goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

事故渋滞

2014年11月16日 | フィット
↑大阪中央環状線 新金岡団地東 交差点 東行き 16日(日)14時頃

妻「寒~い」とか言ってるので、バイクじゃなくてフィットでウロウロしよう

ありゃ、なぜか渋滞

この道路、片側3車線

滅多に渋滞しないんだけどな~ 

やっぱり、事故ですね
2車線ふさいでます

迷惑だ~ 

KYMCO V-Link125 オイル交換

2014年11月15日 | Vリンク125
↑オイルがかなり汚れてます

11年目に突入した、Vリンク125

元気に走ってます

でっ、そろそろオイル交換かな
過去、3千~5千kmごと(不定期)で交換してたけど、古くなったので早めに交換
(メーカー推奨は2,000kmごとの交換)

前回は2013年10月、オドメーターは約32,000km
現在は約35,000kmなので、1年ちょっとで約3,000km走行

Vリンク125は短距離走行用なので、距離は少なめかも(バイク3台を交互に乗ってます)

前回は、四輪車用(二輪使用不可と表示)のCastrol XLX 10W-30を使用
今回は、Castrol GTX 10W-30 SL/CF 鉱物油

う~ん、XLXとGTXは何が違うんだろう 

まっ、スクーターのオイルなんて、4サイクル用エンジンオイルなら何でも使えます
(自己責任)

スターリングエンジン

2014年11月14日 | クルマ
↑ロバート・スターリングの特許に書かれている熱空気機関(1816年)

日本の最新鋭潜水艦には、ディーゼルエンジンとスターリングエンジンを搭載してるらしい

参考:最新鋭潜水艦「そうりゅう」型の4番艦「けんりゅう」

でっ、スターリングエンジンって何 

爆発を伴わないため、静かなエンジン
燃料も、化石燃料、各種バイオマス、太陽熱、廃熱等が利用できるみたい 

でも、欠点も多く民生用では実用化が困難らしい

車のエンジン等に使えたら良いのに・・
何とかならないの 

節電

2014年11月10日 | ヴェクスター150
↑綺麗ですね、でもな~

雨なのにヴェクスター150でウロウロ 

でっ、この季節
夕方になると、あちらこちらで綺麗な照明が・・
(11月なのにクリスマスシーズン?)

おっ、公園で電飾?と思ったら、工事中の照明でした
(年末の駆け込み工事?)

ところで、大震災後の節電はどうなったの 
「原発、反対!」「CO2、削減!」とか言ってるわりには、電気をムダに使ってる気がするけど・・

円安でエネルギーコスト(石油、天然ガス等)も上がってるはず
なのに、誰も気にしないで電気を消費
※最近は原油が値下がり気味?

あと、アホ(すっからかん)政権のバカ政策で太陽光発電が増大
当然、破綻!(買い取り中止)
不安定で高価な電気なんて迷惑な話(一般家庭がコスト負担)

とりあえず、我が家だけでも頑張って節電するぞ~ 
電気カーペット(600W)をやめて、毛布とアンカ(60W)に変更とか・・

妻「クリスマスの飾り・・」「どこにしまったっけ」知りませ~ん




↑我が家のツリー(布製、蓄光で光ります)

※太陽光発電を否定するものではありません、システム(政策を含む)の問題です

例えば、太陽光だけで走る究極のエコカーがあったとします
当然、夜間、雨天、トンネル内は走行できない車です
販売しても誰も買いませんよね(実験用なら買う?)

でも、バッテリーを搭載すれば雨天等でも走れます
駐車中に充電できるし、晴天なら1,000km以上走れるかも
燃料費ゼロ円!排出ガスゼロ!
バカ売れだ~ 

太陽光発電所を作るなら安定供給の為、自家発電設備とか蓄電設備を併設しろ~!
(水素製造プラント併設でも良いかも)
家庭に設置するなら、EV(PHV)所有者やバッテリー設置者に限定!

フィット 改善実施 完了

2014年11月09日 | フィット
フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコールが10月23日に発表されてます

早速、ディーラーにて作業実施

終了後、エンジン部分を眺めたけど、何をどうしたのか分かりません

それより、問題発生 

オーディオがおかし~い
USB接続した、SDカード(MP3ファイル)が認識しない 
まさか、音楽ファイルが消えてしまった?





う~ん、再生ボタンを押しても「停止」と表示
ラジオは正常

念のため、カードリーダーとSDカードをパソコンに接続

ありゃ、USB1.1として認識(本来はUSB2.0のはず)
音楽ファイルは正常(消えてなかった)





カードリーダー故障と断定 

まっ、100円ショップで買った安物なので、買い直せば良いだけなんだけど・・
でも、リコール作業との因果関係が少し気になるかも(電圧異常とか)