11月28日(木)
▲ 旧国民宿舎妙義の駐車場での朝
7時50分ごろに出発。
いってくるぞ!
▲ 駐車場下のここから林道を30分ほど歩く。
▲ 女道入口にきた。
ここから、2時間ほど女道コースを上がっていくのだ。
▲ 渡渉箇所をいくつかこなしていく。
同じ川を右に左に渡っていくのだ。
ここは国土地理院の地図では破線でしか表わされていない、踏み分け跡の山道。
▲ クルクルとカールされた樹。
よっぽど、まとわりつきたかったのか(笑)。
▲ 紅・黄葉が現れてきた。
▲ 川はなくなり、窪地を進む。
紅葉の上は青空で
解放感が女道コースの特徴だろう。
▲ 後ろを振り返ってみても
イイ感じ。
▲ 赤い葉は、めぐすりの木が中心だ。
▲ 黄色が混ざってきた。
▲ いいねー
何回も言うけど、この解放感!
▲ 振り返って、このあたりまでかな。
去年は、この辺りでランチにした。
▲ 尾根に出た。10:34
女道コースはこれでおしまい。
▲ 三方境を目指して、尾根道を歩く。
去年はここの風が強かったが、今日は無風に近い。
▲ 三方境に到着。10:49
ここからは、国民宿舎Pまでずっと下りだ。
この下り道が、もみじ谷と呼ばれる。
▲ ここは、谷側にモミジがあるのだ。
▲ この落ち葉が敷き詰められた斜面に座って、ランチといこうか。11:39
▲ 持ってきたモノを投げ出して(笑)
サラダすしセットとおにぎり2個。
▲ 今年も来れたことに
カンパーイ。
モミジ葉いきれがこもる中で、食べる。
いいね、自然だ。
ランチのあと、下りるとさらにいいスポットがあった。
▲ 紅葉が密なスポットは三カ所ぐらいあったかな。
まあ、観てちょーだい。
▲ これは、葉が小さいから、めぐすりの木ではないだろう。
▲ 紅葉は斜面をものともせずに、育ち、シーズン最後に輝きを見せる。
▲ 黄葉も
▲ ちょっとワイドで撮る。
▲ ここが、もみじ谷最後の紅葉スポットになった。
▲ 林道に出る。
ここからは、駐車場はまもなくだ。
▲ Harmonyちゃん、戻ってきたよ。
まだ、1時半だ。(笑)
時間的には楽勝。
▲ カット林檎を持ってきているので、それを頬張った。
今日の活動記:
▲ 休憩は1時間ほど。
3D画像では
▲ 女道は谷間コースで、両脇が紅葉樹。もみじ谷では谷斜面を下って、谷側が広葉樹。が見て取れるだろう。
1時間、車内で珈琲タイムのあと出発。
▲ 富岡市妙義ビジターセンターへ(初めて)
後ろは妙義山。
色んな展示物があったが
▲ 妙義山はなぜあんなに「ギザギザ・ゴツゴツ」か。
ここは、日本海・太平洋を横切る例のフォッサマグナの中心部。群発地震が続き、噴出・陥没の繰り返しで、ギザギザゴツゴツになった、みたいな説明しか分かっていないようだ(笑)。
ビジターセンターの一段下には、もみじの湯がある。
▲ 正式名は「妙義ふれあいプラザ妙義温泉・もみじの湯」
去年も入ったな。
▲ 温泉の後は、この御膳で。
蕎麦が美味かった。
食事のあとは、少し下ると。
直ぐに道の駅で、便利。
▲ 道の駅・妙義。
満天の星で。
缶ビールを少し飲んで、就寝。
11月29日(金)
▲ 道の駅での朝
9時すぎに出発。
珍しく高速を使わずに、昔みたいに地道をずっと走った。
昼前に帰宅。
妙高紅葉旅 2泊3日:総走行距離 237km
ウムッと思ったのは一言、言及された「上毛カルタ」。調べてみると、群馬県内の名所を簡潔に詠ったご郷土かるたの中でも群馬県のそれは地元定着度が一番。かるた競技会が毎年2月に開かれ、県内の子供たちはそらんじていると。県外に出て、他県にはこんなカルタは無い事を初めて知ると。kakoさんも、「妙義山」と聞くと、自動的に冒頭の句を口ずさんだのでしょう(笑)。妙義ビジターセンターでも、妙義の紅葉の美しさを、この句から始めて10種類以上のモミジをパネル説明していました。
Wikipediaの上毛かるた説明でしたが、「ち」の「ちからあわせる ひゃく〇〇万人」で群馬県の人口を何万と覚えているかで歳が分かるそうで(笑)。これが一番可笑しかった。
私?、福井県にも埼玉県にも郷土かるたは有りませんでした。上毛は誇らしい地ですよ。