松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

VW POLO タイヤ近況~

2012-06-15 15:12:14 | VW Polo
シロポロのタイヤ。
ピレリP6 185-60R-14 82T。

今はカタログ落ちしたP6 Tレンジタイヤ。
P6も次世代型エコ仕様にしたP6 チンチュラートシリーズでリニューアルされています。
3ヶ月程前にスタッドレスタイヤからこのサマータイヤに交換して活躍中。
次第にタイヤノイズが大きくなっていることに気が付きます。

フロントタイヤサイドは少々荒れ気味。まだ寿命を意味するひび割れ、クラックはありません。
来月にも前後ローテーションを行ってみたいと思います。

本国を含む欧州で販売されているPOLOの指定タイヤに、
韓国メーカー「Hankook」も仲間入り。
最近、DTMでタイヤ供給をしているHankook。
ドイツカーメーカーがHankookを指定タイヤにすることが多くなるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木ばさみ~

2012-06-14 14:45:02 | Weblog
理容組合店に配布される雑誌「hitoiki」。
今月の特集は「鋏の伝統」。
理容の仕事で使う「理美容鋏」「ラシャ切り鋏」「握り鋏」と紹介されている中、
「植木鋏」がありました。

私の趣味で愛用する「植木鋏」がこちらの伝統師 野崎さんが造る鋏。
当店ご近所である野崎さん。
雑誌で紹介されている植木鋏と太い枝を切る剪定鋏の2丁を愛用。


どちらも用途に合わせて使い分けて庭木の剪定をしています。
最近、柚の枝払いで活用。
枝払いでは剪定鋏が使い易く、切れ味も変わらぬ活躍ぶり。

何といっても剪定鋏の中心にある金板をコイルにしたバネ。ここの仕事ぶりに趣を感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO Rivarossi シンプロンオリエント急行セット HR4010

2012-06-13 13:02:20 | Model Eisenbahn
リバロッシ製シンプロンオリエント急行セット。

寝台車2両と荷物車1両の3両セット。
なかなかこのセットに今まで縁がなく、購入に至らなかった経験。
最近ついに、某オークションサイトで落札。
これでやっと1号編成が作ることができます。
シンプロンオリエント急行はリバロッシ製でHR4020の荷物車、食堂車、寝台車3両セット。
HR4011 プルマンサロンカー1両。そしてこちらのHR4010 寝台車2両、荷物車1両 3両セット。
ルーフに特徴あるミルクティーカラー。

オークション落札後、出品者様からの連絡で当ブログをご覧下さっている追記を頂きました。
1988年オリエント急行日本運行からオリエント急行ファンとお伺いし、私も共感~。
落札品はとても綺麗な状態で、愛着を感じられる程の美品。
この状態を保ちつつディスプレイしたいですね。


HO オリエント急行をディスプレイする床屋 理容室 フリジーレン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO 模型ディスプレイショーケース オリエント急行 ②

2012-06-12 18:25:27 | Model Eisenbahn
店内ディスプレイショーケースにオリエント急行「プルマンカー」をプラス。

アイボリーとブルーのツートンカーがトランブルー車両に映えて存在感を増して見せます。
オリエント急行には無くてはならないサロンカー。


HO 模型オリエント急行をディスプレイ 松戸市 床屋 理容 フリジーレン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO 模型ディスプレイショーケース オリエント急行 ①

2012-06-11 13:31:45 | Model Eisenbahn
店内にあるHO模型ディスプレイショーケース。

オリエント急行の編成にプルマンサロンカーをプラスしようと思い、納戸より取り出してきました。
こちらのプルマンカーはリバロッシ製HR4011

アイボリーとブルーのツートンカラー車両。
ルーフはミルクティーカラーの特徴あるプルマン。
リバロッシ製で最もゴージャスな造り込みになっているオリエント急行車両。

HO オリエント急行模型をディスプレイ 松戸市 理容 床屋 フリジーレン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルセデスベンツマガジン

2012-06-08 19:48:01 | Book/Magazine
季刊誌で送られてくるメルセデスベンツマガジン。

いつも楽しみにしている雑誌のひとつ。
興味深い記事は「メルセデスな人」で芸能人が愛用するメルセデスベンツを紹介。
今回は石黒賢さんのE350/Bluetec/wagon。
石黒さんだけあってボディーカラーは黒でした。
もうひとつ楽しみにしている記事は「メルセデスと、いつまでも」。
ヨーロッパ諸国で長きに渡って愛用されているメルセデスとオーナーの特集。
こちらは本国ドイツの190E/Evo1とそのオーナーさんでした。

ページ数はそう多くはないですが、現行Newメルセデスから古き良き時代のメルセデスを特集する雑誌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO 久々の洗車~4

2012-06-07 11:24:58 | VW Polo
WAX掛け2回を行って綺麗になったシロポロ。

キャンディーホワイトが甦りました。
WAX掛け1回目のソフト99ブラックでは拭き取りウェスが汚れで真っ黒になるほど、ボディーに汚れが定着している有様。
WAX2回掛けシュワラスターで光沢、艶がより増しました。
これから梅雨の季節。WAX掛けを十分に行ってボディケア。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO 久々の洗車~3

2012-06-06 10:15:04 | VW Polo
シャンプー洗車2回と十分な濯ぎで終了。
綺麗なキャンディーホワイトが戻ってきました。

ここからWAXで磨き上げ。
使用するWAXは2種類。
ボディーの汚れ取りとWAX効果を高める「ソフト99ブラック」と仕上げの「シュワラスターIMF」。
よくボディーにWAX被膜が付くのはごく僅かで何度塗ってもムラになるだけ~と言われますが、
仕上げWAXはシュワラスターの甘い芳香を嗜みながら、拭き上げる程度の作業。
でもこの仕上げ作業が結構WAXの耐久性を高めるもの事実。
どちらもWAX磨き上げは合成繊維生地を濡らしてWAXを取り、ボディーを磨き上げる作業。
WAXの塗り込みと拭き上げを同時にできる作業~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO 久々の洗車~2

2012-06-05 10:09:53 | VW Polo
シロポロの久々の洗車~。

ボディー表面の砂埃などを軽く水洗いしてからシャンプー洗車。
数週間と洗車していなかったこともあり、結構な水垢が付着。
ミットスポンジを使ってシャンプー洗車を2回、水垢汚れを除去~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO 久々の洗車~1

2012-06-04 09:31:05 | VW Polo
愛用シロポロの洗車を久々に決行~。

洗車をするのは決まって定休日の月曜日。
最近、月曜日の天気が悪く「雨天」が続く中、今週の月曜日は快晴。
シロポロをよりシロく、ボディーを綺麗にメンテナンス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする