FUJISUZUKO

藤鈴呼

夢の風車

2018-05-06 10:54:29 | Weblog







SO YANG
IF YOUNG?

美しい花弁の唇は
弁が立つだろうか

開いた隙間に
掌の放物線を描いたら

虹のように
七色なのか

乾いた喉を潤す一滴を
背負いながら

何処まで歩けば
美しさに会える

そもそも ナニが うつくしいのか
ボーダーラインを さがしながら

くるり 振り返れば
揺れる クレマチス

隠された私の思いは
果てしなく 続くから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

YANGとはインドネシア語で
「それ」という意味らしいです

本当は
SO YOUNG というフレーズが

唐突に 浮かんで
タイピング しようと思ったら

綴りを 忘れていたわ???
ヤバーーーイ

*

連休前半に訪れた
あしかがフラワーパークで見つけたのは
クレチマス

・・・あ、違った
いつも 間違えるんです

クレチマス ではなくて
クレマチス なんですよね

これと似たような事が

ランドクシャ ではなくて
ラングドシャ なんですよね

クレマチス の マチス という
音の響きから 思い出すのが

ドイツ (それは ナチス!)

あとは 何故だろうか
マチス という響きから

まいっちんぐマチコ先生! 
のフレーズが

脳裏を過ぎるのですが
これ 確か アニメでしたよね

私、内容は全く 知りません
(δ ̄_ ̄")

*

私「撮って♪」
夫「撮るのか」

若干 辟易気味の夫
満面の笑みのワタクシメは

余計にニタニタしていますが、何か
~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

あしかがフラワーパークは
栃木県 足利市に あります

藤の花物語 と 銘打って
宣伝をしていた様子

随分と前から

「連休には
 あしかがフラワーパークに行くんだ♪」

と 盛り上がっていた夫

前日は日光くんだりを堪能し
宿泊先にて テレビを見ていた時だったかな

夫「あれ? 今の あしかがフラワーパークか!?
余り宣伝されると 困るんだよな~ 混むから!」

な・なんて無謀な事を仰る!
あ~たも その「宣伝」で知ったのでは・・・

なかった。 そうでした。
夫は あしかがフラワーパークの存在を

職場の方に聞いて 
知ったたのじゃった
!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

*

大藤は 見頃の最高潮を
ちょいと過ぎた感も ありましたが

ニタニタと藤の花に
デジ・カメ子ちゃんを向ける私

夫「それを撮る!」

クレマチスの花は
種類が沢山あって

色ばかりではなく
見た目も随分 違うようです

ワタクシメが隠された(?)花は

クレマチス:H.F.ヤング4.5号ポット(パテンス・ラヌギノーサ系)k

かしら・・・?


クレマチス

鉄線(てっせん)、 風車(かざぐるま)
金鳳花(きんぽうげ)科Clematis(クレマチス)

ギリシャ語の
「clema(巻き上げ、つる)」が語源。

花びらの枚数が

6枚のものは「鉄線」(てっせん)、
8枚のものは「風車」(かざぐるま)

と呼ばれるようだ。
「クレマチス」はこの2つの総称。

「鉄線」は、つるが細くて丈夫で
針金のようであることから。中国原産。

「風車」は花の形から。日本原産。
(でも、7枚のものをときどき見かける。
  これって、どっち?)

・5月19日、6月19日の
 誕生花(クレマチス)

・花言葉は
 「精神的な美しさ、旅人の喜び」
    (クレマチス)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 245・246号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時に桃色 | トップ | 新井さんに会いに行った »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事