~ウォッシャーホースの交換装着準備~
活躍したホースはこのように亀裂が入っています。
ホース自体蛇腹状になっていますので、経年劣化で亀裂が出てしまうのでしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/03/c70caf9a485090a9e756952cffbbef81_s.jpg)
ホースと付属になっているのがボンネット裏から内部に通すグロメット(ゴムパーツ)。
新旧共にスペイン製の純正品。新品はちょっとリニューアルされたパーツになっていて、ちょっと小ぶり。ボンネットに装着する部分は新旧共に同様の大きさになっています。左側/旧品 右側/新品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/af/5b36aad7710e70525c597d9224271ad2_s.jpg)
旧ホースのウォッシャーノズル側に装着されてあったジョイントを取り外して、新ホースに移植。
取り外しも大変なら取り付けも大変!!。結構な固さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ea/9324497ee7807f188da77f46256c21e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/73/d30bee8fc168eb27b7ca112093884d11_s.jpg)
旧ホースと新ホースの長さを合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d6/f8eaf99f7d75a6f9b58c130dd83c0cd8_s.jpg)
新ホースにグロメットを取り付けて装着準備終了です。
新ホースは蛇腹部分とそうでないホースだけの部分が均等になっています。うまく曲がるのかちょっと心配です~。
活躍したホースはこのように亀裂が入っています。
ホース自体蛇腹状になっていますので、経年劣化で亀裂が出てしまうのでしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/03/c70caf9a485090a9e756952cffbbef81_s.jpg)
ホースと付属になっているのがボンネット裏から内部に通すグロメット(ゴムパーツ)。
新旧共にスペイン製の純正品。新品はちょっとリニューアルされたパーツになっていて、ちょっと小ぶり。ボンネットに装着する部分は新旧共に同様の大きさになっています。左側/旧品 右側/新品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/af/5b36aad7710e70525c597d9224271ad2_s.jpg)
旧ホースのウォッシャーノズル側に装着されてあったジョイントを取り外して、新ホースに移植。
取り外しも大変なら取り付けも大変!!。結構な固さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ea/9324497ee7807f188da77f46256c21e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/73/d30bee8fc168eb27b7ca112093884d11_s.jpg)
旧ホースと新ホースの長さを合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/d6/f8eaf99f7d75a6f9b58c130dd83c0cd8_s.jpg)
新ホースにグロメットを取り付けて装着準備終了です。
新ホースは蛇腹部分とそうでないホースだけの部分が均等になっています。うまく曲がるのかちょっと心配です~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/5b/28617f13ee4a562138461005c625fd37_s.jpg)