半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

Windows10 コルタナの反応

2016-03-07 19:54:09 | 日記
先日うちに客が来て、そのお客と話していた。
客が来る直前までネットをやっていたのでPCはつけっぱなし。

客と話していると、何やらブラウザのエッジが立ち上がり、
とても日本語として成立しないような文章を検索し、結果が出ていた。
なんじゃこりゃ?

エッジを終了して話を続けているとまた同じ現象がおきた。
あれ?もしかしてコルタナさん話聞いてたの?っていうかこのPCマイクついてたの?

客が帰ったあと、話しかけてみた。「コルタナさん」パソコンは話を聞く体制になった。
今日のテレビ番組表、と話しかけると、エッジが立ち上がり、検索結果が出た!すげえ!
しかし検索結果のどれをみても番組表が載ってなかったのが残念。

コルタナさん、明日の天気は?と聞くと、音声と文字で答えてくれる。
コルタナさん、女性ですか?と聞くと、まぁ、厳密にいえば、私は無限のデータ情報処理体ですね。という。
声は女性の声なんだけど・・・

ろくな設定も無しにここまでできるとは。将来が楽しみだ。
VR(バーチャル・リアリティ)用のヘッドマウントディスプレイも出始めた。
しかしまだ5~10万とお高い価格。おれが生きてる間に安くしてね。

画像の動きと体がついていかないので、乗り物酔いみたくなるのが欠点だとか。
そのうちアニメのソード・アート・オンラインみたくなるのかな。

ホントはなんていうんだっけ!?俺ガイル

2016-03-06 21:02:44 | 日記
有名な格ゲーに出てくるソニックブームが必殺技の米兵?違う違う。
ちなみにソニックブームは戦闘機等がスピードを上げて音速を超える時に出す衝撃波。

「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」だ。
急に俺ガイルってのが頭に浮かんで、どういう話だっけ?と思っていた。

主人公の比企谷八幡(字が思い出せない。あってるかな)のひねくれ者っぷりは、
共感できる部分が多かった。彼のようにそれを武器に青春を謳歌できなかったけど。
それでもその働きによって二人の女子から好意を持たれるわけだから、勝ち組だ。裏山鹿。

おれは今までバレンタインのチョコなんて一個しかもらった事ないし。
しかしおれがもらったときには他の女子に呼び出され、向こうはやたら堂々としていた。
いざとなると女性の方が強いっていうのはこういうことなのか?

もちろん義理ですの手紙付きでしたが。それでも一生あのチョコの味は忘れない。くー!
ハイこれ。って普通に他の奴もあげていたけど、もし自分が女子であげる立場だったら?
ヤバい、怖くてあげられないよ~。勇気がいるだろうね。そういう人もいるよね!

今ほど同年代のことを題材にしたマンガやアニメも無かったから、
友達の輪に入れないやつ、ひねくれて一人を選ぶやつ、いじめられたらどうすれば?なんて
お手本が無かったんだ。せいぜい道徳の時間に唯一テレビを見たNHKの小学生のドラマくらいか?

それに比べたら今の時代はお手本があっていい参考になるね。それだけで解決はしないけど。
この主人公は文化祭や体育祭も、性格からすると絶対表に出ないはずなのに、出されちゃうんだな。
口に出さずに自分の中だけで完結しちゃうとか、自分が悪者になって解決するとか、
その能力を周囲に期待させる力を持ってる。

もう一度青春したいなと思わせる。さて続編も観るか。

温故知新?オーディオの現在

2016-03-05 18:22:25 | 日記
最近昔のメディアが脚光を浴びている。レコードやカセットテープ等だ。
昔の財産を再生したいという思いもある一方で、アナログなりの「音の良さ」があるだろう。

パソコンやスマホで再生する音楽はノイズも無くクリアな音だ。
しかしアナログで再生される音楽はノイズが気になるのは音が非常に小さい時だけ。
実にいい音がするのだ。どう言い表せばいいのか。

ハイレゾは人間が聞く事のできる周波数を超えた音波も再生することにより
リアルな音を求めると聞いた。若者が聞ける周波数帯は20~20000Hzだ。
おっさんになるに従って高い音が聞こえなくなる。
それを利用してコンビニにたむろす奴らを大人が聞こえない高温で追い払うシステムがある。

しかしアナログのオーディオは20~20000Hzを再生していた。
最近のデジタル音源はそこまで幅がないんじゃないか?
アナログにはビットレートなんて無いだろうし。

何がうれしいって、おれが秋葉原でオーディオのカタログ集めをしていた頃のメーカー名が、
最近良く見られる事だ。マランツ、TEAC、AIWA、Aurex、山水、懐かしい~
吸収合併したところや潰れてしまったところなど色々だけど、まだ頑張っていてくれたとは。

おれがガキの頃は「カセットテレコ」なんていう名称の物があったね。あったでしょ?
ただのカセットでいいじゃんと思うけど、当時録音ができるのは上級機種で、
テレコはテープレコーダーの略だったのだ。録音ができる機種というわけだ。

レコードを買うのも高いし、貸しレコード屋が出るのはずっと後。
主にラジオで流れる曲を録音したもんだ。
DJによっては曲が始まってるのにしゃべるやつがいて、「くそったれ!!」と録音を中止した。

録音中に電気製品を着けたり消したりするとブツッて雑音が入る。
録音を準備すると「お母さん、電気つけたりしないでよ!」なんて言ったりした。
なんかその頃を認められたような気がして、とてもうれしい。

おれたちが思っていたよりもアナログってすごかったんだ。

おっさんの日々の過ごし方

2016-03-03 19:14:59 | 日記
基本家にいるときはベッドの上に寝ころび、だらだらとネットを見ている。
ちなみに見た目こんな感じなのは以前にも掲載した。



写真のように寝ころんでいるが、パソコンの位置は腰のあたりにして、
ノートパソコンのキーボードは垂直から手前に30度くらいにするとちょうどよい。
顔の真上にパソコンが来る位置では腕を持ち上げる事になるので疲れるから。

問題は今寒いのでパソコンを支持する台の足の間に布団も入れなきゃならないから、寝相が悪い人はダメだな。
布団から手を出すのもいやなので、トラックボールが布団の中にある。
トラックボールを使うともうマウスには戻れないほど快適。



枕元には日常使う物がたくさん置いてある。
なんと食事も起きるけどベットの上にランチョンマットを敷いて食べる。
その時と朝会社へ行く前だけエアコンをつける。

普段は手を布団から出してキーを打っているが、あまりにも寒くて手を出したくない時はBluetoothキーボードで。


布団から出るのは風呂、トイレ、宅配の受け取りだけ。
ヘッドホンも使用しているので、隣のコンビニでアイドリングされようが周囲がうるさかろうが関係なし。
よって宅配の来るあたりだけしかヘッドホンを取らないから、新聞の勧誘が来ても分からない。

でもベッドの上にはスマホが乗っているので、バイブでわかるのだ。
何という廃人生活。何というエコな生活。夏も布団が無くなって冷房つけるぐらいでほぼ同じ。
暑いのは我慢できないからね。冷房の設定は27度だ。

そろそろ聞こえる?春の足音

2016-03-02 22:14:15 | 日記
3月に入って何となくそわそわ。仲間内では6月の釣りの話が出始めた。
夕方も明るくなったし、昼はちょっと暖かい。

この感じだと奥多摩もそろそろ走れるかな?と思い、Youtubeを見ると
2月に走りに行った人柱猛者が動画をアップしていた。
晴れているのに路面のこの黒光りか。路肩には雪もどっさり残っている。

やはり平地の感覚は山には通じない。
おっかなびっくりで走るのはこわいから4月まで待ちますか。

今年の冬はこれでも暖冬だったらしい。十分寒かったし雪も降ったのに。
ここから推測できるのは、桜の開花が例年より早くなり、
魚が釣れるシーズンも早めになるのでは?という予想だ。
何となく昨年もそんなことを言っていたような・・・

野尻湖のバス釣りは6月、その前に黒鯛の産卵期が今月から来月ってところか。
さて、どこへ釣りに行こうかな?
釣りに行く気力が出ることを願うしかない¥。

人と約束した時間に行くのなら問題ないが、おれ一人で行こうと思ってもなかなか。
朝起きてはみたものの眠さに負けたり、来週でいいやと寝てしまう。
そして昼前に目が覚めて、なんであの時出発しなかったのかと自己嫌悪に陥る。

うつ病歴すでに10年以上経ってもこれだ。薬やめちゃったらどうなっちゃうかな。
生きるってのもほとんど大変な事ばかり、楽しい事なんて全体の一割にもならない。
けどそのために生きる。せっかくの人生、楽しく過ごそうじゃないか。