goo blog サービス終了のお知らせ 

ミサイル防衛網、強化急務 PAC3に空白域

2017年08月30日 03時17分22秒 | Weblog

北朝鮮が29日、北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射し、日本のミサイル防衛(MD)網の強化が急務となっている

防衛網は地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)とイージス艦の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)の2種類。政府は北朝鮮の技術進展を踏まえ装備の能力向上や新装備の導入を急ぐ

 PAC3は現在、航空自衛隊が34基運用する。都市部を中心に配備しているため実際には空白地域が多

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのミラノ市が中国人に乗っ取られかけてる

2017年08月30日 02時39分15秒 | Weblog

イタリアのミラノ市が中国人に乗っ取られかけてる

        https://www.youtube.com/watch?v=UiTuUWkvA68

  市役所の住民登録簿 登録名字

   1位  ロッシ   4,379家族

   2位 Hu(胡)     3,694家族

   8位 Chen(陳) 1,625家族

  10位 Zhou (周)  1,439家族

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jアラートが鳴ったらどうする?

2017年08月30日 02時15分25秒 | Weblog

今回のミサイル発射をめぐっては、発射から日本飛来までの時間が短く、実際には避難する余裕がないとする声も各地で上がった

 Jアラートに気付いたとき、どうしたらいいのか

日本大危機管理学部の福田充教授は、訓練の定着が必須とする一方、「訓練はいざというときの生存率を上げ、減災につなげるもの。ミサイル発射が頻発する中、百パーセント助かる方法を考えるなら、訓練以外の方法も考えるべきだ」とする

 地域によっては、都市部ほど頑強な建物や地下空間がない場所もある。中東や欧州では一般家庭にも核シェルターが普及していることを例に挙げ、「莫大(ばくだい)な費用をかけてシェルターなどのハード面を整備するのか、敵基地攻撃など国防のあり方自体を見直すのか

国民が議論をして、ミサイルからどのように身を守るのか合意形成を図るときではないか」と強調した

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日のアクセス数

2017年08月30日 02時09分02秒 | Weblog

訪問者数    203

 閲覧数    1,626                                                                              3,915 / 0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする