銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

今後も新規投稿は滞る場合もありますが、よろしくお願いします。

2023年05月28日 16時33分16秒 | グルメ



その大垣城を訪ねた数日前も近場でウォーキング。
画像は八事裏山付近にある高級家具も即売している、とある庭園です。但し、毎週土曜日から月曜日までだけの開園とか。
そこでは、バカでかいオハギも賞味しました。
しかしながら、リハビリ中の徒歩はやはり疲れますね。
しかしながら、担当医らは、それを続けることこそ大切だとの仰せでした。
今後も新規投稿はしばしば途切れることもあろうかと思いますが、その点はご容赦願います。

まだ春なのに鮎料理のフルコース!!

2023年05月28日 10時00分27秒 | グルメ


実家の近隣の方からの紹介もあり、大垣市内の専門店にて川魚料理を賞味しました。
まさか、まだ春なのに鮎の塩焼きだの鯉の洗いなどなんて驚きです。それに、この定食、何と1400円という安さでしたよ。
食事はかなり美味しく食べられ、安堵。重症ならば食欲さえなくなるとか聞きますから。うん。
………今回は撮影出来なかったが、大垣市内を走る名阪近鉄バス。いすゞか日野とみられる大型、中型ノンステ車両ばかり。小型のポンチョもいましたね。
白文字の行き先表示ですが、恐らくフルカラー型ではなく単色型か? それにしてもアンバーとは違い、昼間でも読みやすいですね。



大垣駅前で食べた名物の水饅頭

2023年05月28日 09時42分42秒 | 紀行文

晴天の昨日、お袋と大垣市内を訪ねました。
やはり、自律神経失調症?からのリハビリにはこうした積極的な外出も必要とのこと。
どうやら、浮動性めまい(それほど重い方でもないらしいが……)と言うか加齢性のふらつきも日によって強弱があるようだ。
平成元年春には名古屋駅から直通していた14系客車快速“ナイスホリデー淡墨桜”に乗って樽見の淡墨公園まで行った思い出もあります。
今回はさすがにそこまでの元気回復はまだまだ。
それにしても、新快速の車窓からはDD200、EH200、HC85系等新型車両のほか、何だか心療内科クリニックの新しい看板もやけに目立ちますね。最近は私自身のような患者がそんなに多いのかな?
画像は大垣駅前で賞味した名物の水饅頭です。

名鉄6000系列、異形式グループとの特別企併結企画は無理かな?

2023年05月25日 10時05分49秒 | 鉄軌道
名鉄6000系列は1976年から92年まで増備され、長きに亘り営業時は単独運用を維持していますね。
もともと同じSR車グループの7000系、7700系や5500系、5700系とも総括制御による併結運用は可能だった筈ですが、走行特性の違いからか、ダイヤ遅延など特別な臨時回送を除き、行っていません。
また、併結時は直列制御しか使えないとか。パラレル制御は禁止らしい。
既にこれら初代SR車は鬼籍入り。性能的にはそれに近い今の5000系との併結企画は無理かな?
そう思う中、隣に見えるミュースカイ用の2000系。ここのところ相次いで異形式併結企画を実現していますね。



名鉄ミュースカイ車両、今度は3500系との併結ツアー!!

2023年05月18日 17時02分25秒 | 鉄軌道
名鉄はこのほど、公式サイトにて、来る6月25日(日曜日)に生誕30年を迎える3500系とミュースカイ車両の2000系を特別に併結させて、岐阜〜本宿間を走らせると発表しました。
ミュースカイ車両は、あの河和線での9500系併結企画運行に倣い、豊橋寄りに連結されます。
団体貸し切りのため、一般利用客は乗車できません。
何と名鉄名古屋駅は通過らしい。
これは名鉄観光サービスとのタイアップ企画です。
個人的には豊橋駅には乗り入れないことを残念には思いますが、伊奈〜豊橋間では運行本数の制限があるため、やむを得まい。
2000系を実際に豊橋駅に乗り入れさせるには、結局、定時の一部特別車特急もしくは同急行の特別企画編成で行うしか方法があるまい。(苦笑)
まあ、中長期的には名鉄全車両のECB車化を密かに目論む暗示の一つかもしれないのだが。うん。
それと御嵩駅や碧南、猿投、豊川稲荷駅等の2000系乗り入れも一度、企画してみては如何? まだミュースカイ車両未走破の区間だし。




315系3000番代、来る6月1日から関西本線名古屋口に就役!!

2023年05月17日 13時23分35秒 | 鉄軌道
JR東海はこのほど、神領車両区に配属された315系3000番代(4両組成)を来る6月1日(木曜日)から関西本線の名古屋〜亀山間にて就役させると発表しました。
将来の3両編成以上の列車の順次、ワンマン化を目指して、各車体側面に小型テレビカメラを設置。運転士が扉開閉の際にモニターにて安全確認するもので、取り敢えずは車掌乗務の上で、その実用性を検証をしてみるとのことです。
関西本線名古屋口と言えば、未だに昔ながらの青や茶色の客車列車やC57、D51、DD51、キハ35系を私自身は連想してしまいますが、いよいよ超近代的な通勤型電車が走り出すわけで、感無量の気持ちですね。
取り急ぎ報告まで。
奇しくも本日は、名古屋〜亀山間がようやく電化開業してから、ちょうど41年になります。当時は113系(4両組成)の運行でしたが。