銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

さようなら!!根室本線・富良野〜新得………

2024年03月31日 18時33分45秒 | 鉄軌道
ここのところ、北海道の鉄道路線は過疎化で廃線が相次いでいますね。
国鉄時代から引き継がれていた根室本線・富良野〜新得も本日限りで廃止に。特に北海道では本線となっていた路線も既にいくつか廃線になりました。
網走本線こと池北線、名寄本線、日高本線末端部………そして今後は留萌本線も。
根室本線は今の石勝線が開通する前の1970年代までは極めて重要な幹線。66年までは落合〜新得は今とは全く異なる旧ルート経由でしたね。寝台客車急行27、28レ“まりも”は今でも語り草です。聞けばC57牽引で、後ろにもD51が押して狩勝峠を走破していたようです。この区間は、それはそれは日本一の素晴らしい車窓だったとか。また、食堂車や郵便、荷物車も連結していたと思います。
66年には今の新狩勝トンネルが開通。根室本線・富良野〜釧路はDD51導入で、完全無煙化されたらしい。このトンネルは既に石勝線建設を前提に造られました。
石勝線が開通した81年以降は次第に寂れたような。
ありがとう。富良野〜新得間。滝川〜富良野についても、もはや根室本線は名ばつかりに。


北海道新幹線の函館駅乗り入れについて、大泉市長が具体的なプランを明言!!

2024年03月31日 16時07分00秒 | 鉄軌道
函館市の大泉潤市長はこのほど、北海道新幹線の現在のJR函館駅乗り入れについて、総事業費約160億円と見通し、2031年頃までにはぜひとも実現させたいと明言しました。あの俳優の大泉洋さんは実弟ですね。
このプランを見聞きした印象は、物理的、技術的にかなり無理が多そうな構想。
具体的な工法としては、JR函館本線の函館〜新函館北斗を三線軌化。架線電圧も交流20キロボルトから25キロボルトに昇圧。ローカル列車はこれに伴い、電車から再び気動車に戻す。新幹線の車両はフル規格のままで良い。
さて、本当に実現出来るのかしら??絵に描いた餅に終わらねば良いが。うん。
取り急ぎ報告まで。
但し、まだまだ解決しなければならない問題は山積ですね。
・追伸(4/1)………こんな案も出ているとか!!
この案では、函館〜新函館北斗の架線電圧は今の交流20キロボルトのままで、勿論、今の733系1000番代も使えますね。やはり、交流25キロボルト電化は地上区間の踏切では、かなり危ないかな。
因みに海外では交流25キロボルト(50ヘルツ)が標準とか。韓国は60ヘルツ。果たして踏切では感電の危険はホンマにないのかしら??

那覇市がLRT建設構想!! しかしながら、実現は2046年頃か?わしゃあ、知らんわ。

2024年03月30日 19時22分18秒 | 鉄軌道
沖縄県那覇市はこのほど、市内公共交通の新たな手段として、LRTを導入する方針を固めました。
しかしながら、開業は何と2046年頃とか。まあ、私自身はおよそ無関係だな。うん。(苦笑)
宇都宮ライトレールを参考にしたいとも。軌間は1435ミリの標準軌との由。上下経営分離方式を採用の見込みです。
架線電圧は、もしかしたら直流750ボルトか。大井川鉄道井川線アプト区間並みの急勾配も出そうとか。
しかしながら、最高運転時速はせいぜい40キロ。平坦な都市ならば直流600ボルトでも十分な気もしますがね。うん。
沖縄県では戦前は762ミリ軌間の非電化鉄道もあったらしいが。
因みに、他には沖縄本島縦貫鉄道も構想されており、こちらも標準軌、直流1500ボルト電化を想定。これまで国鉄とかJRもなかったためか、堂々と標準軌が採用出来るような。羨ましいね。但し、電車は京阪大津線の800形をベースにしたいとも。
取り急ぎ報告まで。




JR四国、JR貨物も2024年度事業計画を発表!!

2024年03月30日 10時53分19秒 | 鉄軌道
JR東海に引き続き、JR四国やJR貨物も2024年度事業計画を発表しました。
JR四国はレール運搬車を新造。恐らくは気動車の形態を取るものとみられます。
また、在来ローカル車両のワンマン運転対応化や8000系特急型電車の内装リニューアル、キハ40系代替用のハイブリッド車両の開発といったところか。
一方、JR貨物は、EF210(300番代)、EF510(300番代)を増備。機関車の更新を進めます。中央西線や伯備線でのEF64(1000番代)もそろそろ姿を消すのかもしれませんね。
取り急ぎ報告まで。



リニア中央新幹線。果たして本当に開業出来るのしら??

2024年03月29日 16時10分53秒 | 鉄軌道
リニア中央新幹線。頑固一徹な、あの静岡県知事の猛反対もあり、未だにこの県内では全く起工出来ず。 
私自身でさえ、品川〜名古屋の開業の模様はとてもじゃあない、健在なうちには見届けられまい。早くても2034年度内という見通しを、このほど朝日新聞記事が立てていますね。
名鉄名古屋駅の最開発事業についても、あまりリニアのことは当てにしないで、別個で粛々と進めた方が良さそうな。その方が早く竣工しやすいのかも。
もしかしたら、下手すればリニア計画は半永久的に日の目を見ないのかもなぁ………。もはや、私自身にとっては今の東海道新幹線さえきちんと動いてくれれば、どうでも良くなりつつあるのだが。うん。
・追伸(3/30)…………山梨県知事等はなかなか開業見込みがないリニア中央新幹線について、これまでは否定的だった品川〜甲府の暫定部分開業も選択肢の一つだという態度を示したそうな。この案は、もともと今の静岡県知事からの提唱とか。
こうなったら、今の愛知県や岐阜県の知事が激怒するかもしれないが、私自身もやむなく同感に傾きそうだ。いつまでも名駅界隈付近が工事中なんてたまらないし、いい加減、早く静かにしてもらいたいと思いますよ。
名古屋〜長野(飯田市内?)の早期繰り上げ開業も選択肢。消極的ながらも賛成だ。
名鉄の名駅再開発事業が著しく遅れてもならないし、4線化は喫緊の課題だから。うん。
 
 
 
 

三重交通、伊勢市内に続き、四日市市地区にも連節バス導入!!

2024年03月29日 14時16分12秒 | 交通一般
三重交通はこのほど、連節バスを伊勢市内の“神都ライナー”に続けて四日市市内にも導入することに。“グリーンライナー”と命名され、報道陣に公開しました。
いすゞ自動車の“エルガデュオ”のようで、さすがに古くから付き合いの深いメーカーを選びましたね。
LED方向幕は従来通りに白単色型とみられます。
名鉄バスでも名古屋都心のSRTという形で試行が決まりましたが、もしかしたら他都市でも独自に試行が行われるのかもしれませんね。
もしかしたら、岡崎、春日井、一宮、知立、豊田の何れかの営業所管轄内にて意外に早く実現かも?? 但し、使える路線系統はかなり制限されよう。
取り急ぎ報告まで。


高松琴平電鉄、2026年度後半にも純新車を投入へ!!

2024年03月29日 05時41分06秒 | 鉄軌道
高松琴平電鉄は2026年度後半にも60年余りぶりに純新車を投入することを決めました。
これまでは専ら大手私鉄の中古車両を標準軌対応に改造して投入してきましたが、最近は琴電の建築限界寸法に対応する車両の確保も難しくなり、沿線自治体などの支援を受けて、ようやく実現することに。
琴電では初のVVVF制御、電気指令式ブレーキ搭載、且つステンレスカーになりますね。
差し当たり18メートル3扉車として、2両組成☓2本が導入に。
また、これに併せて琴平線、志度線の複線化も促進させるとか。取り敢えずは高松築港〜仏生山から。
取り急ぎ報告まで。

JR東海が2024年度の事業計画を発表!!

2024年03月28日 19時42分09秒 | 鉄軌道
JR東海は本日、2024年度の事業並びに設備投資計画を発表しました。
公式サイトによりますと、N700S系を7本計112両、315系3000番代を16本計64両新造します。315系は殆どが静岡車両区に配属かな? まぁ、いずれにせよ313系2300、2500番代との併結運用が出るのは必至だろう。
また、ここのところ大垣車両区から転入が続出していると聞いた313系300、1300番代の今後の動きも気掛かりだ。
また、385系の導入に向けた設計も進めるとか。
さらに燃料電池車両や水素エンジン車両の開発強化も。
他には、蓄電池電車の研究も進めるそうな。
名古屋駅では東海道本線に加え、中央西線についてもホームドアを設営して稼働。刈谷駅ではそれに備えてホームを拡張します。
取り急ぎ報告まで。






JR貨物・愛知機関区のDE10-1557。住み慣れた稲沢を離れる………。

2024年03月28日 18時38分33秒 | 鉄軌道
長らく殆ど休車状態だったと思われるJR貨物・愛知機関区配属のDE10-1557。
一昨年までは名鉄新車の甲種輸送を率先的に担当しており、お馴染みでしたね。
どうやら、このほど吹田機関区に無動力回送された模様です。多分、名古屋港線廃止で余剰になったかな?
このまま廃車解体されるのかどうかは不明ですが。うん。
こうなると、衣浦臨海鉄道線での代走牽引もDD200か、DF200(200番代)に頼るしかないですね。うん。
・追伸(3/31)…………DE10-1557は、どうやら岡山機関区に異動したらしい。

名古屋市営バス、観光ルート路線系統に燃料電池車両デビュー!!

2024年03月28日 10時53分27秒 | 交通一般
名古屋市交通局はこのほど、今春から観光ルート路線系統(メーグル)で使用する燃料電池バスを報道陣に公開しました。
どうやら、先のFC-1にオリジナルデザインをラッピングしたようなイメージ。
局番は、こちらはMFC-1とか。これから向こう6年間、借り入れての運行です。
LED方向幕はやはり白単色型ですね。うん。
連節バスとは違い、電気バスや燃料電池バスはあらゆる路線系統でも物理的には導入しやすそうで、これからのエリア拡充にも期待しております。
・追伸………さて、今季の基幹2系統並びに一般路線用の新車107台。先に述べた通り、三たび三菱ふそうトラック・バスへの発注が決まりましたね。
ところで、QUONさんその他のブログなどによれば、神奈川中央交通や都営バスなど殆どのバス事業者での三菱ふそう車両は運転席上に見える空調キセが純正でなく他メーカー製か。
名古屋市営バスやしずてつジャストライン等もご多分に漏れず。なぜか、名鉄バスや豊鉄バスは純正のままみたいだ。どなたか名鉄バスでのこうしたモデルチェンジ車両を目撃されましたかな?
そろそろ新車の局番も4400、3400、8400代になりそう。あるいは久々に1400、2400、9400代に変わるのかもしれないが。うん。