ディーラーでのロービームバルブ交換後 すぐさま陸運局前にあるテスターに直行
国道から国道を走る事 30分程 渋滞がやんわりあり 目的のテスターに到着
テスターは車検項目を事前にテストしてもらえ ライト光軸とサイドスリップを調整してもらえる
クルマを車検当日ではなく数週間前にテストして もしもの場合に備える傾向と対策を取った
テスターはサイドスリップから始まりフロント・リアブレーキ サイドブレーキまで順調にOK
ロービームライトの光軸で調節完了 しかし 排ガスのCOがちょっと高いとの指摘があった
すぐにクルマを降りて 排ガステスターに見ると COが0.7 0.8を示す
係員が 3回程3000回転までアクセルを煽ってみて改善されるかも との指示
カーボン付着によるCO上昇だと思う
早速 アクセルを踏んでスロットルを開いて回転を上げて試みる
エンジンが落ち着き通常のアイドル状態で 排ガス検査プローブをマフラーに入れて計測
排ガステスターの数字は なぜかCOが1.5 1.8と高くなってる
係員 CO高いね 1以上だと受からない 後日車検なら整備して受検がいいよ との事
排ガスCOが高いか 年明け初日の車検に向けた対策をとらなければならなくなった
国道から国道を走る事 30分程 渋滞がやんわりあり 目的のテスターに到着
テスターは車検項目を事前にテストしてもらえ ライト光軸とサイドスリップを調整してもらえる
クルマを車検当日ではなく数週間前にテストして もしもの場合に備える傾向と対策を取った
テスターはサイドスリップから始まりフロント・リアブレーキ サイドブレーキまで順調にOK
ロービームライトの光軸で調節完了 しかし 排ガスのCOがちょっと高いとの指摘があった
すぐにクルマを降りて 排ガステスターに見ると COが0.7 0.8を示す
係員が 3回程3000回転までアクセルを煽ってみて改善されるかも との指示
カーボン付着によるCO上昇だと思う
早速 アクセルを踏んでスロットルを開いて回転を上げて試みる
エンジンが落ち着き通常のアイドル状態で 排ガス検査プローブをマフラーに入れて計測
排ガステスターの数字は なぜかCOが1.5 1.8と高くなってる
係員 CO高いね 1以上だと受からない 後日車検なら整備して受検がいいよ との事
排ガスCOが高いか 年明け初日の車検に向けた対策をとらなければならなくなった