たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

【ジュネーブショー】トヨタ、800kg以下のHEVコンセプト「FT-Bh」を出展

2012-02-23 23:14:22 | クルマのニュース
【ジュネーブショー】トヨタ、800kg以下のHEVコンセプト「FT-Bh」を出展 - クルマ - Tech-On!

-トヨタ自動車は2012年2月22日、Bセグメントのハイブリッド車(HEV)のコンセプト車「FT-Bh」を「ジュネーブモーターショー2012」(一般公開日:2012年3月8~18日)に出展すると発表した。車両質量を800kg以下と軽くし、CO2排出量を同セグメントの車両と比べて50%以下にする。
 トヨタのBセグメントの車両にはHEVでは「アクア」、欧州向けのガソリン車では「Yaris(日本では「ヴィッツ」)」などがある。今回の車両はこのクラスの5ドア車と同等の車内空間を確保しながら、車両質量をAセグメントに位置する3ドア車の「Aygo」より軽くすることを狙う。
 トヨタによると軽量化は「高価な材料や技術を使うのではなく、これまでに確立された技術を使って達成する」という。またCO2排出量を減らすため、軽くすることに加えて、空力性能の向上やパワートレーンの効率化、熱エネルギや電力の管理を最適化する。



というわけで-トヨタ自動車は2012年2月22日、Bセグメントのハイブリッド車(HEV)のコンセプト車「FT-Bh」を「ジュネーブモーターショー2012」に出展すると発表しました。
このクルマの特徴は車両質量を800kg以下と軽くし、CO2排出量を同セグメントの車両と比べて50%以下にするというのが特徴のようです。FT-Bhというの名のとおり、おそらくこのクルマはHVなのでしょうね。アクアでは軽量化に力を入れていましたがそれでも1090kgですからね。それよりも300kg軽くなれば走りも燃費もぐんと向上しますね。
東京モーターショーではスズキがレジーナという軽量モデルを発表していましたし、いままでクルマは大きく重くなる傾向にありましたが、これからはどんどん軽くなる方向に行きそうですね。

GM・プジョー:提携交渉 世界的再編加速も

2012-02-23 22:23:42 | クルマのニュース
GM・プジョー:提携交渉 世界的再編加速も - 毎日jp(毎日新聞)

-米ゼネラル・モーターズ(GM)と、仏プジョー・シトロエン・グループ(PSA)の両自動車大手が提携協議を始めた。2社の世界販売は計約1300万台で、実現すれば2位の独フォルクスワーゲンを大きく引き離す。世界トップのGMが提携を模索し始めたことで、世界的な再編が再び動き出す可能性も出てきた。
 PSAは22日、「世界戦略と業績改善のため、提携の可能性について協議を進めている」と表明。協議相手は明らかにしなかったが、ベルトラン仏労働相が同社とGMが提携交渉を進めていることを認めた。提携交渉の背景には、欧州市場での投資から、需要増が見込まれる新興国に経営資源を集中させる狙いがあるとみられる。
 GMは09年に経営破綻し、一時国有化されたが、11年には世界で902万台を販売し3年ぶりにトヨタ自動車から首位を奪還、最終利益も過去最高を更新した。けん引役は中国など新興国が中心で欧州事業は赤字だった。
 PSAも新興国は好調だったが、欧州での11年の販売は前年比9%減と苦戦した。GMとPSAが提携すれば、合弁生産などにより欧州事業のコストを抑えつつ、新興国に資源を集中できるメリットがある。
 ただ、提携実現にはPSAの議決権の48.3%を保有するプジョー家の承認が必要。PSAも「合意に至るかは現時点で分からない」とし、交渉が順調に進むかは不透明だ。PSAは08年に三菱自動車と電気自動車(EV)事業で提携。10年には資本業務提携も模索したが、プジョー家の反対があったとされ、合意に至らなかった。
 PSAは現在、三菱自からEVの「アイ・ミーブ」やスポーツ多目的車の供給を受けているほか、小型商用車のEV化でも協力することで合意。ロシアでは合弁生産も行っている。トヨタとも小型乗用車を合弁生産しているほか、独BMWとガソリンエンジンやハイブリッド車向けシステムの開発などで提携している。GMとPSAが連合を組めば、他のメーカーとの提携関係が見直され、世界的な再編が動き出す可能性もある。【米川直己】

◆11年の世界新車販売ランキング
 1(2) ゼネラル・モーターズ 米国 902(7.6)
 2(3) フォルクスワーゲン  独  816(14.3)
 3(1) トヨタ自動車     日本 795(▲5.5)
 4(4) 日産自動車・仏ルノー 日仏 739(10.2)
 5(5) 現代自動車      韓国 659(14.8)
 6(6) フォード・モーター  米国 569(7.2)
 7(10) フィアットグループ  伊米 388(8.0)
 8(7) PSA        仏  354(▲1.5)
 9(8) ホンダ        日本 309(▲13.0)
 10(9) スズキ        日本 250(▲3.0)
 ※単位は万台、右端のカッコ内は前年比増減率%、▲はマイナス。順位右のカッコは前年順位。トヨタ自動車は日野自動車とダイハツ工業、現代自動車は起亜自動車、フィアットは米クライスラーを含む

というわけで米ゼネラル・モーターズ(GM)と、仏プジョー・シトロエン・グループ(PSA)の両自動車大手が提携協議を始めた。2社の世界販売は計約1300万台で、実現すれば2位の独フォルクスワーゲンを大きく引き離すことになりますね。
GMは一時国有化されましたが昨年久々に世界首位に返り咲き、過去最高益を出すなど、経営状況は悪くないですが、欧州事業は赤字です。PSAも新興国では好調ですが、欧州では不調のようですからね。今回の提携は欧州事業の強化がメインでしょうかね?
PSAはかつて三菱との資本提携の話がありましたが結局破断になりましたね。今回も資本提携になるとプジョー家が反対しそうですね。

自動車の室内の有害物質、含有量上位10車種は日韓車6割=米国

2012-02-23 19:44:10 | クルマのニュース
自動車の室内の有害物質、含有量上位10車種は日韓車6割=米国 2012/02/23(木) 12:33:23 [サーチナ]

-アメリカの研究結果によると、一部の自動車の室内に健康に深刻な被害を与える多くの有毒化学物質が存在していることが分かった。ミシガン州アナーバー市にあるNPO団体「The Ecology Center」は、204車種を対象に車内の汚染度ランキングを作成しし、三菱自動車の「アウトランダースポーツ」が室内の有毒化学物質の含有量がもっとも高かった。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
  ランキングによれば、有害物質のもっとも多い自動車のうち、日韓車が6割を占めた。一方、ホンダ「シビック」の2012年モデルは有毒化学物質の含有量がもっとも少なかった。同モデルにはほとんど臭素系難燃剤やポリ塩化ビニール(PVC)が含まれていなかったほか、金属アレルギー化学物質過敏症を引き起こす物質の含有量も非常に少なかった。
  「The Ecology Center」のJeff Gearhart主任は、「人びとは車内に含まれる化学物質に注目するようになった。これはとても良いことだ。車内で接触する化学物質は家や職場よりも多い。新車は特に多く、乗車すると化学的なにおいがする」と述べた。
  ホンダ(米国)のMarcos Frommer広報担当は、「ホンダは10年以上、大規模な措置を講じて、ポリ塩化ビニールやそのほかの化学成分を最小限に抑えるか完全に除去するよう努めてきた。われわれの目標は塩素を含む材料の使用量を1%以下に減らすことだ」と述べた。

というわけでアメリカのNPO団体「The Ecology Center」は、204車種を対象に車内の汚染度ランキングを作成しし、三菱自動車の「アウトランダースポーツ」が室内の有毒化学物質の含有量がもっとも高かったと発表しました。ランキングによれば、有害物質のもっとも多い自動車のうち、日韓車が6割を占めた。一方、ホンダ「シビック」の2012年モデルは有毒化学物質の含有量がもっとも少なかったようです。
まぁ日韓車という無駄なくくりはどうかと思いますが、こういう有毒化学物質の含有量は少ないほうがいいとは思いますね。
さてこの調査のランキングです。まずは有害物質が多い車のランキングです。

1:Mitsubishi Outlander Sp(日本名:三菱RVR)
2:Chrysler 200 SC 
3:Kia Soul
4:Nissan Versa(日本名 ティーダ)
5:Mazda CX-7
6:Hyundai Accent
7:Chevy Aveo5
8:Kia Sportage
9:VW Eos
10:Mini Cooper S.Clubman
というわけで日韓車が6割というものの、日本3、韓国3ですね。なんでRVRが多いのかは知りませんが、RVRは海外でよく売れており、三菱車の販売を支えているだけに、これで悪影響が出ると三菱は悲惨ですね。
では有害物質が少ない車のランキングです

1:Honda Civic
2:Toyota Prius
3:Honda CR-Z
4:Nissan cube
5:Acura RDX
6:Acura ZDX
7:Audi S5
8:Smart Coupe
9:Toyota Venza
10:Smart Passion

というわけでホンダが4、トヨタが2、日産1と上位は日本車独占ですね。韓国車は全くありません。アンジンのアメリカ車も上位にありませんし、日韓車がワーストの6割というのは日本車の評判を下げようという感じですね。

2月22日水曜日の視聴率(更新版)-「サッカー五輪予選・マレーシア×日本」19.0%、「ミラクル9SP」13.9%など

2012-02-23 19:11:48 | 視聴率
昨日の視聴率です。
19~20時台は初の3時間SPとなったミラクル9が13.9%と高視聴率に。SPとはいえ、突然とりましたね。おじゃマップSPは日テレを上回る好成績。21時台の視聴率を見るかぎり20時台までは勝っている気がします。1番ソングSHOWはこの裏でも二桁ならまずまずでしょうが、笑コラは伸びなかったですね。昨日は極端に低いのでNHKがとっているかもしれません。
21時台は仰天ニュースが13.2%と低調。ホンマでっかも相棒もなかったのですがね。ミラクル9の21時台がそれなりにとっているにしてもという感じです。ベストハウスは打ち切られて当然の視聴率ですね。
22時台はサッカー五輪地区予選が19.0%。無事に首位に返り咲きましたし、バーレーン戦も高視聴率になりそうです。ダーティママは7.5%。この時間帯のベストハウスよりもとってはいるでしょうね。さすがに。サッカー効果でお願い!ランキングは気持ちたかめです。

*3.7% 10:25-11:25 NTV PON!
*2.4% 11:30-11:45 NTV NNNストレイトニュース
*5.2% 11:55-13:55 NTV ヒルナンデス!
10.6% 19:00-19:56 NTV 1番ソングSHOW
11.7% 19:56-20:54 NTV 1億人の大質問!?笑ってコラえて!
13.2% 21:00-21:54 NTV ザ!世界仰天ニュース
*7.5% 22:00-22:54 NTV ダーティ・ママ!
*6.3% 22:54-23:58 NTV NEWS ZERO
*3.6% 23:58-24:29 NTV 5MEN旅

*5.9% 12:00-13:05 EX* ワイド!スクランブル・第2部
*4.9% 13:05-13:20 EX* おしゃべりクッキング
*7.9% 13:20-13:55 EX* 徹子の部屋
*7.1% 15:00-16:53 EX* 水曜サスペンス 相棒
13.9% 19:00-21:53 EX__ くりぃむクイズミラクル9 3時間スペシャル
19.0% 21:53-24:05 EX__ サッカーロンドン五輪アジア地区最終予選・マレーシア×日本
*6.8% 24:20-25:15 EX* お願い!ランキング

*7.0% 12:00-13:00 CX* 笑っていいとも!
*6.3% 13:00-13:30 CX* ごきげんよう
*3.8% 13:30-14:00 CX* 鈴子の恋
13.3% 19:00-20:54 CX* おじゃマップ日本一おでん大捜索!&慎吾ママ涙の完全復活SP
*8.1% 21:00-22:48 CX* ザ・ベストハウス123!祝200回!悪魔も災害も迎え撃て!スペシャル!!
*6.3% 23:00-23:30 CX* グータンヌーボ

【ジュネーブモーターショー12】ボルボ V40 新型、公式写真が流出か

2012-02-23 14:52:29 | クルマのニュース
【ジュネーブモーターショー12】ボルボ V40 新型、公式写真が流出か | レスポンス (ニューモデル、モーターショーのニュース)

-ボルボカーズが3月、スイスで開幕するジュネーブモーターショー12で初公開する新型『V40』。同車のオフィシャルと思われる画像を、ひと足早くポーランドの自動車メディアが公開した。
これは22日、ポーランドの自動車メディア、『Motodziennik』がFacebookページにアップしたもの。同メディアによると、これが新型V40のオフィシャル写真だという。
同メディアが公開した画像からは、最新ボルボ車に共通する前後マスクを持ちながら、斬新なデザインの5ドアハッチバックボディが確認できる。



というわけで、ボルボカーズが3月、スイスで開幕するジュネーブモーターショー12で初公開する新型『V40』。同車のオフィシャルと思われる画像を、ひと足早くポーランドの自動車メディアが公開したようです。
この画像を見ると最近のボルボのトレンドに則った前後マスクながら、絞り込みの強い斬新なスタイルになっていますね。日本ではボルボの人気は低下しておりこのクルマも導入されるでしょうが、そんなに人気は出ないと思いますが、日本車にはない雰囲気を持つクルマですね。