チューリップの球根ひとつで家が買えたって本当?
by |2015-04-20 12:13:50|
息子が幼稚園に通い始めたため、しばらくは倹約モードのわが家。
またまた万博記念公園(大阪府吹田市)を訪れました。
ピークは過ぎていましたが、園内ではチューリップまつりというのを開催していました。

バブルの恩恵を直接受けたことのない世代ですが、今日はチューリップ・バブルについてお話してみたいと思います。

17世紀のオランダで発生した「チューリップ・バブル」は、歴史上初めて発生したバブルとして知られています。

当時チューリップの球根というのは入手が難しく、一部の愛好家や王族などの間で高値がついていました。

その市場に投機家が参入することで価格が高騰し、さらに一般の民衆も参加するようになると、国じゅうをあげてのまさにバブル。
当時球根は金よりも価値があり、球根1個と家1件が交換されたこともあったというから驚きです。

撮影の真似をする息子。
これだけのチューリップがあったら、家が何軒買えたんでしょう。

しかし、所詮はバブル。
いずれは弾ける時が来ます。
1637年2月。
突如、球根が転売できなくなります。
より高く売れると思って高値で買った球根に、誰も手を出してくれない。
バブルの崩壊です。

この品種も初めて見ました。
この時ようやくチューリップは投機の対象としての悲しい役割を終え、本来あるべき花としての姿に立ち返ります。

ネモフィラの中に咲くチューリップ。大分くたびれてますがそれでもなお可憐。
花はただ、人の心を癒してくれたらそれで良いのです。

それにしても、本当に色んな色があるんですね。
丸っこい花びらの中に光が溜まっているこの感じ、チューリップならではですよね。

これもチューリップだそうです。
単体で咲いていたらチューリップだとは思いませんね。

バレリーナという品種。
鮮やか。

というわけで、春の花の代表格チューリップのお話でした。
←加登のこと、もっと知りたい方はロゴマークをクリック!
加登各店のスタッフブログも更新中! 霊園(店舗)名をクリックしてください。
川西中央霊園|はびきの中央霊園|大阪泉北霊園|四条畷霊園|明治の森霊園|堺店・岸和田営業所|西宮店・神戸店・宝塚営業所|飯盛店・奈良橿原店|
またまた万博記念公園(大阪府吹田市)を訪れました。
ピークは過ぎていましたが、園内ではチューリップまつりというのを開催していました。

バブルの恩恵を直接受けたことのない世代ですが、今日はチューリップ・バブルについてお話してみたいと思います。

17世紀のオランダで発生した「チューリップ・バブル」は、歴史上初めて発生したバブルとして知られています。

当時チューリップの球根というのは入手が難しく、一部の愛好家や王族などの間で高値がついていました。

その市場に投機家が参入することで価格が高騰し、さらに一般の民衆も参加するようになると、国じゅうをあげてのまさにバブル。
当時球根は金よりも価値があり、球根1個と家1件が交換されたこともあったというから驚きです。

撮影の真似をする息子。
これだけのチューリップがあったら、家が何軒買えたんでしょう。

しかし、所詮はバブル。
いずれは弾ける時が来ます。
1637年2月。
突如、球根が転売できなくなります。
より高く売れると思って高値で買った球根に、誰も手を出してくれない。
バブルの崩壊です。

この品種も初めて見ました。
この時ようやくチューリップは投機の対象としての悲しい役割を終え、本来あるべき花としての姿に立ち返ります。

ネモフィラの中に咲くチューリップ。大分くたびれてますがそれでもなお可憐。
花はただ、人の心を癒してくれたらそれで良いのです。

それにしても、本当に色んな色があるんですね。
丸っこい花びらの中に光が溜まっているこの感じ、チューリップならではですよね。

これもチューリップだそうです。
単体で咲いていたらチューリップだとは思いませんね。

バレリーナという品種。
鮮やか。

というわけで、春の花の代表格チューリップのお話でした。




加登各店のスタッフブログも更新中! 霊園(店舗)名をクリックしてください。
川西中央霊園|はびきの中央霊園|大阪泉北霊園|四条畷霊園|明治の森霊園|堺店・岸和田営業所|西宮店・神戸店・宝塚営業所|飯盛店・奈良橿原店|