早いもので、もう1月も6日目。
先生方も、次々にご出勤くださり、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願い致します。」の挨拶が、職員室に響きます。気持ちも新たに、とてもいい雰囲気です。
10日、始業式の午後は職員会議です。
スキー教室・入学説明会等3学期の主な行事や卒業・修了までの様々な取り組み・しめくくり
について、提案されます。その準備と併せて、3学期をそれぞれどのようにがんばっていくか、教室環境の整備・学級通信の作成・・・と、学校もますます活気にあふれていました。
10日は3連休の翌日ですが、どうかみんな元気に登校してきてください。
第90回全国高校サッカー選手権大会は、いつもの年とは違う気持ちで応援していました。初出場の兵庫代表・市立西宮高校の見事な戦いぶりほんとうにすばらしいかったです。県内の公立高校のベスト8進出は、県立神戸高校以来、39年ぶりだそうですが、
本日、学校で「実は・・・。」と、遠慮がちに安原先生が「同級生の息子さんが、選手で出場しているんです。」と。「まあそれは、またまたすばらしい」と、みんなで喜び合った次第です。
主力選手は、小学校から同じ地元サッカースクールでプレーした仲間で、運良く入試制度が変わり、同じ高校に進学できたそうです。3年生は、早速センター試験に臨むということですが、「文武両道」には、運命や環境も見方してくれたのですね。