2011年2月4日のブログ記事一覧-カトカト日記 ~霊園・墓石の株式会社加登 公式ブログ~

一切皆苦(いっさいかいく)と言いますが。


下線を引いた語をクリックで関連ページをご覧いただけます。日記に戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください 。

仏教のなかでもとりわけ重要な概念のひとつに、「一切皆苦」というのがあります。
最近の日記にも書きましたが、ここでいう「苦」とは思いのままにならないことを指すのだそうです。
日常語として馴染み深い「四苦八苦」という四字熟語もこれに由来しています。

「四苦」とは生・老・病・死のことです。
生まれること、老いること、病むこと、そして死ぬこと。
どれも自分の意思ではどうしても避けることが出来ません。

これに以下の4つの「苦」を加えたのが「八苦」です。

 愛別離苦(あいべつりく)・・・愛する者と別離する苦しみ
 怨憎会苦(おんぞうえく)・・・怨み憎んでいる者に会う苦しみ
 求不得苦(ぐふとくく)・・・求める物が得られない苦しみ
 五蘊盛苦(ごうんじょうく。「五陰盛苦」「五陰情苦」とも)・・・存在を構成する五つの要素(五蘊)「色・受・想・行・識」 に執着することから生ずる苦しみ

これらの「苦」を滅し、悟りへの道筋を示すのが「四諦八正道(したいはっしょうどう)」と呼ばれる教えです。
難しくてよくは分からないのですが、僕なりに超大雑把に解釈するとこんな感じでしょうか。

人生って、思い通りにいけへんことばっかりやろ?
でもな、人生なんかもともとそんなもんやねんて。
思い通りにしたいとか、思い通りになるはずやって気持ちがあるから、イライラしたりがっかりしたりすんねん。
でもな、イライラしたりがっかりしたくないから言うて、人生から目を逸らしたらあかん。クサったらあかんねや。
まっすぐ生きようや。思い通りいけへん人生やけども、そんな人生を好きになるこっちゃで。


関西弁にすると、仏教の教えというより憂歌団の歌みたいですね、何となく。

仏教のどこが好きかって、誰でもすぐに実践できる知恵が詰まっているところです。
四諦の教えにしてもそう。
「頑張ったら必ずその分の見返りがあるぞ」というメッセージばかりを発信しつづける社会ってどうなんだろう、と思っている僕にはとてもしっくりきます。
夢を持つことは大切だけど、夢が叶わなかったときの心の持ちようの方がずっと大事です。
そもそも見返りのないのが当たり前で、見返りを得ることが出来たらラッキーくらいの心構えを持ってなくちゃ実際やっていけませんよね。
たとえ見返りがなかろうと、自らの向上のため愚直に努力できる人間こそが幸せだと思うのです。
どの世界においても、一流の条件は「努力できる才能」だと言います。
認められないからといって努力を止めたりせず、それでも努力をつづけることが出来る強さ。
そんな強かさを教えてくれるのも、仏教の素敵なところのひとつではないでしょうか。




霊園 墓地 墓石 仏事法要の情報満載 株式会社加登ホームページはこちら