遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

福寿草園と四阿屋山へ~秩父の山

2023年03月10日 | 山旅

3月8日(水)

 

今年は、福寿草の変異種の秩父紅を見れるかな  2019.3.1

 

~・~・~・~

 

道の駅・両神温泉薬師の湯での朝。

▲ My Breakfast     8:50 AM

市販のサンドイッチをトーストしただけだが。

 

朝ドラ・モーニングショーをチェックしたあと、

道の駅の裏手方向にある四阿屋山(あずまやさん)へ向けて移動。

 

▲ 疎林広場駐車場に到着。10:50AM

 

 

 

▲ ここから、四阿屋山の下にある山居広場へ歩いて行く。

15分ほど。

 

掲示板の地図でみれば

▲ 右上の駐車場から遊歩道を歩いて10分ほどで、福寿草園、ロウバイ園に到着する。

そこから、四阿屋山にも登ろうかと思っている。

 

 

 

▲ 遊歩道の右上には、白・紅の梅林がある。

 

 

 

▲ 紅梅が上に。

 

 

 

▲ 福寿草園に到着。

 

遊歩道をはさんで右手上の斜面が、

▲ ロウバイ中心のロウバイ園。

もう既に、ロウバイの甘い匂いが立ち込めている。

 

左手下の斜面が、

▲ 地表に福寿草が植栽されている福寿草園。

鹿の食害に合うので、電気フェンスで囲われている。

 

福寿草あるかな?

▲ うん、もちろん有る。

ボクの町の都市緑化植物園のそれよりは、数も密度も違う。

 

 

▲ 時間は12時前で、これからもっと開くのかな。

 

 

▲ ブーケみたいに密度の高い福寿草も。

しかし、アレが見当たらないなあ・・

 

▲ 上段にあるロウバイ園に移動。

ここからは何の山か同定できないが、秩父の山が見える。

 

 

▲ ここのロウバイは日当たりがいいし、切らないからか、好き放題に伸びて(笑)、大きい樹になっている。

所沢航空記念公園のとか宝登山のそれと違う。最近、宝登山に行ってないから今は成長したかもしれないが。(そういう問題ではないだろう)

 

アレも見れないし、ちょっと物足りないので、ここまで来たのだからついでに四阿屋山に上ってみようか。

ずいぶん昔に、上ったような気がするが、ま2度目でもいいだろう。(調べたら2006年6月10日に登っていた)

 

 

▲ 行ってみよう。

 

 

▲ うむっ、杉林!!

花粉をぶちまけ飛ばすので、今多数の日本人に嫌われているスギ だ。

可哀想にのう、杉だって、戦後の材木需要を満たすために国策で植林されたのになあ。秩父の山は全部、杉山だよ。どうしても杉がイヤな方は八ヶ岳へ行けばよろし。あそこは植林で唐松が選択されたから。「杉山」姓の方が煙たがられるという話も聞いた。(デマを流布してはいかんよ)

ボク? ほとんど何も感じない。ただコップ理論てのがあって、花粉許容量があってそれを越えて花粉を吸いこみ貯めると、花粉症を発生するというやつ。ボクもこんな杉山に浸っているとコップが溢れて花粉症になる恐れはないのか? ⇒ きょうび、幼児でも花粉症になることからコップ理論は疑わしくなっている。「それなら、老い先も限られているボクのようなジジが、花粉症になるのを恐れてアウトドアを控えるというのはナンセンス」というのが目下の結論。

 

 

▲ 両神神社奥社に到着。

うん、ここは覚えている。

 

奥社を過ぎると、

▲ この正面の尾根が直登で四阿屋山に着くのだが。このルートは禁止されている。

左横から、巻いていくのが登山道。これも覚えている。

 

直ぐに、

▲ 鎖伝いの山道になった。

こんなの覚えていない。

 

 

▲ 結構急な斜面で、鎖を握って上って行かなきゃだめだった。

これ、降りるときが怖いよ。

だって、ぼかあノーストックでスニーカーだよ。

 

▲ あの分岐点を越えて、右手に上がっていけばいいのだな。

 

 

▲ 尾根に出て、もう少しだろう。

 

 

 

▲ 頂上到達! 標高772m。11:56AM

標高は低いが、頂上への取り付きは初級の山ではない。

頂上のスペースは狭い。二組ほどの方がお弁当を食べていた。

左手のみ視界がはっきり開けていて、

 

▲ 両神山が目に入る。

 

 

 

▲ ゴツゴツの両神山。

 

 

▲ 今日のボクのスタイル

毎日ウォーキングに出るスタイルで登ってしまった。スニーカーの裏面はすり減っていて、ギザギザが全く無い。ショルダーバッグは財布が入っているので掛けてきた。水も食料も持たず。アホだね。

 

居てもしょうがないので、下りよう(笑)。

 

▲ 降りも長く続く鎖を伝って、注意深く。

一回軽くスリップしたが、大事には至らず。

 

帰路はコースを少し変えて、

▲ 山居休憩舎 てのが有った。

 

 

▲ その内部

何も口に入れて休憩するモノが無いので、ちょっと覗いて立ち去る。

 

 

▲ 山居広場に戻ってきた。13:00PM

 

 

▲ ロウバイ

これが、今年のロウバイの見納めだろう。

 

福寿草園をもう一度一回り、

▲ やはり、赤いアレが無い。

思いあまって、樹木の手入れをしていた方に尋ねた。

「秩父紅はもう無いのですか」

数週間前までは、咲いていたが、そのあと雪が降って溶けて、今は青い葉だけだよ。と言うことだった。やはり遅かったのか。冒頭のここで撮った秩父紅は、2019年3月1日のもの、数輪しか無かった。今日は3月8日。しょうがないね。

昨年行った稲穂山(秩父)の秩父紅(3月4日)は? と思ったが行く気が失せていた。今回はPCを忘れたし、稲穂山へ寄ればさらに節分草園の記事が遅れるから。

 

では、予定を終結。帰ろう。

▲ 帰りの遊歩道の壁。

緑色の苔(こけ)がむしていて、みなさん何か書き残していたので、ボクも。

 

 

▲ 「旅人」と記した。苔の上だから器物損壊罪には問われないだろう(笑)。

そんなことより、恥ずかしいことに漢字「旅」の右部分「つくり」の書き方を忘れて書けなかった。スマホで漢字を見て書いたが2度書きになってグチャグチャの「旅」に。大丈夫かな?旅人クン。

 

 

▲ 道の駅・ちちぶ に寄る。 14:20PM

お昼をまだ食べていないからね。

武甲山はもう霞んでいる。

これからは、春霞が続くのだろう。

 

 

▲ 今日は、道の駅人気第1とか書いてある「わらじカツ丼・ざるそばセット」を。

前回は第2位の味噌豚丼セットだったな。

2時間余の帰り道走行は、歩いて疲れたからか眠たかった。来るときも確定申告作業の後で、眠たかったが。

5時半に無事帰宅。

総走行距離:140km

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayame202001)
2023-03-12 20:20:17
もうすっかり春ですね☺️
節分草も福寿草も春を感じさせてくれますね😌
あの四阿山とは別の四阿屋山なんですね。
四阿であずまと呼ぶの珍しいなと思ってましたが普通のことなんですね(笑)
返信する
◇ayameさん、こんばんは◇ (旅人)
2023-03-12 21:39:49
そうですね。もう春。これからは私の山の選択もそこの花たちとの結びつきが強くなります。

菅平の四阿山も秩父のこの四阿屋山も読みは同じの「あずまやさん」で、時々混同します。「阿」は棟のことで、四阿は四つの棟が合わさった東屋(あずまや)を意味して、その屋根がが山の形状に似ていることから「あずまやさん」と呼ぶようです。秩父では普通誰も四阿屋山は読めないので「あずまやさん」と平仮名表記も多いですね。
ただ、菅平の方は2000m級の百名山ですが、こちらの方は・・。ま、ayameさんの選択肢に考える必要はないでしょう(笑)。
返信する
秩父紅 (はなねこ)
2023-03-12 21:57:08
今は植物園や野草園などで見るようになりましたが、ここで見たのが最初す。
一面の黄色にオレンジ色が映えてきれいでした。
四阿屋山は一度だけ登ったことがあります。
もちろん、セツブンソウとセットでね。
奥社と狭い山頂から見えた両神山しか記憶にありませんが
そのころは花粉症ではなかったのだと思います。
返信する
◇はなねこさん、おはようございます◇ (旅人)
2023-03-13 09:36:37
はなねこさん、節分草園も四阿屋山もこられたことがあるのですか。秩父紅までご覧になって。

>四阿屋山は一度だけ登ったことがあります。もちろん、セツブンソウとセットでね~
はい、わざわざ四阿屋山だけを登りにくるとは思いませんが(笑)。節分草園を見てそのまま登山となると「つつじ新道」の登山口からでしょう。ここは鎖場がずっと続く直登・上級コースとなってますから私はスニーカーでは登れなかった、それなりに登り甲斐があったでしょう。

>そのころは花粉症ではなかったのだと思います~
今はお悩みということでしょうか。私の勝手なスギ花粉記事が気に障らなければよかったのですが。収まる4月まで、もう直ぐです。
返信する

コメントを投稿