馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

古代メキシコ展を見てきました

2024-04-21 21:47:17 | 日記

2024年4月21日、古代メキシコ展を見てきました。

栗八さんの読み通りでした^^

 

雨の降る中、JR新福島駅から中之島の国立国際美術館へ向かいます。

強烈な赤。

正義のシンボルコンドールマン……ではなく、鷲の戦士です。

赤の女王レイナ・ロハの翡翠の仮面。

死のディスク、物騒な名前です。

ワクワクするポスターです。

チケット見て更にテンションUP↑

何とほとんど撮影可能なのですよ、これにはビックリ( ゚Д゚)

マヤ、アステカ以前のオルメカ様式の石偶。

このマスクが現代に引き継がれて、ルチャドールのマスクになっている訳です(大嘘)

個人的には結構気になった夜空の石板。何と金星が描かれているそうですよ。

ティオティワカンの太陽のピラミッドで出土の死のディスク石彫。

骸骨を太陽の光で囲んでいたのかしら。

太陽のピラミッド近影パネル。ここ本当に大きいのですよ。

これは2016年私が実際に行った時の一枚です。

フレームに入りきらなかったのが苦い思い出。

つぶらな瞳のマスク。何か可愛い(笑)

月のピラミッド近影パネル。

何とか全景を撮ることができました。

しかし太陽と月のピラミッド、絶対まだ未発見の仕掛けとかありそうですよねえ?

厨二心がそう私に訴えるのですよ(笑)

 

気を取り直して展示物へ。

可愛いシリーズでした。

生贄の装飾品(;゚д゚)ゴクリ…

羽尾の生えた蛇の神殿の近影パネル。ケツァルコアトルなんでしたっけねえ?

荷物を背負った男性像です。

トランペットというより法螺貝の方がしっくり来ませんか?(笑)

X-MENのストーム(嘘)

羽の生えた蛇、羽毛の蛇神の階段脇の石像。

奇抜なアヒル、そのまんまです。夢に見そうです。

香炉にマスクに盾を持つ小像。小像は玩具かもしれないそうです。

鏡の裏。日本の古墳から出土される神獣鏡と比較したくなります。

 

いよいよ赤いコーナーに入りますよ、(*´▽`*)

頭の飾りの大きさが身分の高さなのかな?

書記?

機織りをする女性だそうです。これは細かい。

これは戦士の像。

翡翠の宝飾物。

パレンケの地図、いよいよですかね、ドキドキ。

香炉台ですがそのまま置物としても良いくらい。

 

おお、奥まった部屋に入りますよ、(;゚д゚)ゴクリ…

なるほど、こうなっているのですね。そして後ろを向くと……赤の女王がおいででした。

長い間日本に出張されてお疲れ様でございます。

どこをご覧になっているのか、翡翠の仮面の瞳の奥は?

しばらく息を呑んで見入っておりました。混んできたので、移動します。

何かを支える石像。サザエさんの蓋を持ち上げるキャラクターではありませんよ。

チチェンイッツアの地図。

チャックモール像。不思議な形状です。

2016年9月20日のククルカンの降臨ですが、まったく降臨していません(ノД`)シクシク

小さいのですがカエルを模した装飾品。

スペインのメキシコ征服後、先住民によって描かれた物です。メンドーサ文書でしたか。

これを被って血を浴びると吸血鬼にはなりませぬ。

従って人間を止めることもできない、と思うのです。

鷲の戦士像です。

最後、太陽の石があったのですが、うまく撮れておりませんので、昔現地で撮影したものを。

太陽の石、これも魔力がありそうな名前の石。

背中がゾクゾクしちゃうのですよ。

もうすぐ公開終了ですので、見てない方は是非どうぞ!!

でわ、また。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする