10月12日(水)
頂上への稜線は冷たい強風で
~・~・~・~・~・
▲ 岩手山登山口・馬返し第一駐車場での朝 標高608m
雲はうっすら広がるが、これは登らざるを得ないな。
6時20分出発。
▲ 登山口
▲ YAMAPではコースタイム3時間余、体力度3(中間?) となっているが
ボクのガイドブック「日本三百名山」(JTB)では、登山レベル上級、体力度5☆ になっているので、悪しからず。実際、累積標高1459mというのはボクの過去上限に近い。
体感イメージ的には
▲ 登山口の横にあった案内図↑ に近い。
ブナ林のあと
▲ 少し紅葉も入ってきた。2合目近辺。
連日の雨だったにも拘わらず登山道はぬかるんではいない。
急坂の連続で、雨水も単純に溜まらないのだろう(笑)。
▲ 下界は、残念ながらガスっぽい。
それでも、一応見えるから良しとしよう。
左手の山は、昨秋登った姫神山1124m、山頂がわずかに見えている山は、だいぶ前に登った早池峰山1917mだ。
▲ 2・5合目の分岐にきた。7:50AM
左が旧道。右が新道。
グレートトラバース3でヨーキクンは、初め新道で登り始めたが樹林帯が続くだけなので、変更。旧道から登りなおした。ので、ボクは見晴らしの良い旧道から。
▲ 4合目。8:30AM
ガラガラの岩場が続く。
見晴らしは良く、振り返れば
▲ 下界
▲ 左横は紅葉帯が続く
しかしこの紅葉も、まもなく
▲ 赤土のガレ場に変わる。
岩手山は紅葉の山ではない。この時期は、ただひたすら登る山。
▲ 7合目。
やっと旧道と新道が交わるポイントまで来た。10:14AM
ここからは傾斜がやや緩やかになる。
▲ 目の前に、岩手山の山頂・外輪山が現れてきた。
▲ 下界。
▲ 8合目避難小屋まで来た。
ここは予約なしで避難的に宿泊できる。1300円だったかな。トイレはキレイ。
さらに、ほぼ平地を進むと
▲ 後ろに鬼ヶ城とその下に不動平避難所が見える。
この右横に見えるゴロゴロ石のある山道で、下りでアクシデントが発生する。それはのちほど。
▲ 不動平の分岐点 10:53AM
不動平避難所には寄らず、とにかくてっぺんを先に目指す。
▲ 気温は不動平で4度Cほど。
▲ さあ、あのてっぺんへ。
▲ 砂礫の道を上がっていく。
30分ほど登って
▲ 外輪山に到着。11:19AM
目の前には、いわゆる「お鉢」が広がる。
▲ 左側から時計回りに回っていくつもりだ。
この先の右には
▲ 薬師岳と別名のある尖った頂上が見える
その右には噴火丘の妙高岳があって、その左下に御室火口がある。
▲ さらに右に目を転じれば、妙高岳と、背後には外輪山が続く。
さらに外輪山を右に回れば
▲ 現在地に至る。
広いお鉢だ。
では、頂上(薬師岳)へ進もう。
▲ 外輪山の稜線上には、いくつものこういった石像が点々と置いてある。
棟方志功の版画みたいな、ほんわかした像だ。
稜線を歩き始めると、強い風が真っ向から吹き付けてくる。それに寒い!
▲ 三人の方が前を歩く
少しでも風よけになるかと思って、すぐその後を続くが、残念ながら変わらない。
寒さで、鼻水がツーと落ちてくるが、そのまま吹っ飛んでいってしまう。
▲ 南極越冬隊員はこんなものかと思いながら、強風に身をかがめて歩を進める。
もう少しだ。
あの尖塔が立っているところが頂上だろう。
もう少し。
▲ 頂上到着!! 2038m 11:37AM
出発から5時間ちょっと経っていた。CT比1時間弱プラス。
あまりに寒いので、(計測する余裕がない多分ゼロ度C)、長くはとどまってはいられない。
▲ デジカメの操作も間違えたのだろう、モノクロになっている(笑)。
▲ とにかく登頂、成功!
寒いが、撮影をしなくては。報道使命がある。
頂上から、右回りに
▲ あの外輪山をこれから回って
中央に噴火丘の妙高岳。(登れない)
▲ 正面から噴火丘を眺める
▲ 噴火丘の右手下に噴火口の御室火口。
▲ 右手の稜線が切れ落ちた所からここまで周ってきた。
ワイド撮影で見れば
いかに大きいお鉢だということが分かるだろうか。
スマホ・タブレットなら、縦画面で
全部一回でレポしたかったが、簡略・削除できず2回に分割させてもらいます。
【続く】
私には、絶対に無理だとわかる山でした。
明日から、秋田を目指して出かける事にしました。
ちなみに、アップが5日ぐらい ズレてますがもう帰られて、マツタケを食べておられるのですかね?
今は三陸海岸。今週末には自宅で用事ができましたので。
ハラさんは、満を持していよいよ出発ですね。めいっぱい楽しんでください。安全は確保しつつ。
すごい景色の中の登山ですね。
モノクロの写真がまた迫力出してます‼️
ええっ。アクシデントですと。
ドキドキしながら続編を待っています。
それは素晴らしい。しましまさんのことだから、それはハーモニィーになっているでしょう(笑)。higher,higher♬
>モノクロの写真がまた迫力出してます‼️~
ね、期せずして昔の南極越冬隊員みたいでしょ。
>ええっ。アクシデントですと~
はい、まだ痛みが残ってます。
山報ブログが発信されているということは、無事、下山されているということですよね。
とりあえず安心して読ませて頂きましたが
また過酷な登山をされたのですね。
標高差 1,500m、マジに苦行山行ですね。何か願掛けをされましたか。
いずれにしても登頂、願掛け達成されたのだからスゴイ。
素直にリスペクトさせて頂きます。
私の方は先日、安達太良山で汗だくの山行でした。
ネタ温存のため2回に伸ばしているわけでなく、根気が続かなくて、すみません。はい無事下山してます。まだ南三陸で海を眺めてますが。
>標高差 1,500m、マジに苦行山行ですね。何か願掛けを~
5年前に登った岩手山とはいえ、さすがに自信がおぼつかなく迷ってましたが、ダメだったら中途で戻ればいいやと悟って決行できました。願掛けで登ったりすればそれこそ苦行になりますからやりません。私の場合は、上から見下ろす自己満足のためだけです(笑)。これを始終やるので嫌われますが(なんのこっちゃ)。
>私の方は先日、安達太良山で汗だくの山行でした~
お疲れ様でした。この時期、混んでさぞ暑苦しかったのでしょうか。ところで、安達太良と岩手山の形状の共通点はご存じでしょうか。頂上のポチです。お分かりになったらレポで触れてください(笑)。