ゼファー1100マフラーペイント!
先ずは錆をおとします。
薬品を塗って20分!

錆と薬品が化学反応!
軽く乾拭きして
耐熱ブラックをパピュっと塗れば
完成!
耐熱ブラックだけでは一年後錆びる事もよく有る話!
薬品を塗って化学反応!
ここがポイント!
この薬品を塗ってペイントすれば5年は錆ない!




新年早々にコメントを頂いていたようで
すみません。
気付きませんでした。
内容は燃料タンクキャップのパッキン!
もう少し詳しく教えて下さい!
との事。
ボランティアでは無いので
言えません。
エフイブラストに注文して下さい。
が!しかし
ご自分でやりたいのでしょう!その気持ち
良く分かります。
ただねぇ業者や同業者も割とこのブログ見てるようで、言いたく無いんだよねぇ
けっこうパクられてるんだよ。
僕たちの発想!経験!トライ&エラーの
データー。
そんな事がちょいちょい有ったので、
ブログを書くのも距離をおいていたんだ。
でも 少しだけお教えします!
先ずシリコン系は駄目!!!
フッ素系を選びましょう!
タンク内はかなりの圧がかかり
負圧もかかります。
キャップは常に呼吸してます。
出来るだけ設置面積は少なめに
そして柔らかく!
断面形状⚫️型は絶対に駄目!
Z1Rピストンリング交換
シリンダーホーニング!(クロスハッチ)

何か異音や不具合、白煙が有るわけでは無いが
気になるからホーニングして!
の依頼!

さらっとホーニング 少々引っ掛け傷が残りますねぇ

さらっとホーニング 少々引っ掛け傷が残りますねぇ
これ以上ホーニングするならば
ボーリングになるので
ひとまず組み上げ。


組み込み上げて5000キロ!
オイル減りや白煙無し!
バラシ前から良好な車両だったかね!
不思議なもんですね。
シリンダーが楕円になってたり、
ピストンがガリガリだったりしても
白煙も異音も出ない車両が
たまに有りますが、
比較して見るとどうやら
鍛造と鋳造 差をかんじますね!
カワサキKH400オイル漏れ

クラッチレリーズからのオイル漏れ
パピュっと交換
ここらでもオイル選択は慎重に!
硬すぎても柔らかすぎても!
個々に合うオイルをためしましょう!
もちろん指定番手が有りますが
古いバイクは指定番手をあえて外すのも
チューニングです!

