225km
燃費:31.2km/l

淡路ワールドパーク ONOKOROを通過し、明石海峡公園・淡路夢舞台に行ってみよう

14時頃、到着(大阪から249km)
二輪車の駐車場は?車は地下駐車場があるけど
ホテルの裏側にありました
宿泊じゃないけど、ここに止めても良いのかな(気にしない)

何じゃこら!プールに貝殻がびっしり敷き詰めてます
贅沢な作りですね~(誰のお金で作ったの、まさか税金?)





山側は花でいっぱい、チューリップやパンジーが満開





階段状に並んだ100個のコンクリート製花壇は見事!
でも、ここは花は少ない(冬だから)





しかし、豪華な施設です





妻「お腹空いた~」じゃ、何か食べよう
高そうなレストランじゃなくて、持参したパン等で昼食

広すぎて迷路のよう、帰り道は何処?

あ~、歩き疲れた!

-つづく-

ヴェクスター150で水仙郷とファームパーク

2009年02月03日 | ヴェクスター150
9時50分過ぎ、道の駅「うずしお」を出発
国道28号線に入り、「八幡」交差点を右折れして灘黒岩水仙郷に向かいます

Vecstar150のガソリンが半分以下になってるけど、まだ大丈夫かな

ここは、整備されたバイパス道路
でも、飛ばさずにトロトロ(50-60km/h)走行
ありゃ、大型観光バスにも抜かされました

海が見えると、道路が狭くなりカーブの連続
さっき追い抜いていったバスに追いつきましたね(追い越さずにそのまま低速走行)

そろそろ水仙郷かな
お~、付近は渋滞です
観光バスや車でいっぱい
では、お先に失礼と渋滞の先頭まですり抜けました

10時30分、本日のメイン観光地に到着(大阪から174km)

駐車場係員「この先の臨時駐車場に止めて、シャトルバスに乗って・・」
やっぱりバイクの駐車場はありません
よしっ、道路は駐車禁止じゃ無いので路上駐車しよう(すいません、少し離れたところに)





入場料500円/人
うわ~、水仙の香りが・・
こんなに良い臭いだったの

急斜面に水仙だらけ、感動!
人も多いですね、通路はカメラのシャッターを押す人で大渋滞





梅も咲いてます
と言うことは、そろそろ水仙のシーズンは終わりかな(あと10日くらい?)

あ~、疲れた
坂道はつらいな~(汗)

ではバイクへ
やっぱり隣に大型バイク(なにわナンバー)が駐車してます
1台路上に止めると次々に止まります(集団心理)

さて次は何処に行こうかな
この先に、立川水仙郷があるけど
いや、同じ水仙を見てもつまらない

来た道を戻り、淡路ファームパーク・イングランドの丘に向かおう

11時10分、水仙郷を出発

国道28号線を数キロ東へ走るとファームパークへの標識がありました

11時50分、到着(大阪から203km)
ここは、無料二輪車駐車場があります

入場料400円/人(2月末まで、通常800円/人)





体が冷えているので、暖かそうな温室へ





美味しそうな実が
パパイヤ?マンゴー?
カカオ(チョコレートの原料)でした





真冬なのに、温室は花がいっぱい





おいっ、コアラ!
こっち向け!(無視されました)





無料シャトルバスでイングランドエリアへ移動
おいっ、結構速いじゃないの(子供達が喜んでます)





トマトやイチゴなどの収穫体験(有料)ができます
妻「いろんな品種があるわ、美味しそう」確かに

妻が収穫すると全部採ってしまいそうなので辞退

無料シャトルバスで入園ゲートへ

-つづく-

ヴェクスター150で鳴門海峡

2009年02月02日 | ヴェクスター150
2月1日(日)午前6時40分、Vecstar150で淡路島日帰りタンデムツーリングに出発!

まだ、薄暗いですね
気温は4度くらい、やっぱり寒い!

予定通り、大阪→阪神高速湾岸線を走行
ありゃ、神戸付近はみぞれ交じりの小雨です
山はうっすら雪化粧、それに風も強い!

大丈夫かな、明石海峡大橋を渡れる?

第二神明道路→神戸淡路鳴門自動車道・垂水JCT→明石海峡大橋

こわ~、飛ばされそうです
真ん中の車線を走ろう(片側3車線)、海に落ちたら大変!(強風で海に落ちるバイクは史上初?)

橋を渡るとすぐに、淡路SAです
午前8時前、無事到着





ここから隣接の淡路ハイウェイオアシスに移動できます(Uターンも可能)
しかし、チェックゲートでトラブル発生!
ETCカードがうまく読み取れないらしい(おじさんが手動で作業、なんで無線通行じゃないの?)
5回目くらいで読み取り成功

この時間、車は数台程度
レストラン等も開いてませんね
とりあえず花々を身ながら散歩です(かなり広い)

では、淡路ハイウェイオアシスから淡路SAに移動して朝食にしよう

ありゃ、またチェックゲートでETCカードが読めない!
係員「悪いけど書類を書いてくれる」なんで?私は犯罪者なの?
奥からもう一人の係員「何処行くの?」私「徳島」
係員「おたく何処から来た?」「神戸」
係員「じゃあ、書類はいらない、そのまま通行してくれる」なんじゃそれ!





8時40分、淡路SAを出発

制限速度は100km/h、交通量も少なく快適な高速道路です
もちろんヴェクスター150のタンデム走行では100km/h巡航はできません
80-90km/hでのんびり景色を楽しみながら走ります

さて、大鳴門橋を渡って「鳴門公園・渦の道」に行きたいけど、風が収まりません
やっぱり、安全のため淡路島内の道の駅「うずしお」に行こう

9時25分、淡路島南ICを出ました
高速料金は阪神高速1,080円、第二神明道路200円、神戸淡路鳴門自動車道1,575円(休日割引)

9時30分頃、大鳴門橋真下の「うずしお」に到着(大阪から147km)





大鳴門橋(1,629m)は明石海峡大橋(3,911m)と比べると、かなり小さく見えます





うずは?
あんまり無いな~、でも海流はすごい勢いで流れてます
満潮が9時40分、もう少し後の方が良かったかな
しかし、ゆっくり見てると帰りの高速道路休日割引(9-17時)が受けられません
バイクに2人乗車だと「たこフェリー」より安いし・・





さあ、次は一番行きたかった灘黒岩水仙郷へ

-つづく-