![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/2b9a398147065c2b5e121c96a5ba3d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/172a2e2f09a9409aea79a8d76d70a843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/9bb14eafd4d2690f6cf6b8307559d441.jpg)
アナタは
ご存知だろうか
じゃがりこに
ディップソースをつけて
食べるバージョンが
存在すると いうことを
贅沢カニだし味
日本海地区 限定販売
なんですけどね
夫の出張土産です
夫「カニ身入りやって!
ヴーん、でも、これ、本物か!?
あの値段で~
あ゜ーっ 4袋しかないっ!
ケチくせ~っ 」
・・・云々かんぬん
と、ブツくさ云いながら
食したので御座い〼
ディップソースを つけないと
シンプルな味なのね
そして ソースの味が
意外と「濃ゆい」んで御座い〼のよ、奥様♪
我等は 2袋にソース1つで
充分だった
夫「これさー 勿体ないじゃん?
料理に 有効活用してみたら?」
私「・・・サラダ・・・
キュウリの上に かけるとか?」
って感じで
実践待ちなので 御座い〼~♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
先日 みゅうメンバーの「ちやっち」から
クリプレ第二弾を いただきました~
ランドクシャ
ここで 違和感を覚えたアナタ!
だ~いせ~いか~い♪
正しくはっ!
ラングドシャだ。
ランドクシャだと
クシャッとして しまうよねー
(それも可愛いけど♪)
何だろう 私
これを書く迄
本気で間違えたった
Σ( ̄□ ̄)!
*
ラング・ド・シャ
(フランス語: langue de chat)は、
細長い独特の形をしたクッキーまたは
ビスケットである。
この形のクッキーは
17世紀に現れたようである。
フランス語で「猫の舌」の意味で、
猫の舌の形をしていることから
そう呼ばれる。
室温で柔らかくして練ったバターと
同量の砂糖を合わせ、それに
小麦粉、卵白、バニラエッセンスを加えて
生地を作り、
薄く細長い棒状にオーブンで焼き上げる。
軽く、口の中で溶けるような食感が特徴。
*
形の違うラング・ド・シャ
白い恋人
日本では、細長くない丸型や正方形型でも
ラング・ド・シャと呼ばれることもある。
北海道銘菓「白い恋人」は、
ラング・ド・シャで
チョコレートやホワイトチョコレートを
はさんでいる。
他にラング・ド・シャを使った日本の洋菓子は
長野県銘菓「白い針葉樹」や
広島県世羅郡世羅町銘菓「まごころづつみ」がある。
ヨックモックでは
ラング・ド・シャをクルクルに巻いた
シガークッキーやクリームサンドした
四角いものもある。
*
間違い易い言葉、で 思いつくのが
コミュニケーション
コニュミケーション とか
コミニュケーション とか と
間違えがちですよねー
え゛? 私だけ?
*
コミュニケーション
(英: communication)
もしくは通信(つうしん)、交流(こうりゅう)とは、
社会生活を営む人間の間で行われる
知覚・感情・思考の伝達。
(生物学)動物個体間での、
身振りや音声・匂い等による情報の伝達。
原語がcommunicationなので
カタカナで表記する場合は
「コミュニケーション」である
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 241.242号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°