松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

ポロ 警告灯が点灯!!

2010-01-05 16:50:10 | VW Polo
長野に遠征して無事到着したシロポロだったのですが、親戚宅から実家に向かう際突然のトラブル発生。エンジンを掛けてほんの数メートル走った途端エンジンから異音と振動。計器盤にはエキゾースト警告灯が点灯!!。クルマを安全な場所に止めて再度エンジン始動。相変わらずの警告灯点灯とエンジン異音と振動。素人ながら多分、4気筒の内1気筒死んでいる感じがする思い・・。自走可能とありゆっくりとそのまま親戚宅に引き返すことにしました。日帰りと思っていましたが、こんなことは想定外。親戚がお世話になっているVWディーラーに連絡を入れてみると明日1/3より営業のこと、これはと思い親戚宅で一晩お世話になりました。出先でのトラブルは人生「初」のこと。シロポロの心配をしなければならないのですが、初めてのVWディーラーへの期待が先にきて、何となく楽しみとも感じてしまう正月休み・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポロ 長野に遠征 | トップ | ポロ 「警告灯」VWディーラ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラブルの原因教えてください (トロス)
2010-08-01 17:45:10
突然申し訳ありません。
「器盤にはエキゾースト警告灯が点灯!!。4気筒の内1気筒死んでいる感じがする思い・・。」
このトラブルの原因は、何だったのでしょうか?
うちのポロも今日突然同じ症状。
良ければ教えていただけますか。
返信する
トロス 様 (シロポロ フリジーレン)
2010-08-02 18:28:17
コメントありがとうございます。
原因がプラグに電気を送るダイレクトイグニションの不良でした。エンジンカバーを外すとエンジン部に4本連ねて樹脂キャップがされてある部分。
ミスファイアーのトラブル。
9N1モデルのダイレクトイグニションはイタリー製が新車装着。リファインされたモノはトルコ製で耐久性が増した様です。1本トラブルが起こると次々と重ねてトラブルが発生することが考えられ、4本全部交換した方が無難とも思います。走っている最中、停車時のノッキングはハラハラします。
ダイレクトイグニションはディーラーで1本/
\7000-程だったと思います。これに交換工賃。確か工賃が3500-程。
もし、ご自身で交換されるなら、再度コメント頂けましたらパーツショップさんをご案内致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

VW Polo」カテゴリの最新記事