馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

篠山城に登ってきました(リベンジ)

2024-04-14 23:00:37 | 城攻め

2024年4月14日篠山城に登ってきました。

昨年7月22日の八上城からの帰りに寄って以来の登城です。

八上城では体力と時間を使い過ぎてギブアップとなりましたが、今回は篠山城だけ、お花見を兼ねて行って参りました。

朝8時20分発の電車に乗れば、9時44分に篠山口に乗換えなしで到着、は前回と同じ。

今回は無事早起きできました(笑)

前回はレンタルサイクリングでしたが今日はバスに乗ります。

篠山城へはこの2番バス停から神姫バスさんで出発です。

バスの車中から見えた桜並木。良かった、まだ咲いています。

10分弱で二階町のバス停に到着、ここからお城まで歩いてすぐなんです。

こちらは帰りのバス停、時間を押さえておきます。

行きのバス停と交差点を挟んで反対側にありますので要注意。

お城に向かって歩くと何やら騒がしいです、よさこいの催しがある様で、原色の眩しい服を着て、お化粧した老若男女がいっぱい。

 

篠山よさこいまつり

お城とよさこい~春の篠山にいらっ祭(しゃい)~

篠山よさこいまつり

 

こんなお祭りやってたのですね。

と、ん?

伊能忠敬さん、篠山まで来てた( ゚Д゚)こんな山の中まで(笑)

カラフルなマンホール。石垣が渋いです。

ちなみに「お」とは汚水のことだそうです。日本マンホール蓋学会さんのサイトで知りました。

日本マンホール蓋学会

お時間あれば探索してみて下さい。

バス停から歩いて5分で到着。

でも、私はバイカーに言いたい。バイクで観光は良いです、でもこういった史跡の石碑前にバイクを停めるのだけは、どうか勘弁して下さい。

大きなバイクを掻き分け、撮影するのが大変なんです!!

しかし篠山になると、さすがに外国人はほとんどおりません、まだバレてないようです。

桜は大分散ってますが、今日の花見とお城攻略には問題ありません。

では参りましょう!

いざ参る。

石段、登りたいです。

表門跡です。

石垣が綺麗です。

枡形は今日も「通りの神秘と憂愁」なんです。

石垣に紋が刻んであるのが分かりますか?〇書いて小、とあるようです。

石垣に見とれていると、なかなか門に近づけませんね。

登りたいけど登らないのがルール♫

鉄門の中に入ります。

振り返ってみます、重厚で結構。

入場料300円、併せて御城印をGET。

見掛けた篠山城の鳥観図。3つの馬出しが特徴的です。天守が無いのですよ。

ジオラマ。いつも思いますが作った人は偉いですねえ。

建物の中です、鎧を着れるのですよ。

大書院の中の広間。大政奉還をしてしまいそうな雰囲気。

狩野派の絵なんですって。

案外と呆気なく書院内を一周してしまいました。

あ、昨年登った八上城です!!

 

八上城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2023年7月22日八上城に登ってきました。篠山城と併せて攻略したかったのです。朝8時20分発の電車に乗れば、9時44分に篠山口に乗換えなしで行けそうです。ところが起きたら8...

goo blog

 

良かったら後で読んで下さいね、私の失敗談( ;∀;)

八上城のジオラマ。

急峻ですね、良く登りましたね、私(`・∀・´)エッヘン!!

明智光秀の丹波国攻略記。

赤い丸で囲ったお城は私も攻略しています。

次は籾井城とか登ってみたいですねえ、遠いけれど。

大書院を出ると、桜が咲いていました。

風が吹くと桜が散ります、良い風情です。

埋門、ちょっと降りてみます。

穏やかな感じ。

もう暑い感じ。春が一瞬で過ぎて初夏かも。

巨石ですねえ。

「三佐ノ内」と書かれています。普請総奉行池田輝政は家康の女婿で、通称三左衛門と言うのです。

門の外、桜が咲いてました。

振り返って埋門。

引き返して奥に進むと良い感じの入り口がありました。

大書院の裏側です。

天守台に向かう途中は神社の入り口でもありました。

青山神社。主祭神は徳川家光を諫めて転封された老中青山忠俊さんとその子孫、篠山藩主青山忠裕さん。

藩祖、その先祖を祀るのは、淀城稲葉神社の稲葉正成さんと同じ感じですかね。

こちらも桜が鮮やか。

天守閣のなかった天守台。

東方に八上城!?

これですね。八上城に登った時には篠山城が分かりませんでしたが、篠山城からは分かるのです。

天守台はこんな感じです。

お手水と桜。

礎石がありました。隅櫓の跡でしょうかね。

見事な枝垂れ桜です。近くにはお弁当を広げている方がいました。

枝垂れ桜はまだいけそうです。

大書院のところまで戻ってきました。お昼ですのでご飯を食べに行きましょう。

一回二階町のバス停まで戻ります。

お食事処の大手さん。

丹波篠山市公式観光サイト『ぐるり!丹波篠山』

11時40分ごろですがほぼ満席、私は何とか座れました。えーと注文は、しし丼、君に決めた!!

しし丼は猪丼、猪肉なんです。

ちょっと脂っぽいのですが山椒を掛けると(゚д゚)ウマー、本当に(゚д゚)ウマー、1,300円でした。

ふう満腹、満腹。

外に出ると、

伊之助だか乙事主がこちらを睨んでいました。

さて、城内は大体見たので、城の周りを回ってみます。

よさこいの集団の間を潜って進みますよ、ん?

城の外にぽつんと孤立した場所がありました。ここは東馬出しなんです。

東側を南下していきます。

あっという間に南の端まで来ちゃいました。

この道を進んでみましょう。

あ!!

南側の石垣が現れましたよ。

堀に近づくと犬走りがあるのが分かりますね。

いやあ、凄いや、石垣の高さ。

反対側には土手が、多分土塁なんですが、登って……

ヒィィィィィィィ、私、叫んでしまいました。太くて長いモノが動いていました!!

へ、蛇、🐍、へびです!!!

人間って動けなくなるんで……1メートル弱の蛇はさっさと行ってしまいました。

 

気を取り直して土塁の上を西に向かって歩きます、落ち着け、私、落ち着け、私。

埋門のところなんです。

土塁を降りて南馬出しの桜。桜の精霊がいそうな感じ。

埋門に向かっていく道が美しいです。

高石垣にも桜は似合いますねえ。

花びらが舞っています、写真では分かりませんけど。

今週が見納めかと思うと切ないです。

もう言葉も出ません。

西側を北上します。

あー大手門に戻ってきました。大書院の屋根がちょこんと見えています。

篠山城を一周して参りました。

大正ロマン館でお土産を物色しましょう。

猪カレーと黒豆パンを買ってしまいました、食べるのが楽しみです。

でわ、篠山城のリベンジはこの辺で。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城カード

2024-04-08 18:57:58 | 城攻め

突然なんですが、100名城のお城カードを集めております。

デュエルもできないですし、レアカードは特にございません。

通販はやってないとのことですので、現地に行って買うしかないのです。(オークションサイトは別ですが)

100名城カードについてはこちら。

 

城カード一覧

日本100名城®城カード販売中 貴重な城郭遺産を訪問された思い出に、あるいは友人へのお土産としていかがでしょう…

公益財団法人日本城郭協会

 

今回はそれを述べたかった訳ではないのです。

カードリストを並べますね。

ピンク色で塗ったお城は取得済みなんですが……No76と77を見て下さい。

徳島城と高松城なんですよ。去年登城していますし、高松は第2弾でカードをGETしているのですが、

第6弾で2023年10月26日に追加されたようなんですよ!!

第7弾では、2024年1月26日に小田原城と岩村城が追加されております!!(´・ω・`)

 

悔しー(小梅太夫さんっぽく)

まだまだ日本城郭協会の魔の手に操られるのであります、でわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城に登って、お花見をしてきました

2024-04-08 00:59:36 | 城攻め

2024年4月7日、大阪城に登ってお花見をしてきました。

昨日姫路と書写山にいってきたので、休むつもりでしたが、晴れていたので急遽大阪城の桜を見に行きたいと思い立ったのです。

造幣局のお花見も良いなあと思ったのですが、今、造幣局のお花見って事前に申込み制の抽選なんだそうですね(´・ω・`)

 

ということで遅いお花見に出発!

まずはNHKの隣にある大阪歴史博物館へ。

600円の入場料で一気に10階に上がります。

飲み物が欲しかったのですが、自動販売機はなく、全部200円!

思わず外の自販機で買ってきてしまいました( ;∀;)

 

10階に着くと、まずは展示物より先に展望台へ。

大阪城を見下ろすことができるのです。

ちょっと引くと桜。大手門の人の多さに啞然(笑)

大阪城の規模の大きさが分かりますね。

城の設備はこんな感じなのです。

10階の展示物を見に行きます。難波京の説明から始まります。

難波京の位置。昔は海に面していたのですねえ。

海に面しているため、外国からの施設を迎えるために元々発展したそうです。

この資料では都の数が多いことが分かります。飛鳥京、平城京、恭仁京、紫香楽宮、藤原京に、大津京、由義京、長岡京に平安京。

こんなに遷都していたら、国家財政が破綻してしまいますね。

ちなみにこの博物館付近、大阪城南側には、かつての難波京の発掘現場があります。

今も発掘中。

エレベーターを下ると9階です。

時代は中世になっていました。

尼崎も住吉神社もすぐ海。神戸なんて影も形もありませぬ。

南に向かって中世の大阪。本願寺が目立ちます。

江戸期に入ってますかね。城の規模が大きい感じ。

黄昏に染まる大阪城、素敵なイメージ。

江戸期を過ぎてエレベーターで7階へ。

展望台から大阪城天守閣が見えましたが、高さが私の目線とほぼ一緒になりました。

近現代の展示を見て、今度はお城に向かいます。

って凄い人の数です、みんな盛り上がってますよ。

お城南側の桜が半端ないっス。

私も大手門から城内へ。

午前中は晴れていたのですが、私がまごまごしている間に曇ってしまいましたね。

一気に天守閣に向かいましょう、と言っても人出が昨日の姫路城より凄いので登ったりはしません。

天守を舐めて、(黄金の桃が見えますよ~)

お城の北側に抜けて、桜満開なのです。

石がゴロゴロ転がる刻印石広場を歩くと、少し寂しい場所へ。

豊臣秀頼、淀君自刃の地とされる山里曲輪跡。

思わず拝んでしまいました。

再び芋を洗う状態の大阪城極楽橋を渡るのです。

ひゃー美しいです。

大阪城御座船が水面を滑ります。

お城と桜は相性が良いのです。

京橋口に抜ける途中、雁木がありました。登れる感じです。ちょっと危ないけど頑張ってみました。

反対側の堀を見下ろすと、

高い高い。恐いです。

本日最後の一枚。

姫路城、大阪城の桜を見て、お花見を堪能いたしました。

でわ、また。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山圓教寺に行ってきました

2024-04-07 18:12:50 | 日記

2024年4月6日、姫路城の後、次の目的地である書写山圓教寺に行ってきました。

実は姫路駅でロープウェイとバスのチケットを購入したのですよ。

お得な乗車券|兵庫県姫路市、書寫山圓教寺を繋ぐ【書写山ロープウェイ】

姫路城前でバスに揺られて約30分、書写山ロープウェイ駅に到着です。

左に見えるは中国自動車道なんですよ。右の桜も綺麗です。

圓教寺はこんなお寺。

映画ラストサムライのロケ地でもあります。

ロープウェイ自体は15分ごとに出発です、お、来たので早速乗りますね。

約4分で到着でございます。緑色の車体が鮮やか。

外を覗いてしまいました。春霞が掛かっていて視界良好ではないです。

標高は371メートルと結構高いです。ではお寺へ向かいましょう。

圓教寺の本尊、如意輪観音像で歩道におわしました。

そのそばには青岸渡寺の如意輪観音さん。

ちょっとだけポーズ(構図?)が違いますね。

紀三井寺の十一面観世音菩薩さん。

壺阪山南法華寺の十一面千手観世音菩薩さん。壺阪寺って高取城でお世話になったあのお寺かしら?

長谷寺の十一面観世音菩薩さん。

西国三十三観音道とありますから、三十三の観音さんがいる訳ですねえ、こりゃえらいこっちゃ~

興福寺の不空羂索観音さん。

醍醐寺の准胝観世音菩薩。醍醐寺は、以前雨の中桜を見てきたところです。

紫式部も籠った石山寺の如意輪観音さん。

三井寺の如意輪観音さん。こちらも構図が若干違ってます。

清水寺の十一面千手観音さん。舞台から落ちない様に見張ってて下さい。

ちょいっと休憩。姫路城が見えるそうですが……私には見えませんでした( ;∀;)

見える見えるって言ってた人がいましたが、ホントですか?

おーっと、琵琶湖に浮かぶ竹生島宝厳寺から千手千眼観世音さんです。

全部の観音さんは撮れませんでした。

仁王門です、入りましょう。

あと400メートルですって。頑張って登りますよ~

石垣です。お城っぽいなあ。

あ、お茶屋さんと摩尼殿が見えてきました。

摩尼殿、右側の石段を登るのですが、ちと辛い&足に堪えます。

振り返ります、左側がお茶屋さんで力餅を買ってしまいました。

力を振り絞って、何とか登り切りました。

意外と高いのです。

御朱印をいただきました。

私には読めませんが、どうも真ん中は摩尼殿、左は圓教寺と書いてあるそうなんです。

さあ、摩尼殿の奥を進みます。

ちょっと険しい登山道っぽいですね。

しかし場所が開けて……見えてきました。

食堂、大講堂、常行堂の三つのお堂が出会うところに到着です。

ここでラストサムライ、大河ドラマの軍師官兵衛が撮影されたそうですよ。

食堂の中のみ入れました。

西国三十三観音霊場です。結構有名なお寺がちらほら。

食堂から常行堂をパシャリ。

同じく食堂から大講堂を撮影。

食堂の奥を回れそうです。

奥の院、すぐそこってありますが、今までの経験で奥の院がすぐ近くだった試しはあんまり無いのですけれど。

これが食堂の奥です^^

進みますと……

あ、近かった!疑ってすいませんでした。

奥の院、開山堂。

和泉式部の歌碑。

奥の院の桜です、和みました。

16時近くになりました。ロープウェイ駅まで戻りますね。

 

自宅に戻って参りました。

お茶屋さんで買った弁慶の力餅をいただきます。

美味しいですよ、でわ、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城に登って、お花見をして、宿題を片づけてきました

2024-04-06 23:13:03 | 城攻め

2024年4月6日またもや姫路城に登ってお花見をして、前回山積みの宿題を片づけてきました。

姫路駅前のポスト。お城としろまる姫が描かれております。

9時過ぎに到着しましたが、前回と違って早くも結構混んでいます。

お花見の季節ですので、まず桜の状況を偵察するため、前回も登ったイーグレ姫路さんに登ってみます。

おお、これは結構咲いてますよ~楽しみです。

大小天守には桜はなさそうですが、その周りに植えているのですね。

では、お城に乗り込むとしましょう。

綺麗ですねえ。

あら、鳥が映り込んでます。

橋の上を見て下さい、人が多いでしょう?

めげずに門を潜ると……

いい感じ!!

ブルーシート敷いてお弁当広げてお花見している方々でいっぱいです。

お城も桜で薄化粧中、何ちて(笑)

お城が分からなくなるくらいに桜を接写。

人数制限の始まったチケット売り場で何とか入場券を購入し、菱門に入りますよ。

桜はないですが、三国堀越しの天守は良いのです。

動くと桜が出てきました。

素晴らしいなあ。

前回と違って将軍坂は常に人がいました。

にの門の破風上にある十字紋瓦。キリシタンの黒田官兵衛ゆかり説があるんだとか。

拡大した写真はないの、ごめんなさい。宿題の一つをクリア。

もう向こう側が見えませんのです。

中に入りましょうか。

前回は忘れていましたが、地下に厠があるのですよ。

前に一度公開されていましたので見学しました。国宝の厠ですよ~滅多にあるものではありませんよ。

宿題の二つめをクリア。

六葉の釘隠し、細工が細かいのです。

姫路城所縁の刀ですって。外国人さんたちは釘付けでしたぞ。

謎の扉。

どこに繋がって(或いは繋がっていない)るのでしょうか。

超芸術トマソン、ではありませんが、謎の階段。窓を閉めたり、中2階を掃除するために必要なんでしょうね。

超芸術トマソンってこんなの

 

美しき無用の長物 “超芸術トマソン”。不動産に付着するモダンアートを名古屋市・円頓寺界隈で探す

“超芸術トマソン”とは、「不動産に付着して美しく保存されている無用の長物」のこと。そんな超芸術トマソンを見つけてみようではないか、というツアーが名古屋で開催された。

住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】

 

 

 

超芸術トマソンとはいったい何なのか - おなかがよわいお坊さんはあわてない

近頃ではコロナ禍で人の集まるところに行くのが憚られるのもあって、蜜にならないように遊びたい…と考えた結果、トマソンを探すために出掛けたりしてます。

おなかがよわいお坊さんはあわてない

 

これはトマソンではありません、素晴らしいジオラマです。

混み過ぎの城内を突破して下城しました。

桜ではなく松越しの本丸です。

備前門を出て、進入禁止のところを撮影しました。

備前門を出たところの石垣と門の石には、何と古墳の石棺が使われているそうです。

さあ、探しますよ、噂によると桃の瓦がこの辺りにあるそうなんですよ。

ありました!分かりますか?

他の城ほど目立ちませんねえ。

備前門を出てすぐ左の屋根の上にあります。

へノ門にある、と他のサイトには書かれていますが分かりにくいです。

いいですか、備前門を出てすぐ左の屋根の上を見て下さい、望遠レンズや望遠鏡があればなお良いでしょう。

私は持っていませんが。

ということで宿題の三つめをクリア。

お菊井戸周辺の桜です。

ぬの門を出て、前回と同じく、るの門を潜りました。

白鷺と黒鷺がいました!

三国堀周辺は良い眺めです。

次に西の丸周辺に行ってみます、こちらも桜が凄いですよぉ~

大天守、西小天守、乾小天守をすべて収めた方が良いですね。

西の丸の桜のアップ。

さあ、売店に行きましょう。

前回購入するのを忘れてしまったお城カードも無事GET。

宿題の四つめです。

外に出ました。

西の丸のカの櫓。ここにも桃瓦があるのだそうです。

外に出ないと見れないんですって(;´д`)トホホ

どれだろう?

分かりにくいなあ。

ここなんです。

私の写真では分からないですね。

西の丸のカの櫓、艮の鬼門を確かに差しています。

一応これで姫路城の桃の瓦、宿題の五つめ、すべてクリアです。

桃の瓦、詳しいことをお知りになりたい方はこちらを。大きい写真もありますよん。

 

 

桃の実/桃 果(もものみ/とうか)の鬼瓦 -

姫路城内で使われる「鬼瓦」には、一部デザインに凝ったものも存在します。 ご紹介す ...

姫路城観光おすすめ・見どころ案内

 

 

帰るすがらの姫路城、お昼になって桜も満開ですかねえ。

もはや桜まみれの桜だらけ。

大手門を出ると和船が堀の上を滑ってきましたよ。

お昼ですので食事をして次の場所に向かいます、姫路城よ、今日の日はさようなら。

♪いつまでも~絶えることなく~♬

でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする