雨の中で、1週間が始まりました。雨は次第に
しかし、子どもたちはとても元気です。土・日の過ごし方に気を付けていただいたお陰で、インフルエンザによる欠席もなくなりました。しかし、油断は禁物引き続きみんなで気を付けていきましょう。
あすから、「全国学校給食週間」が始まります。
昔の給食を少し思い起こしてみますと・・・・
(昭和27年頃)
ミルク・・・脱脂粉乳(牛乳から脂肪分を取り除いて粉にしたもの。今でいうスキムミルク)に砂糖などを加え、お湯でといたもの。アルミの容器で、独特のにおいがあったことを思い出します。
コッペパン・・・1個が100グラムで、今より1.5倍くらい大きさかったようです。食べやすいように、ジャムやマーガリンがつくこともありました。
千切りキャベツにクジラ肉の竜田揚げ・・・当時は、値段が安かったクジラ肉がよく使われました。
ちなみに、明日24日の献立は・・・
コウノトリ米白ご飯、イカの串焼き、田舎汁、ひねポン、干し柿、牛乳です。
ひねポンについては、明日いただいてからお知らせしたいと思います。
明日は、保育園の5歳児さんを5年生が招待してくれます。昨年度も行った「5・5交流」です。4月にピカピカの1年生になる5歳児さんと、ピカピカの最高学年になる5年生のなかよしタイムです。