松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

VW POLO ドアミラーから・・・。

2011-10-17 17:46:31 | VW Polo
休日の買い物時~。
ショッピングモールの駐車場にシロポロを止めて、
ドアミラーをたたもうとスイッチに手を置き、
何気にドアミラーを見ると、ミラーに映るのは現行POLO/6R。
シャープなフロントマスクは精悍な趣きで、クールなイメージに見える6R。
夏日に戻った日差しがブルーカラーのボディーを輝かせていました。


1/87 Wiking Mercedes Benz 320E

2011-10-14 10:50:07 | Deutsch-ModelAuto
ヴィーキング製メルセデスベンツEクラス/W124。

当時の西ドイツの雰囲気が残っているモデル。
それはドアミラーが運転席・左ドアのみだけに装着されている点。
1/87スケールも実車を踏襲。



実車ではドアミラー右側に装着するのはオプション?だったのですかね。
また、モデルカラーも特殊。
ボディー上部はミントカラーで下部のサコプレート部はエメラルドグリーン。
これは実車に存在?と思うほどです。
W124の前中期モデルはWiking製がちょっと厚みがある造りです・・。

話は変わり・・。
今日10月14日は日本の鉄道記念日ですよね~。
イベント列車が走っていそうですね!!
かなり昔にゴハチと旧客列車が走ったことを思い出します~。


千葉県 松戸市 床屋 「ドイツ車ミニカー ヨーロッパ鉄道模型の床屋 フリジーレン」
http://www.frisieren.com

VW POLO エンジン周り清掃~5

2011-10-12 12:14:13 | VW Polo
ゴムパーツにはKURE/ラバープロテクタントを吹き付けて、
艶だしと保護を求めていきます。

吹き付けてしばらくすると、ゴム本来の黒々した輝きが戻ってきて、
気分も一新します。

込み入った細々した場所は、ハケでホコリを払って保護剤を吹き付け作業。
バッテリーボックスなども軽く水拭きして保護剤をスプレー。

VW POLO エンジン周り清掃~4

2011-10-11 21:42:42 | VW Polo
早速、磨き上げの掃除。
まずはボディー内側から・・・。
ボディークリーナー「ソフト99ラスター」で磨き上げ。
またたく間にホワイトカラーに戻ってきました。
そして、ゴムパーツの汚れをウェスで水ぶき、保護剤をスプレーして行くと、
新車時の輝きが戻ってきたかの様になります。





VW POLO エンジン周り清掃~2

2011-10-07 21:27:42 | VW Polo
エンジン周りは熱で汚れを引き寄せることがあるのか、
ボディー内側は真っ黒。

そこに防サビ対策でライン生産時に塗られたホットワックスがにじみ出て、
汚れを付着させています。

ゴムパーツも砂埃と酸化で白っぽくなっています。

VW POLO エンジン周り清掃~1

2011-10-06 21:17:10 | VW Polo
ドアヒンジから始まった磨きと清掃。
今度はエンジン周りを掃除したくなってきました~。
洗車時にボンネットを開けて水気を拭き取るくらいで、磨き上げたことは皆無。
エンジンオイル交換をする度に、気になる汚れもそのまま・・。

エンジン廻りも砂埃とアブラ汚れでネバ付いている感じすらあります。

VW POLO ドア内側の縁汚れ~

2011-10-05 13:43:24 | VW Polo
ドアのヒンジから始まった磨き上げも終盤。
意外と隠れて見えない場所~。
ドア下の内側。ウェザーストリップで隠れていてかなり汚れが溜まっています。
クリーナーでの磨き上げ。

ボディークリーナーの強力版「ソフト99ラスター」を使用。
歯ブラシに塗布して磨き作業をすると、すぐに浮き上がってくる汚れの多さ~。

数回に渡り拭き上げると綺麗なソリッドホワイトになりました。

VW POLO ドアのウェザーストリップに保護剤

2011-10-04 13:36:04 | VW Polo
ゴムパーツに保護剤~。
今度はドア縁のウェザーストリップにも保護剤を塗布。
ウェザーストリップにはKURE/ポリメイトを使用。
ゴムの保護とつや出しを目的。
ウェスにスプレーしてウェザーストリップを拭き上げての作業。