ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

楽しかった!また行きたい

2012年01月19日 22時31分52秒 | 日記

お昼前から雨になり、あいにくの天候でしたが、4~6年生のスキー教室が、自己やけがなく無事に終わりました。

「楽しかった」「また行きたいです。」の声が多く聞こえました。インストラクターのお話をよく聞いて、しんどいことに泣きそうになりながらも、歯を食いしばってがんばった人もいたようです。昼食後の休憩時には、何とそり滑りならぬ「おしり滑り」に男子が興じる場面もあったようで、ほんとに楽しいスキー教室だったようです。(引率:教頭、西村、上垣、安原、三木、田中、太田垣ゆ、中嶋、池内)

「留守番のふもと組」も、ほんとうによくがんばりました。

1年生は、A組、B組合同で1年A組教室に全員集合「担任:大田垣真由美先生の合同1年生」に。来年度の新1年生が、今のところ35名の1クラスでのスタートになります。ひとつの教室に入った1年生を見ながら、新1年生の様子を思い浮かべていました。

2年生も、よくがんばりました。道徳の授業で、みんな一生懸命考えて、全員発表の感動の1時間もありました。

3年生は、今日は、「1・2・3年生学校」の「最高学年」です。

給食の時間に、「6年生がいないから、変わりに最高学年として、放送してみない?」と問いかけますと、「やります。」「やります。」「やりたーい。」と大多数の人が挙手。

みんなで考えた結果、「学級代表がしたらええやん。」ということになりました。

「1・2・3年生の皆さん、給食はおいしいですか?諸々食べて元気になりましょう。今日は、4年生以上のお兄さん、お姉さんがおられないので、困ったことがあったらぼくたちに言ってください。雨が降ってきたので、お昼休みには、ケガをしないように楽しく遊んでください。」と、堂々と、今日の最高学年の役割を果たしてくれました。

全校生が、山と里でがんばった1日でした。

今朝の登校時刻は、スキー教室がありましたが、チェックして頂きました。

何と3日連続で、ちょうどの時刻(7:50~7:55)に登校した地区が4つあります。「野々庄①②、府市場、池上」です。今日は、スキー教室でうれしかったのか、ちょっと早い地区が多かったです。

明日は、どうでしょう。元気で来てくださいね。待っていまーす。