【ダイハツ イース プロトタイプ 試乗】エコランに徹して34.1km/リットル…千葉匠 | レスポンス (試乗記、国産車のニュース)
-植物模様の美しい(?)カモフラージュにちょっと邪魔されつつも、それがシンプル&スッキリ系のスタイリングであることはわかる。JC08モードで30km/リットルという低燃費が売りのダイハツ『イース』は、デザインも無駄を排した合理主義を貫いたようだ。
発売までまだ約2か月というタイミングで行われたイース・プロトタイプの試乗会。さすがに公道は走れず、東京・お台場の駐車場に特設された短いコースでの試乗だった。しかも基本的に燃費トライアルで、8分間で6~8周。これを3回試した結果は…。
まずは普通にエコランして24.7km/リットル。次は街乗りペースに速度を上げて19.9km/リットル。3回目はエアコンOFFでエコランに徹したら、なんと34.1 km/リットルまで伸びた。この日も酷暑だったし、平均速度が30km/h前後と低いこともあってエアコンOFFの効果が大きく出たが、モード燃費を軽々と超えたのは新鮮な驚きだ。
『ムーヴ』や『タント』といったトール系が主流の軽自動車市場だが、広さという付加価値を追うなかで装備や車重が増え、デザインも付加価値訴求型になっている印象は否めない。イースはそんなトレンドに釘を刺す。低燃費という基本価値に手応えを実感してあらためてクルマを眺めれば、ヘッドランプは今どき軽でも珍しいほどコンパクト。これでよい…いや、これがいい。軽自動車の原点回帰---イースは合理性という原点の大事さを問い直すクルマだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/f7ab07abe5118d4df505431be9843b05.jpg)
というわけでイースプロトタイプの試乗レポートです。
JC08モードで30km/リットルという低燃費が売りのダイハツ『イース』ですから燃費が気になるところですが34・1km/lという驚異的な燃費も可能なようです。まぁ実際には20km/l前後でしょうけどそれでもすごいですね。
でもなんともミラっぽいデザインはどうにかならないのでしょうか?
-植物模様の美しい(?)カモフラージュにちょっと邪魔されつつも、それがシンプル&スッキリ系のスタイリングであることはわかる。JC08モードで30km/リットルという低燃費が売りのダイハツ『イース』は、デザインも無駄を排した合理主義を貫いたようだ。
発売までまだ約2か月というタイミングで行われたイース・プロトタイプの試乗会。さすがに公道は走れず、東京・お台場の駐車場に特設された短いコースでの試乗だった。しかも基本的に燃費トライアルで、8分間で6~8周。これを3回試した結果は…。
まずは普通にエコランして24.7km/リットル。次は街乗りペースに速度を上げて19.9km/リットル。3回目はエアコンOFFでエコランに徹したら、なんと34.1 km/リットルまで伸びた。この日も酷暑だったし、平均速度が30km/h前後と低いこともあってエアコンOFFの効果が大きく出たが、モード燃費を軽々と超えたのは新鮮な驚きだ。
『ムーヴ』や『タント』といったトール系が主流の軽自動車市場だが、広さという付加価値を追うなかで装備や車重が増え、デザインも付加価値訴求型になっている印象は否めない。イースはそんなトレンドに釘を刺す。低燃費という基本価値に手応えを実感してあらためてクルマを眺めれば、ヘッドランプは今どき軽でも珍しいほどコンパクト。これでよい…いや、これがいい。軽自動車の原点回帰---イースは合理性という原点の大事さを問い直すクルマだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/f7ab07abe5118d4df505431be9843b05.jpg)
というわけでイースプロトタイプの試乗レポートです。
JC08モードで30km/リットルという低燃費が売りのダイハツ『イース』ですから燃費が気になるところですが34・1km/lという驚異的な燃費も可能なようです。まぁ実際には20km/l前後でしょうけどそれでもすごいですね。
でもなんともミラっぽいデザインはどうにかならないのでしょうか?