たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

柏崎刈羽原発1号機で放射性物質の汚染確認

2011-07-12 23:27:13 | 東北関東大震災関連
新潟日報社 netpark ::: 1号機で放射性物質の汚染確認

-東京電力は12日、柏崎刈羽原発1号機の原子炉建屋で社内基準値を超す放射性物質の汚染を確認したと発表した。放射性液体廃棄物を流すラインの排水口付近で確認され、汚染濃度は1平方センチ当たり最大33ベクレル(基準値は4ベクレル)。汚染の拡大はなく、濃度はラドン温泉3cc分としている。
 東電によると、汚染が確認されたのは残留熱除去系配管スペース室(管理区域)。11日午前0時半ごろ、巡視中の社員に放射性物質が付着したことが分かった。調査の結果、12時間後に同室の排水口2カ所で確認した。社員の内部被ばくはないという。
 室内の他の場所は汚染されず、水の流れた跡がないため、排水口内部に付着するなどした放射性物質が拡散した可能性があるとみて、原因を調べている。
 また、東電は柏崎刈羽原発5号機原子炉建屋にある送風機を設置した区画(非管理区域)で12日午前1時前、空調で結露した水を排水するポンプが故障し、床にあふれた約375リットルの水を発見したと発表。放射性物質は含まれず、外部への影響はないとしている。
 同区画では排水管が詰まったため、先月17日に仮設ポンプを設置、別ルートで排水していた。5号機では同23日にも別の場所の排水管が詰まり、結露した水約10トンが床にあふれたため、社員が3時間おきに排水状況を確認していたという。
 同原発で結露した水があふれたのは今夏3回目。原因を究明し、再発を防止するよう、県は東電に2回目の要請をした。

というわけで東電の柏崎原発で1号機の原子炉建屋で社内基準値を超す放射性物質の汚染を確認したと発表されました。排水口内部に付着するなどした放射性物質が拡散した可能性があるとみて、原因を調べているようです。
まぁ正直今までもこういうことがあったと勘ぐってしまいますね。こういう情報が出てくるだけまともになったのでしょうかね?

ネットでテレビ視聴でもNHK受信料を 調査会報告書

2011-07-12 22:02:05 | ニュース
ネットでテレビ視聴でもNHK受信料を 調査会報告書 - MSN産経ニュース

-NHK受信料のあり方を検討する「受信料制度等専門調査会」(座長・安藤英義専修大教授)は12日、番組が将来インターネットで同時配信された場合、テレビを持たずパソコンなどネットだけで視聴する人からも受信料徴収が望ましいとする主旨の報告書を松本正之NHK会長に提出した。
 報告書は「社会の要請を考えれば、ネットなど、伝統的な(電波による)放送以外の利用が不可避」とし、同時配信の必要性を指摘。その上で、同時配信が従来の放送を代替する場合は、受信料的な負担を想定するのが相当とした。
 また、衛星放送を受信する場合の「衛星契約」を「最終的に(地上波、衛星を区別しない)総合的な受信料へと収斂(しゅうれん)することが有力な選択肢」とした。
 調査会はNHKが昨年9月に設置した諮問機関で、外部有識者8人で構成されている

というわけでNHKの受信料についてです。番組が将来インターネットで同時配信された場合、テレビを持たずパソコンなどネットだけで視聴する人からも受信料徴収が望ましいとする主旨の報告書を松本正之NHK会長に提出したようです。
まぁ見たいという人から有料チャンネルのように取る分にはもちろんいいと思います。これでは現状と同じですね。この感じだと「ネット配信するから受信料を取る」という感じですね。これは反対ですね。もはや押し売りと同じです。
まぁNHKとしては受信料を取りたいのでしょうけどちょっとやり過ぎですね。まぁ公共放送の必要性は認めますし、それを平等に負担するのも必要だと思いますけどね。これに関しては強引であるような気がします。

プジョー 508 にHVクロスオーバー

2011-07-12 21:43:27 | クルマのニュース
プジョー 508 にHVクロスオーバー | レスポンス (ニューモデル、新型車のニュース)

プジョーは11日、新型車『508RXH』の概要を明らかにした。ステーションワゴンの『508SW』をベースに開発されたクロスオーバーだ。
ステーションワゴンベースのクロスオーバーとしては、ボルボが『V70』をベースにした『V70XC』を投入。アウディも、先代『A6アバント』に『A6オールロードクワトロ』を用意していた。プジョーも同様のカテゴリーに、508RXHで打って出る。
508SWからの変更点としては、ワイドフェンダーや専用18インチアルミホイールによって、足元のたくましさを強調。フロントバンパーには、左右に3本ずつのLEDライトが配されたのが目を引く。プジョーによると、これはライオンの爪をイメージしたものだという。
また508RXHには、プジョーのハイブリッド、「ハイブリッド4」を採用。エンジンは2.0リットル直列4気筒ターボディーゼル「HDi FAP」で、モーターと合わせて最大出力200ps、最大トルク45.9kgmを獲得。駆動方式は4WDとなる。
欧州複合モード燃費は23.8km/リットル、CO2排出量は109g/km。モーター単独で走行できるEVモードのおかげもあり、高い環境性能を実現している。
508RXHは、9月に開幕するフランクフルトモーターショーでワールドプレミア。欧州では、2012年春に発売される。現行プジョーのラインナップにおいて、最上級車の位置づけだ。



というわけでプジョーは11日、新型車『508RXH』の概要を明らかにしたようです。ステーションワゴンの『508SW』をベースに開発されたクロスオーバーだそうです。まぁレガシィで言うところのアウトバックみたいなもんですね。
最大の特徴はプジョーのハイブリッド、「ハイブリッド4」を採用。エンジンは2.0リットル直列4気筒ターボディーゼル「HDi FAP」で、モーターと合わせて最大出力200ps、最大トルク45.9kgmを獲得しているという点でしょうね。この強大なパワーと低燃費を両立させているのはいいと思いますね。
でも最近の車はどんどん大きくなりますね。プジョーは特に顕著だと思います。デザインを重視するのはいいですけど多少は大きさにも気を使ったほうがいいと思います


7月11日月曜日の視聴率(更新版)‐新月9「全開ガール」初回14.6%、「SMAP×SMAP」18.3%など

2011-07-12 17:49:12 | 視聴率
新月9全開ガールは14.6%とまぁまぁのスタート。レディー・ガガゲストのスマスマは18.3%と久々の高視聴率。アンタッチャブル山崎とKPOPグループがゲストのしゃべくり007の11.4%を大きく上回りました。

*3.2% 11:55-13:55 NTV ヒルナンデス!
*2.9% 15:55-16:53 NTV ゴゴドラ・正義の味方
*3.9% 16:53-17:50 NTV news every.・第1部
*6.8% 17:50-19:00 NTV news every.・第2部
*8.3% 19:00-19:56 NTV 不可思議探偵団
11.8% 19:56-20:54 NTV 世界まる見え!テレビ特捜部
11.1% 21:00-21:54 NTV 人生が変わる1分間の深イイ話
11.4% 22:00-22:54 NTV しゃべくり007
*8.1% 22:54-23:58 NTV NEWS ZERO
*3.4% 23:58-24:29 NTV ピースボート -Piece Vote-

*9.6% 20:00-20:54 TBS 水戸黄門第43部

13.0% 19:00-19:54 CX* ネプリーグ
11.9% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
14.6% 21:00-22:09 CX* [新]全開ガール
18.3% 22:15-23:09 CX* SMAP×SMAP
12.4% 23:15-23:45 CX* ほこ×たて

*5.2% 15:05-16:00 EX__ 月曜サスペンス 科捜研の女4
*7.3% 16:00-16:53 EX__ 月曜サスペンス 相棒 season5
13.3% 19:00-20:54 EX__ もしものシミュレーションバラエティーお試しかっ!2時間スペシャル
14.1% 21:00-21:54 EX__ たけしのTVタックル
12.6% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
10.4% 23:15-24:15 EX__ 雑学王
*7.6% 24:20-25:15 EX__ お願い!ランキング

今年末発売のトヨタ小型ハイブリッド車 本家プリウス凌ぐ爆発的売れ行き確実

2011-07-12 16:30:21 | クルマのニュース
今年末発売のトヨタ小型ハイブリッド車 本家プリウス凌ぐ爆発的売れ行き確実 : J-CASTニュース

トヨタ自動車が2011年末に発売するコンパクトカークラスのハイブリッド車(HV)プリウスC(仮称、商品名未定)は、本家プリウスを凌ぐ売れ行きになるとトヨタディーラーは予測している。
原発を含む震災影響、消費税増税、政治の混迷など先行きへの不安が払拭されないなかで、新車市場ではより小さい車を求める「ダウンサイジング」が進行。
1リットル当たり44キロ?驚異的な燃費
ガソリン代への支出を抑えられる燃費性能も求められており、1リットル当たり44キロ(10・15モード)とも言われるプリウスCの注目が一気に高まるのは間違いない。
ディーラー関係者は早くも、注文に対して生産が追いつかない供給不足を心配している
プリウスCは1.5リットルエンジン+2モーターのハイブリッドシステムを搭載すると見られ、燃費は1.3リットルエンジン+1モーターのフィットハイブリッドの1リットル当たり30キロを大きく引き離す。その性能差は、ホンダ関係者も「フィットハイブリッドはトヨタの小さいHVが出るまでに売りまくることが大事」と話すほどはっきりしている。
しかも、トヨタにはトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツと4チャンネル4800店もの圧倒的な販売ネットワークがある。昔から自動車販売の世界では「トヨタの敵はトヨタ」と言われてきた。日産や三菱、ホンダ、マツダと戦う以前に、地域のトヨタディーラーとの競争のほうがよほどシビアであり重要という意味だ。そのトヨタディーラー全店が取り扱うことで、プリウスCの販売は一層膨れ上がると見られているのだ。
問題は品不足、納期が伸びる?
現行プリウスは2009年3月に発売するや注文が殺到し、あっという間にベストセラーになった。同年に年間最量販車種になり、翌2010年にはあのカローラの記録を20年ぶりに乗り越え、31万台の新記録を樹立した。赤字転落やリコール問題など、壁にぶち当たっていたトヨタにとっては救世主ともいえる存在である。
プリウス大ヒットのときとは経済・社会の環境が異なり、エコカー補助金もないが、プリウスCに注文が集中する可能性は高い。そこで問題になるのが品不足だ。震災影響で発売が5月に延期されたプリウスαは、2012年4月以降の納期となっている。プリウスαより圧倒的に需要が多いと見られるプリウスCの場合、より長い納期になる恐れがある。
震災で機能不全となったサプライチェーンを立て直しつつあるトヨタが、HVに販売が傾斜するなかで生産体制をどうリフォームしていくかは今後の重要なテーマになると見られる。



というわけでこの秋発売予定のプリウスcの記事です。今回は最新情報があるわけではなく販売の話です。
この記事だとプリウスcはプリウスα以上の大ヒットになると書かれていますね。もちろんこれも大ヒットするでしょうけどもプリウスを超えるのは難しいでしょうね。フィットHVはフィットの半分以上を占める販売台数です。しかし、実際にフィットトータルの販売台数をみるとそれほど全体として販売増にはなっていません。これはフィットがほしい人がHVをかっているだけであって全体としてフィットがほしい人は増えていないように思いますね。
プリウスcがでたところでこれはヴィッツやプリウスを買う人の一部が買うだけでプリウスの時にみたいに需要が喚起されるわけではないと思います。このぐらいにならないとプリウスレベルのヒットにはならないでしょうね。
納期に関してはやはりしばらくは納車が難しいでしょうね。これは仕方ないと思います。