銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄にも昔は多数あった奇数両編成。地方私鉄、今は3両組成が人気者??

2024年03月16日 14時31分41秒 | 鉄軌道

以前にも書いたかと思いますが、名鉄は特にSR車が主流になる前の1950年代頃は多彩な両運転台構造の単行向き電車や、また3両組成の電車などAL車やHL車が大活躍していたようですね。きっと、当時の新名古屋駅にも、きっと5両編成とか7両編成の列車が出入りしていたに違いなかろう。
私自身さえ、詳しいことは殆ど覚えていないほどだが。うん。
単行電車はモ809〜814。また3両組成ならば東急から譲渡されていた3880系の辺りかな。また他にはHL車の2代目3700系列と併結出来た半鋼製ないし木造の電車もいたとか。
記憶に比較的新しいのは、3850系や 3900系の車体更新冷房車であった2代目3300系。そして就役当時の1700系や2000系も。
中でも3880系は他形式のAL車とは併結出来ませんでしたが、それがかえって有意義に重宝されたようで、朝の準急・常滑、太田川行き、夕方の高速・八百津行きは6両編成輸送力列車として使われたものでした。小牧線にも3880系や2代目3300系が現れたり、また時には三河海線にも直通急行で乗り入れて、三河平坂経由で吉良吉田駅に向かうことも結構ありましたよ。
しかしながら、こうした貴重な3両組成も残念だが長続きはせず。
ただ、最近では伊予鉄道新800系とか、これからのあいの風とやま鉄道521系などで再び3両組成が復活の兆しも。
地方ローカル線でも比較的利用者が多いところでは、長過ぎも短過ぎでもない3両組成がまたまた主流に???
養老鉄道は、近鉄時代から一貫して3両編成でワンマン。長野電鉄初のVVVF車たる3000系も3両編成で湯田中駅に乗り入れていますね。
名鉄でも、これから9100系の3両組成版が出る可能性も、なきにしもあらず。三河線とか尾西線、各務原線、広見線西部などもそうだし、やはりあの築港線でも本当は3両編成は必要かも。
仮に豊橋鉄道渥美線に純新車が現れたら、まず今の1800系並みの18メートル車3両組成でいくだろうと私自身は思うのだが。うん。
なお、名鉄7500系も、一時は7570番代奇数号車の車両がサ(付随車T)となり、6M1Tだったらしいが、後に電装され、8両化に。
8800系も晩年は3両組成に。中間車はサ8850形のため、電動車はモーター出力を75キロワットから90キロワットに増強されていましたね。
………さて次は、各鉄道、バス事業者の新年度事業計画をじっくりと吟味しましょうか。公表は、もう間もなくですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿