朝日新聞 世論調査「一番信用できない新聞」で8割を超えるありえない事態

2018年03月08日 09時57分40秒 | Weblog

朝日新聞

   世論調査 一番信用できない新聞で8割を超えるありえない事態

                  https://www.youtube.com/watch?v=rzRKodjMPDc

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、困ったときの韓国頼み、合意破りの歴史 対話中に支援獲得で制裁解除狙い確実 来月には南北首脳会談

2018年03月08日 09時43分14秒 | Weblog

困ったときの韓国頼み 北朝鮮、合意破りの歴史 対話中に支援獲得で制裁解除狙い確実 来月には南北首脳会談

 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が南北首脳会談の開催などで韓国側と合意した。だが、北朝鮮は金正恩氏の祖父、金日成(イルソン)主席時代から平然と合意を破り、挑発行為を繰り返している

 南北は1991年、「朝鮮半島の非核化に関する共同宣言」で合意。しかし、北朝鮮は93年に核拡散防止条約(NPT)からの脱退を宣言した。94年に北朝鮮は核問題解決に向け米国と枠組み合意をしたが、毎年50万トンの重油を受け取った末、2003年に合意は破綻した

 1996年には潜水艦による韓国への武装工作員侵入事件が発生。北朝鮮は遺憾を表明し再発防止を約束したものの、98年に潜水艦が再び韓国側に侵入した

 2000年には初の南北首脳会談で南北共同宣言を発表し、その後、陸路での金剛山観光や開城(ケソン)工業団地の稼働など韓国からの経済協力事業が本格化した。だが、北朝鮮は06年に初の核実験を強行。07年にも南北首脳会談を行ったが、09年には2回目の核実験に踏み切った。10年には韓国海軍哨戒艦を撃沈し、韓国延坪島(ヨンピョンド)を砲撃。昨年は6回目の核実験や大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を強行した

北朝鮮をめぐる主な合意と軍事挑発

北朝鮮をめぐる主な合意と軍事挑発

 

                                                                                                    産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実質GDP、年率1.6%増に上方修正 10~12月

2018年03月08日 09時36分42秒 | Weblog

内閣府が8日発表した2017年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.4%増、年率換算では1.6%増だった。速報値(前期比0.1%増、年率0.5%増)から上方修正となった。法人企業統計など最新の統計を反映した

 QUICKが7日時点でまとめた民間予測の中央値は前期比0.2%増、年率0.8%増となっており、速報値から改善すると見込まれていた。生活実感に近い名目GDPは前期比0.3%増(速報値は0.0%減)、年率では1.1%増(同0.1%減)だった

 実質GDPを需要項目別にみると、個人消費は前期比0.5%増(0.5%増)、住宅投資は2.6%減(2.7%減)、設備投資は1.0%増(0.7%増)、公共投資は0.2%減(0.5%減)。民間在庫の寄与度はプラス0.1ポイント(マイナス0.1ポイント)だった

 実質GDPの増減への寄与度をみると、内需がプラス0.4ポイント(プラス0.1ポイント)、輸出から輸入を差し引いた外需はマイナス0.0ポイント(マイナス0.0ポイント)だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃規制に動き出す地元政治、反対する生徒…米社会を二分 米フロリダ高校銃撃ルポ

2018年03月08日 04時50分40秒 | Weblog

米南部フロリダ州パークランドの高校で先月14日、17人が死亡した銃乱射事件を受け、米国で銃規制強化を求める動きが広がり続けている。銃撃現場となった高校の生徒や保護者らのひたむきな活動に後押しされ、銃規制に慎重だった地元政治も動き始めた。ただ、現場の高校を訪れてみると、生徒の間でも大幅な銃規制に反対する意見も聞かれるなど、米社会を二分する問題の複雑さも浮き彫りとなった

 犠牲者(14)の父親、ライアン・ペティーさん。「学校での乱射事件はこれで最後にしよう」と呼びかけ、議員らに「行動を求める」と訴えた

 ペティーさんは州都タラハシーの州議会にも足を運び、審議が大詰めとなっている銃規制案を通すよう議員らを説得。州議会の上院では銃購入年齢を18歳から21歳に引き上げ、銃購入に3日間の待機期間を設けることなどを盛り込んだ法案が可決され、7日にも下院で採決が行われる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜこの国ではおかしな議論がまかり通るのか」 高橋洋一 上念司

2018年03月08日 04時13分25秒 | Weblog

 なぜこの国ではおかしな議論がまかり通るのか」 高橋洋一 上念司

                  https://www.youtube.com/watch?v=R3EUH8z0NCA

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【役員連絡会後】二階俊博 幹事長(2018.3.6)

2018年03月08日 03時33分27秒 | Weblog

【役員連絡会後】 二階俊博 幹事長(2018.3.6)

               https://www.youtube.com/watch?v=XjqV1--jLzU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ倒産で幹部役員が緊急謝罪会見を行った模様!

2018年03月08日 03時23分28秒 | Weblog

フジテレビ倒産で幹部役員が緊急謝罪会見を行った模様!

               https://www.youtube.com/watch?v=uM6dXr-gfR0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新インフル薬ゾフルーザ、保険適用へ…1回飲むだけ

2018年03月08日 03時17分44秒 | Weblog

錠剤を1回飲むだけの新しいインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が、14日から保険適用されることが決まった

 厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)で7日、承認された。開発した塩野義製薬(大阪市)は「速やかに発売したい」としている

 ゾフルーザは、A型とB型のインフルエンザウイルスの増殖を抑える新タイプの薬。既存薬で効きにくくなったケースにも効果が期待される。錠剤を1回飲むだけのため、1日2回、5日間飲み続ける必要があるタミフルなどに比べ、使いやすいのも特徴だ

 価格は、10ミリ・グラム錠が約1500円、20ミリ・グラム錠は約2400円。年齢や体重によって用量が決まり、通常は大人と12歳以上の小児で20ミリ・グラム錠を二つ、体重20キロ未満の小児で10ミリ・グラム錠を一つ飲む。患者側の費用負担は1~3割となる

                                            読売新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階俊博幹事長 北朝鮮融和発言 安倍首相が聞いたら絶対ムッとする 

2018年03月08日 03時06分19秒 | Weblog

二階俊博幹事長 北朝鮮融和発言 

 安倍首相が聞いたら絶対ムッとする 

                   https://www.youtube.com/watch?v=soh2_6NP50U

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルディブ、インド主催の海上訓練への参加辞退 中国に遠慮? 亀裂鮮明に

2018年03月08日 02時54分39秒 | Weblog

インド洋の島嶼(とうしょ)国モルディブが、インドが主催する海上共同訓練への参加を辞退した。2月5日の非常事態宣言から続く政治的混乱を理由に挙げたが、経済的に依存を強める中国に遠慮した可能性もある。蜜月の関係にあったインドとモルディブの亀裂が改めて鮮明となった格好だ

 インドが開催する海上共同訓練「ミラン」は、インド海軍が1995年から約2年おきに実施している。今年は6日から8日間の日程で、ベンガル湾にあるインド連邦直轄領アンダマン・ニコバル諸島付近で始まった。今回は、オーストラリアやマレーシア、シンガポールなど8カ国が艦船を派遣し、計16カ国が代表を送るなど過去最大規模となる見通し

 シーレーン(海上交通路)上の重要地点であるモルディブは2012年の訓練から参加していたが、今回は見送った。モルディブ駐インド大使は「非常事態宣言が出されているため」と強調したが、ヤミーン政権は親中国的な姿勢を鮮明にしているだけに真相は不明だ

                                                                                                                                                                   産経新聞

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日のアクセス数

2018年03月08日 02時44分39秒 | Weblog

訪問者数  378        閲覧数  3,234                                                                            1,833 / 2,811,909

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする