若鶏のグリルのデミマスタードオムライス
→「肉が食べたい!」 by 妹
シーフードトマトソースオムライス
→「前回デミソースだったので♪」 by 私
店内に入る前から 青空&銀杏のコントラストに
テンションUP☆彡
馬車道の跡地に出来たお店の様子
グループ店なんですね~
*
「らくとーぼ」
の店名の由来は
英語で牛乳を意味するLacto(ラクト)と、
卵を意味するOvo(オボ)を組合わせた造語です。
パンケーキやオムライスなどの自慢の料理を
有機栽培珈琲と一緒にご堪能ください。
*
(オボ)の記述で
父の自叙伝ファイル名を 思い出しました
パソコンに 文書保存をする際
「日記」「秘密文書」なんて風に
ファイル名を決めると思うんですが
少しずつ作成していくので
内容が更新されていくじゃあ ないですか
その時にね
「日記」のファイル名のままで
上書き保存するのも一つの方法ですが
父の場合は
「本当に きちんと更新保存されているか不安」
というのと
「間違って 以前のバージョンを
消してしまったらイヤ」
という理由から
ファイル名を その都度 変更して
別名で保存していたんです
そうするとね
「日記-12月20日」
「日記-12月25日」
なんて風に ファイルが どんどん増えて行くので
最新のものと 前回のファイルのみ 残して
過去の物を 削除していく
こんな方法を 取っていた様子でした
その時の ファイル名がね
「おぼえがき」の意味合いが あって
「自叙伝・おぼ1」
「自叙伝・お・おぼ1」
とか こんな風な感じでした
私も パソコンには 遊ばれている方ですが
父よりは マシだったらしく
時折 電話が 掛かって来ては
「アレこれ保存が云々~」 と
やり方をレクチャーする事が ありました
そんな時に 交わされたのが
こんな会話
私「その文字は消して良いよ」
父「そ、そうか、じゃあ 殺すぞ!」
私「こっちのファイルは要らないね」
父「よしっ。。。死ねっ!」
とか言いながら
クリックしている様でね
受話器越しに 物騒な言葉が
飛び交っていたのですが
本当に おっちんじまうんだもんなぁ~
な~んて思う 冬の一日 なのでしタ
普段から父の口癖が
「すずこ、お父さん もう 永くないぞ」
だったんですよね
言霊と生活スタイルが
命に影響を与える可能性について
考えさせられます
だから、という訳でも ないのですが
ネガティブ発言は
出来るだけ 控えたいなあ~と
ハッとする瞬間も 在りて。
人間だから
ポジティブ・シンキングばかりじゃあ
活きられませんし
ガス抜きは 必要だけれども、ネッ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 241.242号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°