
懐かしのZ3。
ディーラー販売モデルカー。
モデルカーのメーカーはSchuco製。
ドイツメイド。



外箱はZ3の特徴あるボディーポイントをプリント。

ギミックはボンネットの開放。
エンジンベイには直6エンジンを搭載~。
難点は開いたボンネットの抑えが利かず、すぐにボンネットが閉まってしまうところ・・・ですかね。
ボディーカラ―はダークブルー。
ドイツ車モデルカー ヨーロッパ鉄道模型の床屋 「フリジーレン ナカムラ」
http://www.frisieren.com
久しぶりに店内ショーケースの入れ替えで、持ちだしてきたモデル。
BMW E36 Touring。
実車は日本正規販売で未発表モデル。
本国には一杯走っているのに~。
モデルカーも正規ディーラー販売ではあったのか?なかったのか?
本国ディーラー販売で購入したモノ~。

外箱がディーラー販売ならではのモデルを推したプリント。
今では少数となったE36ですが、ワゴンモデルは日本未発表だけに古さを感じさせません。


1/43スケールモデルはSchuco製でまだドイツメイド~。
フロントドアとリアハッチが開くギミックは吸収合併したメーカーGAMA譲りでしょうか。
`90前中期を思わせる造りのモデルカーです。

ドイツ車モデルカー ヨーロッパ鉄道模型の床屋 「フリジーレン ナカムラ」
http://www.frisieren.com
BMW E36 Touring。
実車は日本正規販売で未発表モデル。
本国には一杯走っているのに~。
モデルカーも正規ディーラー販売ではあったのか?なかったのか?
本国ディーラー販売で購入したモノ~。

外箱がディーラー販売ならではのモデルを推したプリント。
今では少数となったE36ですが、ワゴンモデルは日本未発表だけに古さを感じさせません。


1/43スケールモデルはSchuco製でまだドイツメイド~。
フロントドアとリアハッチが開くギミックは吸収合併したメーカーGAMA譲りでしょうか。
`90前中期を思わせる造りのモデルカーです。

ドイツ車モデルカー ヨーロッパ鉄道模型の床屋 「フリジーレン ナカムラ」
http://www.frisieren.com

朝、通勤時のPhoto。
前方を走るのは現行型6R/POLO。
1.2LターボのTSiモデル。
信号待ちからの発進はスピーディー。やはり出足トルクはかないません。
幾度か、ディーラーで現行型を見る機会はあったものの、モデルリアビューデザインはそんなに確認せず・・・。
改めて後方を見ると、ハッチの切り込みデザイン具合が「良いですね~」。
シロポロ/9N1より車重が軽く、そしてターボのトルクフルな走りはストレスを感じさせないでしょうね。
同じボディーカラー(キャンディーホワイト/B4)。
全体がホワイト同色をまとっていると膨張感を表し、モデルをより大きく魅せます。
フロントルックスはワンランク上のゴルフに見えることでしょうね。

リバロッシ製オリエント急行プルマンカー。
モデルはシンプロンオリエント急行。
車体に描かれたロゴが太字で鮮やかな仕様、ルーフがアイボリーカラー。
プルマンカーだけが1車両での販売~。
ドイツ模型店で以前オーダーを掛けてが、sold out。
しばらくしてオファーが入り他商品と抱き合わせで発送されてきたモデル。

モデル詳細のNOと付け合わせでHerpa MB 230G cabrioを入れてPhoto。
ドイツ車モデルカー ヨーロッパ鉄道模型の床屋 「フリジーレン ナカムラ」
http://www.frisieren.com
店内の蛍光灯を交換~。
2年間使用してきた蛍光灯もやや暗くなりがちに・・・。
今回の蛍光灯は「三菱オスラム」製。
オスラムの名に魅かれて購入。
オスラムは欧州車のライトバルブでよく見かける製品のドイツメーカー。
意図的に、オスラムのバルブに交換しようとしてもなかなか製品に辿りつけず、ディーラーで純正バルブを購入~などありますが、以外と「灯台もと暗し」で近くのホームセンターのスタンレー製バルブがオスラム製だったりします(中にはフィリップス製)
それもドイツメイド!!欧州車によく使われるH7/H1はその製品に当たります。
最近のバルブはアジア諸国製品が多く流通していますが、さりげなくジャーマニー製~いいものですよ・・・。
話は変わって、店内の蛍光灯は三菱オスラム・・どちらかと言うと三菱メイドになるのですかね・・・。
2年間使用してきた蛍光灯もやや暗くなりがちに・・・。
今回の蛍光灯は「三菱オスラム」製。
オスラムの名に魅かれて購入。
オスラムは欧州車のライトバルブでよく見かける製品のドイツメーカー。
意図的に、オスラムのバルブに交換しようとしてもなかなか製品に辿りつけず、ディーラーで純正バルブを購入~などありますが、以外と「灯台もと暗し」で近くのホームセンターのスタンレー製バルブがオスラム製だったりします(中にはフィリップス製)
それもドイツメイド!!欧州車によく使われるH7/H1はその製品に当たります。
最近のバルブはアジア諸国製品が多く流通していますが、さりげなくジャーマニー製~いいものですよ・・・。
話は変わって、店内の蛍光灯は三菱オスラム・・どちらかと言うと三菱メイドになるのですかね・・・。
