goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【4月発売】レクサスRX マイナーチェンジ情報 価格は430万円~ 【画像あり】

2012-02-12 17:56:33 | 新車スクープ情報
4月にマイナーチェンジし、フェイスリフトするレクサスRXの情報です。4月12日に発売されるようです。
画像がネット上に落ちていたので掲載します。カタログでしょうかね?

ではまずは一番変わるフロントマスクから




GSと同じく「スピンドルグリル」を採用します。何でもかんでもしなくていいともいますがGSよりまとまっている感じがしますね。今回から全車にLEDヘッドランプが標準装備されます。



つづいてリアビューです。



リアビューはあまり変更ない感じですね。一部テールランプはLED化されます。なお、今回から全車にパワーバックドアが標準装備されます。

今回の変更点をまとめると
外鈑色4色廃止、4色追加(内2色新色)
   新色…プラチナムシルバーメタリック、ガーネットレッドマイカ
デザイン
  ・スピンドル形状のグリル採用
  ・グリルバー形状変更
  ・LEDヘッドランプ、LEDクリアランスランプを全車標準
  ・リアコンビランプ変更
  ・ライセンスガーニッシュ形状変更
  ・エアロバンパーと19インチアルミホイールのセットオプション設定
  ・新意匠19インチアルミホイール追加

つづいて今回のマイナーチェンジで加わる"F SPORT"です。この追加でVersionSはラインナップから落ちてしまいます。350と450hに設定されます。



ちゃんとサスペンションなども設定がかえられています。この手のSUVであまりスポーツ走行しようというわけではないでしょうけどブランドイメージの統一なんでしょか?
F SPORT専用装備は以下のようになっています
・専用フロントグリル&バンパー
・専用エンブレム
・専用19インチアルミホイール
・専用本革ステアリング&シフトノブ(パドルシフト付はガソリン車のみ)
・専用アルミ製ペダル
・専用スカッフプレート
・専用ブラックインテリア
・専用シート/専用シートステッチ
・専用オーナメントパネル
・パフォーマンスダンパー


続いてインテリアです。



右下の前席ヘッドレスト埋め込みのモニターが新しいですね。

インテリアの変更点は以下のようになっています。
 シート/オーナメント
  ・本革のアイボリー、ブラック&ライトグレーを廃止
  ・セミアニリン本革にガーネット、サドルタンの2色追加
  ・本革にパーフォレーション追加
  ・セミアニリン本革のパーフォレーション形状変更
  ・オーナメント本木目パネル変更
  ・シートにアクセントステッチ追加
 インストルメントパネル
  ・オーディオパネルのスイッチ類レイアウトロゴ配置変更
  ・エアコン一括OFFスイッチ追加
  ・エアコン温度調整スイッチ表示色変更
  ・グローブボックスにオーナメント加装追加
 メーター
  ・スピード表示の変更、センターインジケーター大型化
  ・タコメーターレッドゾーン意匠変更
  ・ハイブリッドシステムインジケーター変更
   スポーツモード時の照明追加
 コンソールボックス
  ・オープン角度
  ・シートヒーター・シートベンチレータースイッチの位置変更
  ・USB/アクセサリーソケット位置変更
  ・仕切りプレートの新設により容量拡大
 ステアリングホイール
  ・新レクサスステアリング採用
  ・本木目ステアリング ヒーター付をオプション設定("version L"は標準設定)

最後に装備表と価格表です。まずは装備表から



主な変更点は
 ナビゲーションについてては
  ・新ナビゲーションシステムを搭載
  ・次世代リモートタッチに変更
  ・HDN「ハーモニアスドライビングナビゲーター」を装備
 リアシート エンターテイメントシステム "version L"にオプション設定
 クリアランスソナーフロントセンサーを2個追加
 ドライブモードセレクトにSPORTモードを追加
 パワートランクリッド 全車標準設定
 後席SRSサイドエアバック 全車標準設定
 車両接近通報装置 ハイブレッド全車に標準設定



グレードによって装備の追加が変わるので価格の上昇幅はまちまちですね
ちなみにオプション価格は
 ・ムーンルーフ(チルト&スライド式)   ¥105,000
 ・クリアランスソナー           ¥ 42,000
 ・"マークレビンソン"プレミアムサラウンドサウンドシステム  ¥219,450
 ・プリクラッシュセーフティシステム    ¥147,000
 ・ITSスポット対応DSRCユニット(ETC機能付)¥ 22,050
 ・寒冷地仕様               ¥ 23,100

<車種別設定>
 ・エアロバンパー(フロント) [F SPを除く全車] 
 19インチアルミホーイルを選択した場合のみ選択可能 ¥ 63,000
 ・235/55R19タイヤ&アルミホイール[F SPを除く全車]
                      ¥ 42,000
 ・本革シート ["version L"、F SPOTを除く全車]
 ・リアシートエンターテイメントシステム["version L・Airsuspension""version L"]
                      ¥252,000

ディラーオプション一覧
 ・フロアマット タイプL         ¥ 90,300
 ・ラゲージマット             ¥ 21,000
 ・サイドバイザー             ¥ 36,750
 ・LEDフォグランプ&DRLセット    ¥106,050
 ・フロントスポイラー           ¥ 59,850
 ・リアバンパースポイラー         ¥ 71,400
 ・モデリスタ エアロキット        ¥258,300
 ・モデリスタ フロントスポイラー     ¥ 84,000
 ・モデリスタ サイドスカート       ¥ 84,000
 ・モデリスタ リアスタイリングキット   ¥107,100
 ・モデリスタ ローダウンスプリング    ¥ 76,650
 ・20インチアルミ&タイヤセット      ¥403,200

【スズキ アルトエコ 登場】燃費技術は他のスズキ車にも展開予定

2012-02-12 13:12:15 | クルマのニュース
【スズキ アルトエコ 登場】燃費技術は他のスズキ車にも展開予定 | レスポンス (ニューモデル、新型車のニュース)

-JC08モード燃費リッター30.2kmを達成した第3のエコカー、スズキ『アルトエコ』。単にアイドルストップ機構を追加するだけでなく、エンジンのエネルギー損失低減やCVTのチューニング、ボディの空力特性向上や軽量化など、各所を徹底的にリファインすることでその性能を得ている。
アイドルストップ以外の“飛び道具”を使わずに燃費性能を高めたという経験は、アルトエコ以外にも反映されるのだろうか。
「もちろんです。アルトエコは現有技術でどこまで燃費を伸ばせるかという挑戦でした。実際にやってみると難しい部分がたくさんありましたが、それを通じて実に多くの知見を得られました。それをアルトエコ専用にしておくつもりはありません。これからのスズキのクルマ作りのスタンダード技術として、ラインナップ全体の燃費性能を大幅に引き上げていきます」
アルトエコの開発を手がけたエンジニアのひとりはこう語る。アルトエコを実際に走らせてみると、我慢のエコドライブを強いられるのではなく、エンジンの効率のいいところをドライバーが積極活用しやすいセッティングとなっており、軽快に走らせながら燃費も向上するというイメージだった。そのドライブフィールが他のスズキ車にも広がれば、ラインナップ全体の競争力が向上するものと思われる。
「もちろんアルトエコはこれで終わりではなく、さらなるエコ技術のベンチマークモデルとして育てていきますが」(前出のエンジニア)



というわけでJC08モードで30.2km/lという低燃費を達成したアルトエコですがこの技術は他のスズキ車にも展開されるようです。ライバルのダイハツはミライースの30km/lをはじめムーヴの27km/l、タントは24.8km/l(すべてJC08)となっており、4月からの新エコカー減税でも75%や免税となっていますね。それに対しスズキはワゴンRのアイドルストップ付きが75%などになっているだけで軒並み50%減税などになってしまいます。概ねダイハツ車には4km/l程度差を付けられてしまっていますね。ダイハツは特に大きな変更なしにミライースと同じエンジンを載せられるのに対して、スズキの新エンジンR06型はK06型を載せているクルマにはマウント位置が違うため簡単に載せられないのが欠点になっています。アルトエコではフロントセクションを新作したため載せられましたが、そう簡単に拡大できないのが辛いところですね。ぜひとも早く新エンジンを搭載して魅力的なクルマにして欲しいですね。最近のスズキはダイハツと違って1台1台個性的ですから

大型書店・ジュンク堂新宿店、3月末で閉店へ

2012-02-12 12:57:10 | ニュース
大型書店・ジュンク堂新宿店、3月末で閉店へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

-東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月末で閉店することが10日、わかった。
 入居する商業施設「新宿三越アルコット店」が閉店して家電量販店に貸し出されることが昨年決まり、ジュンク堂側はテナントとして残ることを模索したが、交渉が折り合わなかった。
 ジュンク堂新宿店は都内有数の大型店で、2004年、紀伊国屋書店新宿本店と向き合う形でオープンし、話題となった。

というわけでジュンク堂新宿店が3月末で閉店するようです。入居する商業施設「新宿三越アルコット店」が閉店して家電量販店に貸し出されることが昨年決まり、ジュンク堂側はテナントとして残ることを模索したが、交渉が折り合わなかったようです。
新宿エリアには東口にジュンク堂と紀伊国屋が、南口に紀伊国屋が、西口にブックファーストがコクーンタワーにアリますが、ここのジュンク堂は気に入っていたので残念ですね。理工書が豊富にあって便利だったのですが。新宿にいって時間のあるときには必ずいっていたので残念です。向かいの紀伊国屋は店内が狭いですし、ブックファーストは理工書が意外となかったりするのであまり利用しませんし。
おそらく家電量販店(ビックカメラ)としてはジュンク堂にテナントで貸すよりもこのフロアに商品をおいたほうがいいということなのでしょうね。
そういえば昔さくらやだったところもいまはビックカメラですね。こちらの店舗はどうなるのでしょうか?

2月11日(土)のつぶやき

2012-02-12 01:57:14 | つぶやき
07:25 from みについ
気持ち悪いやつはわかるな? #あーだ shindanmaker.com/121377 粛清しろよ

11:29 from jigtwi  [ 1 RT ]
ミスドでなんのためらいもなくハート型のドーナツを買い、店員からややひかれたのが私です

12:18 from みについ
福岡といえば河合塾の大麻

18:17 from みについ
コナン見るの忘れていたorz

18:18 from みについ
目暮解決しているよ

by tanappe03101b on Twitter