遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

おうちレストランが オープン

2022年05月11日 | ガーデニング&DIY

5月11日(火)

 

初物のスイカ

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・

天気予報が外れて、今日は晴れ。

ならばと、塗り直したウッドデッキを今シーズンもフル活用開始。

タープを張って

▲ デッキの上でランチにしよう。

シェフさん、何かできる?

オムライスなら。

 

▲ 飲み物もどうぞ。

麦茶だけど。番茶も出花。

 

 

▲ オムライスにカキフライが2個付いた。

ケチャップの掛け方が・・いまひとつだが。

 

美味しかった。

で、デザートはなにかある?

あるわよ。

▲ で~ん とスイカが置かれた。

今日の朝の宅配。

 

▲ くまモンのシールが貼ってある

家内の熊本の友人が今年も贈ってくれた。

ありがとうございます。

今シーズン初めてのスイカになるよ。

 

 

▲ う~ん甘いわ。

 

 

▲ ウン、甘いな。

Mちゃん、重ねてありがとうございます。

 

 

さて、我が家のミニバラ園をご紹介。もう我慢できず(笑)。

▲ 横正面は、イルミナーレ。

冬にトレリスを張ったが、今年うまくからんでくれた。

ポチポチと数輪開花している。

 

▲ つぼみから満開になろうとしているのから

 

 

▲ もう満開のイルミナーレ

外縁が白く、中心になるにしたがってバニラ色に。

つぼみも一杯付けていて、これから一斉に咲けば綺麗だろうな。

 

 

 

▲ 昔からある正面のアンジェラ

つぼみは今シーズンもそれなりにあるが、開花が遅れている。調べてみたら、昨年は5月8日には多くが開花していた。隣のイルミナーレが拡がってきて、互いの侵攻で劣勢になっているのかも。

 

▲ 3期目のクリストファーストーンが一輪だけ。

これは鉢植えだが、蔓をラティスに這わそうとしているので、開花に時間がかかるのかもしれない。つぼみはそれなりに出ているので、このレッドローズの繁茂も期待しよう。

 

▲ 同じく鉢植えで、道路に面して。

このバラが今期一番最初に開花。しかも大きく見事に。テーブルの上に一輪飾ったのはこのピンクのバラだ。

名前は家内の結婚前の姓と同一。家内の友人が八ヶ岳のバラ園でみつけて、同じ名前のバラがあったとわざわざ送ってくれたもの。

やはりこれが一番だね 

と言えば、今日はバラ記念日。

 



コメントを投稿