マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

管理会社って?

2006年05月18日 01時37分13秒 | □マンション管理に関する情報
最近は、賃貸マンションの管理会社も管理業務主任者有資格者を 募集しています。なぜ?って思いませんか?まぁ、マンション管理の 知識を持っている者が管理すると「大家さんにウケがいいから」かな? とか、「賃貸マンションでもプロが管理しています」と信頼性が得られそう だからでしようか。 実は、私の地方の場合、宅建協会から会員に配布される色々な契約書類の様式 の中に、もちろん「賃貸借用 重要事項説明書」 . . . 本文を読む
コメント

修繕基金と修繕積立金

2006年05月18日 01時04分35秒 | □マンション管理に関する情報
修繕積立金は、将来必要となる修繕工事の費用を積み立てるわけですが、毎月の修繕積立金の額が少なく不足するといった事態が、特に古いマンションではよくあるそうです。 まぁ、どうしても修繕工事をしないといけない状態にある場合、一時負担金を区分所有者から徴収して補うわけですが、途中でいきなり「○○万円徴収します!」はやはりキツイでしょう。 そこで、10年前位から入居後の支出を減らしたいという考え方で、新築 . . . 本文を読む
コメント

長期修繕計画の修繕時期の目安【電気・テレビ受信・給水】

2006年05月18日 00時27分49秒 | □整理【統計・数値】資料
<部位・・・電気設備> 照明器具(屋内共用灯) 取替:15年~20年 照明器具(屋外共用灯) 取替:12年~18年 引込開閉器盤、分電盤 取替:20年~30年 オートロック等防犯設備 取替:12年~18年 <部位・・・テレビ受信装置> テレビアンテナ、ブースター、分配器 取替:12年~18年 テレビケーブル 取替:20年~ <部位・・・給水設備> コンクリート受水層内防水 補修 . . . 本文を読む
コメント

長期修繕計画の修繕時期の目安【床・バルコニー・外部建具】

2006年05月18日 00時15分06秒 | □整理【統計・数値】資料
財)マンション管理センターの主席研究員が書いた書籍ですので、役に立つ情報 ではないでしょうか。「公庫マンション維持管理ガイドブック」から引用しています。 <部位・・・床> ウレタン塗膜 塗装:10年~15年 タイル張り 補修:10年~15年 取替:30年~ <部位・・・バルコニー> スチール手摺 塗装:5年~7年 金属手摺、金属物干し 取替:25年~35年 <部位・・・外部建具> 住戸玄 . . . 本文を読む
コメント

長期修繕計画の修繕周期の目安【屋根・外壁】

2006年05月18日 00時05分11秒 | □整理【統計・数値】資料
修繕の周期ってどの程度? 気になりましたので調べてみました。 <部位・・・屋根> 露出防水(アスファルト、塩ビシート、塗膜防水等) 補修:10年~ 取替:12~15年 アスファルト防水コンクリート押さえ(ルーフテラス) 補修:10年~ 取替:20年~30年 傾斜屋根(アスファルトシングル葺、化粧スレート板葺) 補修:10年~ 取替:20年~25年 傾斜屋根金属板葺(カラーアルミ、カラーステ . . . 本文を読む
コメント

私個人が、ちょっと気になること

2006年05月17日 00時58分39秒 | □私の気ままな話
吉備国際大学(きびこくさいだいがく)って大学知りませんか? 岡山にあるんですけど・・・ 校名を岡山とかにして欲しかった。西日本でもいい。 入学した時、2期生でした。当時倍率は、6倍はありましたが・・・ 吉備=きびって何?ってよく言われたものでした。 きびだんごは岡山の名物ですが、大学名としてはどうだか・・・ 祖母に「あんた、だんご作るのかい」と言われたときは正直辛かったです。 吉備国=きびのくに  . . . 本文を読む
コメント

受験申込とクレジットカード

2006年05月14日 23時21分26秒 | □私の気ままな話
最近は、クレジットカードで受験料を払えるので大変便利になりましたね。 管理業務主任者資格試験の受験の際にも、クレジットで受験料を支払いました。 クレジットカードと言えば、1枚自慢?のカードがあります。 それは「イオンゴールドカード」 色々な優待もありますが、何と言っても「年会費が無料」という点が良いです。 また、填補限度額3000万円の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付いて います。 利 . . . 本文を読む
コメント

マンション管理会社の管理戸数NO.2

2006年05月13日 14時25分40秒 | □整理【統計・数値】資料
住宅新報社が調べた、2005年3月現在のマンション管理会社の管理戸数の実績 を見つけたので紹介します。なお、2006年05月04日に紹介した、マンション管理新聞は平成17年5月25日のものですので、コチラは1年古いデータです。 比べてみると1年で随分と管理戸数も変化していることがわかります。 管理先が増え、伸びている管理会社もね。 1 日本ハウズィング         284,700 2 . . . 本文を読む
コメント

マン管の復習

2006年05月13日 01時42分59秒 | □【資格試験】独学の部屋
とうとう、今週5月8日~12日の間まったく勉強しませんでした。 だめだ・・・ 仕事から帰ったら大体21時。飯食ってテレビ見て、風呂入って、またテレビ見てをしていたら、あっという間に時間が経ってしまいますねえ。 前回に続き、区分所有法での規定VSマンション管理標準規約が気になり、一旦は「楽学マンション管理士」P314の都市計画法まで流し読みしましたが、また戻ってきまして、日曜日にしっかり復習したい . . . 本文を読む
コメント

フロント営業の管理戸数NO.2

2006年05月10日 12時34分53秒 | □マンション管理に関する情報
やはり、勤めるとなるとどの位の棟数を受け持たされるか気になるところですよね。 <担当数(1人当たり)> 章栄管理㈱ 約10棟 広島から各地へ広く展開中の章栄商事(章栄不動産)の管理会社 フローレンスと言えば、章栄さん。広島では有名ですね。格は大手並み 日本ハウズイング㈱ 約50から200世帯のマンションを約17棟 ㈱フィンチ     約5棟 関西建物管理㈱   1人につき8物件~1 . . . 本文を読む
コメント

建設業経理事務士のあれこれ

2006年05月10日 11時23分05秒 | □【資格試験】独学の部屋
今日は水曜日。定休日なのでちょっと他府県まで出かけてこようかな。 やはり、資格の勉強って忍耐と努力ですよね。 一日数分でも毎日マンション管理士試験の勉強しようと思いつつも、とうとう昨日は何もせず風呂から出たら寝てしまいました。 昨日、地元の建設会社の方と何気ない話をしていた中で「建設業経理事務士」という資格の話が出てきたので、私の場合、平成14年に取得したこの資格の2級について紹介させていただき . . . 本文を読む
コメント

連休は、ごろごろしながらマン管の勉強

2006年05月07日 22時19分15秒 | □【資格試験】独学の部屋
せっかくの連休でしたが、彼女の理解もあり、近隣をうろうろしただけで、マン管の勉強をして過ごしました。 楽学マンション管理士のテキストは、民法,区分所有法,マンション標準管理規約,マンション建替え円滑化法のP242まで流し読みしました。 やはり、区分所有法で「規約で別段の定め」を認めている規定を受けて、マンション標準管理規約で別段の定めをしている箇所は大事だなぁと思いながら読んでいました。 そし . . . 本文を読む
コメント

フロント営業の管理戸数

2006年05月07日 18時05分12秒 | □マンション管理に関する情報
フロント営業(管理業務主任者)は、いったいどの位の戸数を 担当するのでしょう? ちょっと調べてみました。 <担当数(1人当たり)> 大京管理㈱ 約18棟 約900世帯 住友不動産建物サービス㈱ 約15棟 ㈱ダイワサービス 約15棟 約600世帯 ユニオン・シティサービス㈱ 約17~20棟 出所 リクナビより -------------------------------------- . . . 本文を読む
コメント

宅建と管業資格

2006年05月07日 07時30分23秒 | □【資格試験】独学の部屋
宅地建物取引主任者資格、管理業務主任者資格を独学で取得しました。 そのとき使用した基本書や問題集は次の通りです。 「おカネをかけずに宅建&管業資格を取る」参考にしてください。 <宅地建物取引主任者資格試験>    受験回数:1回    学習方法:独学  使用テキスト:「2002年 らくらく宅建塾」 週刊住宅新聞社           「まる覚え宅建塾」   使用問題集:「らくらく宅建塾分野 . . . 本文を読む
コメント

営業マンの基礎知識

2006年05月05日 23時09分37秒 | □私の気ままな話
前職では社内奨励資格を色々と取るように薦められましたが、今の職場は「資格=自己啓発で取るもの」という考えなので持っている資格は直接評価には繋がりません。しかしっ!営業成績だけが全てでないと私は思っています。頭を使う訓練は、実務経験の積み重ねの中で鍛えるというのは当然大事ですが、加えて業務に関連する資格を取る&合格するために努力するという双方によって頭脳も向上すると考えています。と、まぁカッコイイこ . . . 本文を読む
コメント