goo blog サービス終了のお知らせ 

遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

My Rose Cafeで アヒージョを

2024年05月14日 | ガーデニング&DIY

5月14日(火)

 

▲ 午前中に、コストコへ

 

 

▲ お求めはコレ

 

 

▲ 「ファイブシーフードアヒージョ」

エビ、ムール貝、あさり、いか、たこ 

の海鮮5種がセットになっている。

 

 

▲ そしてコレも

フレンチローストの豆

いつもは、スタバのフレンチローストだけど、ここのを買ってみた。

 

 

▲ そして水

コーヒー豆と同じKIRKLANDのミネラルウォーターと強炭酸水(レモン味)も補充。

 

 

~  

 

家に戻ると、もう12時なので

 

▲ アヒージョパックを開ける

海鮮5種の他に、マッシュルーム、オリーブ、玉ねぎ、しめじ、パプリカ が入っていた。

賞味期限は明日まで。

 

▲ まず、ニンニク片をローズマリーと一緒に熱する。

ローズマリーを取り除いたあと

 

 

▲ 備え付けのオリーブ油と一緒に具材全部を10分ほど加熱するだけ。

チョー簡単。

4年前には、具材を全部個別調達して調理したが。このパック¥3262(税込み)で、他に何の用意も不要。

 

 

▲ さあ、できたかな。

アヒージョパーティの開始だ (笑)。

 

 

▲ カンパーイ !!

 

 

▲ 今日は、レモンサワーだ。

 

 

 

▲ 3人分ぐらいあるかもしれない (笑)。 

 

 

▲ バケットをスライスして

 

 

▲ 浸して口にするもよし

 

 

▲ 具材を載せて、一緒にほおばるのも良し。

具材には味が十分浸みこんでいるし、汁自体も薄すぎずボクにはちょうど良いお味でして。

完食。

 

その後のバラの開花は、順調に進んでいて

 

▲ 薄黄色のイルミナーレは、蔓が左右に上下に拡がり、ツボミの数からいったら4分咲きか。

ピンクのアンジェラは3分咲きぐらい。

昨夜の雨で、花びらが少し散ったが、まだまだ大丈夫。

 

▲ フェンスの赤のクリストファーはほぼ終了。白のアイスバーグは6分咲きぐらいか。

どちらもツボミが元々少ない。

 

 

▲ 上段のウッドデッキ方向

 

フラワーフェンスにはもっと花を置きたいが、底部が朽ちかけており修理が必要。

 

▲ ペチュニアが、花を良く保ってくれている

 

 

▲ 右のピンク色のポニカ82

 

 

▲ 今年は枝を昨年より2~3倍に増やして

 

 

▲ 満開状態だ。

しかし、小さいツボミがまだこの2倍ほどあって、もっと、もっと、まだ開花するはず。♬

 

~  

 

さて、デザートとしようか。

 

▲ 午前中コストコで買った、フレンチローストを淹れて、カステラを食べよう。

 

 

▲ 洋風のコーヒーカップは、クルマに入っているので、和風のカップでいくか。

KIRKLANDのフレンチローストは、やはりスタバのそれとは味が違った。

どちらも深煎り濃いのだが、KIRKLANDのほうが万人受けする。飲みやすいかな。

 

 

▲ 晴天の日は、気持ちも晴れやかだ。

いい日だった。

 

 

 


バラ園カフェに

2024年05月10日 | ガーデニング&DIY

いよいよ My Rose Garden Cafe が オープン?

 

~・~・~・~

5月10日(金)

 

いやいや残念ながら

 

▲ ホンモノのバラ園カフェで。

鶴ヶ島(埼玉県)にある greenfingere Cafe 。家内がずっと行きたいと言っていたカフェだ。

ちょうど季節だし、行こう。

 

 

▲ アンティックな建物も配置してあって

奥に進むと

 

▲ カフェの建物があった。

 

 

▲ 入口

 

 

▲ 中に入って

 

先ずは、ガーデン雑貨店でして

▲ ホムセンの園芸品売り場とは違って

 

 

▲ 色々、凝った?雑貨が揃えてある。

 

 

 

▲ カフェでの食事は、受付で前払いで。

ガレットセットを注文。

希望する11時までには、まだ40分ほどあるので

 

 

▲ カフェの外に出て、バラ園を散策することに。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ この方が撮っている先には

 

 

▲ 三匹のワン公。

おとなしい。ジッと座っているよ。

 

▲ ウチにも同じようなワン公がいたが・・

毛並みがフワフワで、えらく違うな。

ブラッシングをするか、しないかの違いだって。

 

 

▲ 他にも自分のワン公を撮っている方もいて

 

 

▲ ウチは、気に入ったバラを撮る。

名前タグは一切付いてない。

このバラは一番香りが強かった。

 

11時近くなったので、カフェレストランへ戻る。

▲ 我々は、外が見えるカウンター席へ。

 

 

▲ まもなく、ガレットが運ばれてきた。

 

 

▲ ボクはベーコンガレット

 

 

 

▲ 家内は、エビガレット

 

 

 

▲ 飲み物は、アップルジュースとアセロラジュース

 

そしてデザートは

▲ フルーツとアイス

充分おなかも満たされ、満足、満足、ハッピー。

 

中途で、家内の知人が「あら―ッ」と声をかけて来た。

彼女達シニア女性内では、ここのカフェはよく知られているようだ。

 

▲ 家内は、午後の予定もあってそろそろ帰らなくては、ということで。

 

 

▲ 駐車場のスペースは13台分しか無くて、週末だったら・・無理だったろうな。

営業10:00~18:00

 

久々の外食は楽しかった。色々参考になりました。

 

 

 


今年最初の おうちBBQ

2024年05月06日 | ガーデニング&DIY

今日も晴天、サイコーだ ♬

 

~・~・~・~

 

 

5月5日(日)

 

▲ 10時ごろ、角上に買い出しに行った。

 

戻って

▲ セットアップは終わった。

ウッドデッキの修理、塗装は前半GWで済んだ。

で、まずは恒例のBBQをやろう。

 

 

▲ 具材もそろった。

 

 

▲ 飲み物は、ノンアルでいこう。

昼間から酔うと、弱いボクはしんどいので。

 

 

▲ 先ずは、先ほど角上で買った鮎を。

季節モノで、串差し状態で売っていたのを買ってきた。

 

 

▲ 帆立も並べて

海と川モノを、区別関係なく食べれるのが、おうちBBQの利点だ。

 

先ずは

▲ カンパーイ してから。

夏に向かって、元気でいけるように、カンパ~イ

 

 

▲ まだ夏の入口。タープで日差しを遮れば、おうちアウトドアでも、暑くなく、微風もそよいで心地よい。

 

しかし、ここは My Rose Garden と、謳(うた)っているのだが・・

▲ 正面の、2種のツルバラの開花状況は

蔓は十分に横に広がったが、まだ青々で。

 

 

 

▲ それでも、イルミナーレがいくつか咲き出した。

 

 

 

▲ アンジェラは、1輪だけ。

ツボミは控えているが、まだまだだ。

かなり遅れている。

 

 

▲ 横のラティスの上に這う、クリストファーストーンは

だいたい開花した。

 

▲ いかにもバラらしい、クリストファーストーン

まだ散らないでおくれ。

 

そして、この新顔。

▲ アイスバーグ

ようやく3年目で、実を付けて、開花したぞ。

 

 

▲ その名の如く、白くて清楚感いっぱいのアイスバーグ。

ツボミはまだまだある。

どんな趣きのツルバラになるのか、大期待。

 

ところでBBQは?

▲ 鮎は焦がし過ぎ?

いやいや、ホクホクと美味かった。

鮎って、何年ぶりだろうか。

 

 

 

▲ 牛肉、男爵イモ、焼きおにぎり。

この北海道・男爵は、何も付けないのに、甘かった。

 

 

▲ アサヒドライゼロの次は、コレでいくか。

マスカットの味は希薄、甘みも控えめ、スッキリ水みたいなモノで、BBQの途中で喉を潤すには最適か。

 

 

▲ ボクもズボンは止めて、おくつろぎスタイル。

手足が白い。

短パンはいて、お得意のインディジョーンズスタイルで山歩きを始めれば、まもなく真っ黒になる。

 

デザートタイムには

▲ ドーナツ

地元の評判店で買ってきたとか。

中身が、それぞれ違うものが詰まっている。

アイムなんたらみたいな、流行りのスタイル?

 

▲ キッチンで、珈琲を淹れてきて

まだ少しだけど赤・黄・白の薔薇を愛でながら

甘いドーナッツを齧(かじ)って、苦い珈琲をゆっくり啜(すす)って・・・

 

これって、人生に限られた至福の時じゃない? (ちょっと大袈裟)

 

▲ 狭いアウトドア空間だけど

これから、ここは 明るい、コーズィ COZY な空間。昔の四畳半は遠い思い出。Faraway・・

 

いい大人の日になった。

 


緑かほる彩の森公園を歩く

2024年05月04日 | 日々の思い

 

この鮮やかな花は?

 

~・~・~・~

 

5月4日(土)

朝一番に下段のウッドデッキに触ってみた。

うむう、まだ少しねばつくな。午後まで待つか。

じゃあ、ということで朝食を済ませて、公営の100円ジムへ。

▲ 建物の正面ガラス窓には、後ろのポプラ並木が写っている。

緑の初夏らしい。

子供さんを連れて、皆さんはプール利用だな。

ボクは、相変らずキントレジム。

 

ジムのあと、ウオーキングコースの彩の森公園に。

▲ 久しぶりだ。

 

おおッ

▲ この子の撮っているのは・・

 

 

▲ マロニエの花だ。

そう、そう、この時期にはマロニエが咲くのだ。

 

 

▲ 見事だねえ、綺麗だねえ。

 

 

▲ 正確には「ベニバナトチノキ」

調べてみると、ベニバナトチノキはアカバナトチノキとセイヨウトチノキの交雑種。セイヨウトチノキはヨーロッパの公園に多く「マロニエ」の名が付いている。

 

▲ お茶の水の明治大学、ていうか休業になってしまった山の上ホテルの通りに、マロニエ通りがあって、この花が咲いていた。あそこのオフイスに勤務していてリタイヤした。懐かしいね。

 

 

▲ 今年もありがとう。バイバイ。

 

 

 

▲ 芝生広場

この季節は、ピクニックに持って来いだ。

 

 

▲ 噴水

 

 

 

▲ この人は、木陰でリラックスして

 

 

 

▲ うむっ、大勢の人が

ああ、今日は休日だから

 

▲ BBQをやっているのだ。

有料で、食材からすべて提供されて、手ぶらで食べて帰れるようだ。

 

 

▲ BBQのいい匂いが漂う。

皆さん、楽しそう。

後かたずけもいらないから、楽だよね。

 

▲ ロケーションとしては最高だ。

ウチも、あしたはBBQやるぞ。

 

オオツ、池には花が。

▲ すっぽんも住む池に咲く花。

泥より出でて泥に染まらず

 

▲ 蓮の花

 

 

 

▲ 南無阿弥陀仏の花

きれいさが、際立つのう。

 

 

▲ 最後は、いつものお気に入りスポットで。

 

 

▲ 駐車場は、ほぼいっぱい。

 

 

▲ ボクは大型車専用のPに停めて

 

さあ、戻ろう。

WDの設営をしなくては。

 

 

 


野の花とウッドデッキ

2024年05月03日 | ガーデニング&DIY

5月2日(木)

 

今日から、また晴れのサイクルに入った。

▲ 朝食のあとのウオーキング

ヤグルマギク。

ギザギザ花弁がきれいなのだ。

 

▲ ブルーがいいね。

お茶畑のウオーキングでは、初夏のこの時期、他にも色々な野花が咲いていた。が、GW課題の本旨ではないので(笑)、割愛させていただく。

 

さあ、戻ってウッドデッキの塗り直し着手だ。

▲ 右上段のWDから

WD上の、プランター等をいったん全部下へ、下ろす。

 

 

▲ そして、洗剤でデッキを水洗いする。

デッキが乾いたら、

前回と同じ防腐塗料を、とっとと塗る。一回塗りだけだから、気が楽だ。

 

▲ 夕方に、はい出来上がり。

きっちりと、美しい。

明日の朝には、この天気だから、完全に乾いているだろう。

 

 

5月3日(金)

今日は下のデッキだ。

▲ プランター等を上のデッキに戻して、ここも先ず水洗い。

乾いたのを見計らって、直ぐにペイント開始。

 

▲ はい、昼前に出来上がった。

緑とあいまった、ウチのアウトドアライフの舞台。

いとよろし。自画自賛。

 

 

▲ 今日いっぱい、完全に乾かして

 

明日からは、今年も My Rose Cafe のオープン予定で。♫

しかし、ツボミはいっぱい有るが、バラはまだごく一部しか開いていないので

カフェというより、また焼き肉屋になるかな (笑)。